
コメント

退会ユーザー
出産手当金とかは、会社で手続きするはずですが…病院は全く無関係ですよ!
会社から、産休入った時なにもなかったですか?

のん
どちらも書類はお務め先からもらえますよ!
社会保険だと決まった申請書があり、自分、病院、勤め先がそれぞれ記入し、保険組合へ提出し、数ヶ月後に振り込まれます!
産前産後休終了後まとめての提出か、分けても提出できます。(産前分だけでも早めに欲しい場合はオススメ)その場合は申請書が2セット必要になります!
出産手当金は出産日(出産当日は産前扱い)以前42日から出産日の翌日以降56日までの分がいくらか保証されます
平均報酬÷30日×(2/3)ですね!
20万だと、日額6670円で計算して
産前産後まとめてだお、大体43万くらいですね!
-
ままン♡
4、5枚用紙もらって
1枚は 出産一時金の用紙
2枚目は 出産一時金の余ったお金の払いもどしの用紙
後の用紙は
出産予定日が過ぎた日
なと書く用紙と
子供の名前 産まれた日
続柄など書く用紙
などがあって
自分の名前と住所書いて
送ってくれたら
いいですよ!
と言われたので送っちゃいました…- 8月3日
-
のん
私の場合は一時金を病院に直接支払う様に同意書を病院で書きましたので、会社からはもらいませんでした!
一時金を自分へ振込み、支払うのであればその紙が必要になってきます!
お子さんの名前、出生日、続柄など書くのであれば基本産後の提出になると思います…- 8月3日

のん
育児給付金は産まれてすぐ旦那に申請書してもらいました!
私の場合は、これも会社を通して申請しました!
母子手帳のコピー(表紙と出生証明欄)
振込み先の通帳のコピーなどが必要でした!
こちらも、出産手当金同様、ままンさんの平均報酬により金額がきまります!
半年は67%その後は50%だったと思います!
2ヶ月に1度の振込みで日付が決まってるのですが、それも会社に聞けば教えてくれますよ!
-
ままン♡
1回会社に聞いてみた
ほうが いいですね…
ありがとうございます♡
これは出産手当金も
育児給付金も 生まれてから
申し込みするものですか?- 8月3日
-
のん
流れとしては、、
産前休→出産→産後休→育児休業となります!
全ては産まれてからですね◎
前記通り、どちらも出生日の記入や母子手帳のコピーなどが必要となるので!- 8月3日

❁ちょんこ❁
出産手当金は、入院前に用紙を印刷しておいた方が楽ですよ!そのまま、出産後に入院している最中に病院に書類をお願いすれば、退院する時に受け取れて、二度手間にならずに会社に提出できます!
ままン♡
何枚か貰ったンですが
分からなくて 仕事場に
電話して聞いたら
名前と住所書いて送って
くれたらいいです!
と言われたんで
送ってしまって あんまり
なんの書類か覚えてないです…
今手元にあるのは
出産一時金の用紙のみです…
退会ユーザー
その書類がなんの書類かわならなければ、なんとも言えませんが…笑
出産手当金の申請は、出産後に行うものになるので、もう送ってしまったのでしたら違うものかな?と思います💦
病院に記入してもらうものもありますし…😂
出産一時金は、国から出るのでそれはまた別のものなので、どうしたらいいか会社に連絡した方が早いと思いますよ!
ままン♡
ありがとうございます!
会社に連絡して
聞いてみます( ˘ᵕ˘ )