※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピルクル
子育て・グッズ

2歳7ヵ月の息子が指をツッコミ吐き、心理が分からず困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

2歳7ヵ月の息子と1歳2ヶ月の娘の母です。

息子の行動について相談したいと思います。

息子は小さい時から、指を口に突っ込んでオエッとする癖?がありましたが、最近やらなくなったなぁと思ってる矢先…

今日、わざと指をツッコミ吐き、和室をゲロまみれにされました。

本人は具合も悪くなく、熱もありませんし、至って普通です。

この指をツッコミわざと吐く行動の心理が全く分かりません。何か対処法などありますでしょうか?
またこのようなお子様お持ちの方いらっしゃいますか?

ちょっと度が過ぎてるので質問させて頂きました。

因みに、下の子にはクラス5レベルの食物アレルギーがあり、嘔吐物を触ってしまい軽くアレルギーが出てしまいました。

この吐く行動を辞めさせる方法があれば教えてください。

宜しくお願い致します



コメント

deleted user

●歯が映えてくる頃には、口のなかがムズムズして気になり触ろうとしてしまうのだと思います。
歯がためを与えてみてはどうでしょうか。

●赤ちゃんですから、嘔吐したくてしている訳ではないはずです。
口寂しくて指を突っ込んでしまうのでしょうから、おしゃぶりや歯固め等を渡してあげると良いと思います。

  • ピルクル

    ピルクル

    返信ありがとうございます。

    もう2歳7ヵ月ですので、おしゃぶりや歯固めは必要無いと思うのですが…
    歯も2歳には全て生え揃っております。

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供というのは不思議なもので、何かに集中しているときは指しゃぶりをしません。
    退屈しているとき、眠いとき、不安感に満たされて動けなくなっているとき。
    指をしゃぶり始めます。
    そのため、子供が指しゃぶりを始めたら、他のことに関心を向かせ、自然に指を口からはずしてあげると良いでしょう。

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    調べて見ました😭

    • 8月3日
deleted user

親からしてみれば「もう2歳なのに恥ずかしい」と思ってしまう指しゃぶりではありますが、子供にとって見れば「安定剤」。
指しゃぶりは“子供の HELP コール”だと思い、優しい心で見守ってあげることが重要です。
そして、子供の「さみしい」「不安」と言う気持ちに寄り添い、心のケアを行ってあげるようにしましょう。

  • ピルクル

    ピルクル

    因みに息子は指しゃぶり一切しませんよ?眠い時は毛布スリスリ触るくらいです。
    わざと指突っ込んで吐くのです。

    1歳以下の子なら、この内容で当てはまると思います。
    調べても2歳以下の赤ちゃんに対する内容はいっぱい出てきますが、2歳以上になると極端に発達障害等の病気の内容が大半になってしまい、同じような方が居ればと思い質問させて頂きました💧

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。

    • 8月4日