
生後5ヶ月の息子が夜中に頻繁に起きて寝不足で悩んでいます。母乳だけで育てているが、夜はミルクを考えている。適切な量がわからず相談しています。
生後5ヶ月の息子ですが、最近夜1時間半起きに起きます(;_;)授乳すると5〜10分飲んでコテッと寝てしまいますが、頻回で起こされ寝不足続きで、平日ワンオペ育児なので心に余裕がなくなってしまい悩んでいます。
生後2〜3ヶ月頃までは21時〜6時までほとんど続けて寝てくれていました。でも最近夜中1.2回起きるようになってから徐々に回数が増え、今は4.5回は必ず起きます…。
完全母乳で離乳食はまだ始まっていないのですが、母乳量が足りていないのか不安になり健診で診てもらったところ、体重の増え的には足りてる。とのことでした。
でも、あまりにもちょこちょこ寝が増えたので夜の寝る前だけでも母乳ではなくミルクにしてお腹いっぱいにしてあげたほうが寝るのかな?と思っています。ですが何mlあげたらいいのか、自己判断であげてもいいものなのかわからず皆さんの意見を聞きたくて相談させていただきました。
- aomama
コメント

み
うちは、半年くらいの時
90〜120飲んでました!
8ヶ月には本人が飲まなくなり断乳で離乳食とお茶、ジュースでした^_^
頻度に起きるようになったら辛いですよね。
うちも急に寝なくなりましたが
起きてる時間が片寄り出したら
まとまって寝てくれるようになりますよ!
あとちょっとの辛抱です!頑張ってください^_^

hasa-ruku.。o○
毎日お疲れ様です😫
私もずっとワンオペです(笑)
そして、1ヶ月前まで息子は1~2時間毎に起きてました💦
夜中の授乳は添い乳では無いですか❔
-
aomama
お疲れ様の言葉だけで涙が出そうです(;_;)はるはるさんもお疲れ様です!
夜中の授乳は、ちょこちょこ寝になるとさすがに私の体力的に起き上がるのが辛くなって 4.5回ある授乳のうち 1.2回は添い乳です。- 8月3日
-
hasa-ruku.。o○
添い乳、、、。が原因だと思います💦
私も添い乳でした(笑)
実際ほとんど飲んでなく、口に咥えて精神安定剤の様なものになってるのだと思います。なので、レム睡眠になったときにおっぱいが無い!と気付き起きちゃうんですよね😢
正直、起きて授乳辛いです(笑)私も何度も添い乳辞めようと思いましたが、自分の身体が言うことを聞かず、、、
8ヶ月まで添い乳してました😫
添い乳の影響で何度か乳腺炎にもなりました💦
今は夜間断乳をしたので1度起きる位です。
まだ5ヶ月との事なので、今のうちが添い乳を辞めるチャンスかもしれません。だんだんと執着が強くなってきます。
辛いかとは思いますが、起きて授乳をオススメします💦
→私は辞められず、8ヶ月までしんどかったです(笑)- 8月3日
-
aomama
たしかに目を覚ますたびにおっぱい探して、おっぱいが睡眠導入剤になってるよなーって思ってました…
添い乳は執着強くなるんですね(°_°)
今夜からやめます!笑
貴重なアドバイスありがとうございます!- 8月3日

nanan
夜間は添い乳ですか?上の子が生後6ヶ月頃 添い乳だと、ふと目覚めたときにおっぱい口になくて不安になり頻繁に母乳を欲しがって泣いてしまうことがありました!💦
おっぱい咥えさせてもしっかり吸われて飲んでいる感じはありますか?
もしお腹が空いてないているなら、おっぱいしっかり飲んでいるんだと思いますが、夜の寝かしつけだけミルクもオススメします♪
量は飲みたがるだけ与えて大丈夫だと思います(^^)5ヶ月頃は100〜140くらい飲んでいたと思います。
-
aomama
今まで必ず起き上がって座って授乳してましたが、ここ最近のちょこちょこ寝でさすがに私の体力的に起き上がるのが辛くなってしまって、真夜中の1.2回位だけは添い乳です(;_;)
吸われてる感じはありますが目は閉じたままでほとんど寝ている状態で飲んでいるので、多分量にしたらほとんど飲んではないと思います…- 8月3日

退会ユーザー
5ヶ月まで完全母乳だと、ミルクは飲みますか?
飲まないとおっしゃるママさんが多いので、ちょっと気になりました。
量は、粉ミルクに書いてある量を目安にすればいいと思いますが。
息子も生後すぐから、6時間続けて眠る子でしたが、徐々に夜起きることが増えてきました。
でも今振り替えると、一時のことだったように思います。
元々眠れる子は、じきにまたぐっすり寝てくれるようになりますよ(^^)
-
aomama
ここまで完全母乳でやってきたのでミルクは一切飲ませたことはありません(;_;)なので、そういう面でも与えていいものか少し心配で…
元々本当によく寝るなーと思っていたからこそ、寝なくなってしまって戸惑ってしまいます。一時のこととわかっていながらも余裕がなくなってしまって息子にも申し訳ないです(>_<)- 8月3日
-
退会ユーザー
飲めるのなら、是非、夜のみミルクはおすすめですよ!
ぐっすり眠ってくれることももちろんですが。
母乳だけだと、もしも何かあったときに、対策が難しい場合があるので。
完全母乳の子育て、尊敬しますが、哺乳瓶も使える方が、いい場合もあります(^^)
例えば、入院とか。
親は帰らなくてはいけない病院もあるので、完全母乳の方は、ミルクが飲めなくて困っていました。
いざというときに、保育園も、嫌がられます。- 8月3日
-
aomama
確かにそうですよね、
うちは哺乳瓶自体は嫌がりませんが、最近搾乳が一切できないのでパパや祖母に預けることすらできなくて…
いざという時に急にミルク与えるくらいなら、今寝る前にミルク飲ませてみます(>_<)
ありがとうございます!!- 8月3日

kurumi
頻繁に起きられると辛いですよね:(;゙゚'ω゚'):
うちも3ヶ月頃から同じようにちょくちょく起きだしました(>_<)
そこで寝かしつけの方法を考え直しました。
①21時までに就寝させる
②暗い静かな部屋で寝かしつける
③17時以降寝かせない
④起床時間を決めリズムをつけさせる
これでちょくちょく起きはなくなりました。
基本的な事だとは思うんですけど、うちはそれができてなかったので(p_-)
あとは部屋の温度や背中に熱がこもって寝苦しいせいもあると思って扇風機をつけたり、してますけど、ほとんどなくなったけど
ちょくちょく起きる時は起きちゃいます。
離乳食始まって夜にしっかりご飯食べて寝てくれたら有難いですよね。
みなさんおっしゃるように添い乳するとおっぱいを探して起きちゃうと聞いたことあるので、そこも考えようですよね(>_<)
辛いですよねっっ。一時的なものです、ほんと!お互い頑張りましょう!
み
ちなみに、私も上の子の時未婚で出産した為、ワンオペでした。
あまり神経質に考えすぎず
ゆっくりマイペースに育児してあげてください!
赤ちゃん一人一人の性格 個性もあるので
教科書通りの育児なんて無いですよ👶🏻
aomama
ありがとうございます(>_<)
うちも日中の生活のリズムは何となく定着してきて、日中の授乳は3〜4時間おきになりましたが夜だけはちょこちょこで(;_;)
いつかまた寝てくれるようになる。と思いつつもやっぱり寝不足で余裕もなくなってしまいます。
み
おしゃぶりとかは試されましたか?
意外と赤ちゃんって口が寂しいだけで起きたりしますよ💦
うちはおしゃぶりしてみたら
びっくりするくらい寝るようになりました😂
抵抗が無いなら
お母さんのストレスも考えて試してみても良いかもしれないですね😂
aomama
おしゃぶりは生後2ヶ月頃までは気に入って使ってましたが、最近口に入れるものの舐めるだけで遊んでいます (°_°)
哺乳瓶は飲めるので一度寝る前にミルクあげてみますっ!
ありがとうございます(;_;)