
2か月の男の子を育てている女性が、息子をパパっ子にしたいと相談しています。パパがあやすと泣き止むが、女性があやしてしまうため、パパが悲しんでいます。パパが諦めずに抱っこしてあやすことでパパっ子になるかどうか悩んでいます。
生後2か月ちょっとの男の子を育てています。
息子をパパっ子にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
最近、愚図ったりするとパパがあやしてくれるんですがあやしきれずギャン泣きになるとどうしていいか分からず私にバトンタッチ。私だってすぐにはあやしきれません。が、結局は私があやして泣き止ませてるのをパパは見て、オレは息子に好かれてない…とパパが悲しんで泣く。パパのあやし方も、自分は立たないであやそうとするのもよくないんだと思いますが、ここでパパが諦めずに抱っこしてユラユラしてってあやしたらパパっ子になるものですかね?
乱文ですみません。
- らんきー(7歳)
コメント

S
パパっ子にするには
日頃から
パパが沢山お母さんと同じぐらい
お世話もして遊んであげて
プラスお母さんがパパと仲良くて
悪口?とかをいうことが少ないと
パパっ子になりやすいって
保育士さんに聞きました😳
実際は分からないですけど
やっぱ日頃お世話してくれてたりしたら
自然になるんじゃないでしょうか😦

3児ママ
大丈夫です💡毎日育児に参加されてたらいつの間にかパパっ子になってますよ(*^^*)うちの旦那は仕事で一か月いないのがしょっちゅうなんですけどパパっ子です(^^)
ママは言わないのにパパってばっかりいってます(*^^*)わたしからしたらものすごく嬉しいですよ😍一歳頃から毎日パパって言わせてました😂今は旦那みたら目を見開いてパパって言ってます(^^)
-
らんきー
うらやましいです。パパは息子のことが大好きなので、悲しくて仕方ないようです。毎日、仕事から帰って来てからはちょこちょこと面倒は見てくれるんですけど、ただあやしながら一緒にちょっと遊ぶってだけなんですよね。まず、そういったことだけじゃよくないんでしょうね。いつになったらパパに懐いてくれるのかなぁ。
- 8月2日
-
3児ママ
うちもそんな感じでしたよ(*^^*)仕事で忙しかったしあまり帰ってこれなかったので少ししかあやしてなかったです😂3カ月頃からパパ見知りとかもするみたいですけどパパに少し育児を頼んでみてください!そしたらパパだーって認識?するのか結構パパっ子になってきますよ(^^)
まだまだ産まれて2カ月なんだからママのにおいが居心地いいのかもですね😍
もう少ししたらパパにニコニコしてきますよ(^^)あと少し!頑張って育児に参加してもらいましょう♡
一歳過ぎたらパパが仕事行くだけで泣くようになりますよ😂- 8月3日

K
この時期はパパっ子難しいだろうなと思っちゃいます😭
もう少したって遊べるようになったら男同士キャッチボールとか欲しいもの買ってくれるのはパパだったりして
パパっ子はいますが、、
-
らんきー
まだ2か月くらいじゃ早すぎですかね。そうですよね、まだ何も区別つかないんですもんね。もう少し大きくなればかわるのかなぁ。悲しんで泣いてるパパが可哀想になっちゃいました。
- 8月2日
-
K
ママがやっとわかるくらいなので、、
息子はパパはなかなか家にいない人でやっとパパ!の認識ができたくらいなので😂- 8月2日

ぱるたろ
うちもその頃はパパがあやしても泣き止まずすぐ私にバトンタッチして泣き止む→パパ凹む😭なパターンでした😅笑
でもお風呂入れるのをメインでやってもらったり体を使った遊びをパパがしてくれたりするので帰ってきたらずっとパパのストーカーだしママじゃなきゃダメな時間もまだまだいっぱいあるけど今はパパへの愛が止まらないです😍
長いスパンでパパには頑張ってもらいましょー(*´罒`*)
-
らんきー
そうですよね、やはりもう少し時間かけていくしかないですよね。パパにはもう少し耐えていただくしかないかなぁ。あとはやっぱりもう少し育児を手伝わないとだめですよね。
- 8月2日

COCORO
ウチはパパっ子ですよ👨
さっきまで私と遊んでたのにパパが帰って来たら私をほったらかしてお迎えに行きますし、ストーカ?って位に付きまといます(笑)💦
なので…仕事で疲れててもお世話しなくてはいけなくなります(笑)😳👍
毎日パパを子どもの前で褒めまくります!旦那さんがいても、居なくてもです!たったそれだけです♡文句は絶対言いません😆✨👍喧嘩しててもです!!
お友達のお母さんが実践されてて教えてくれたのでしました♡3人お子さんがいるんですが、1人目の時は旦那さんの文句ばかり言ってたので…パパ嫌い👨2、3人目はパパっ子だそーです
やり方は…
パパがオムツかえてくれると◯◯は
いつもよりニコニコしてるね
◯◯はパパも大好きだね!
そんな感じです‼️
良かったら実践してみて下さいね‼️
-
らんきー
パパを褒める!すごい!
パパのことを悪くは言ったことはないんです。褒めてもいないんですけどね 笑
でも、日々実践してみようと思います😀なんとしてもパパっ子にさせたい😭- 8月2日

あひる
生後2ヶ月となるとまだまだママが1番です!パパが諦めずに抱っこし続けたところで、泣き疲れて寝るのがオチですよ!
泣き続けている子供を抱っこし続けるのも、それをそばで聞いているママも相当ストレスかかると思います💦
そんな事しなくてもパパが赤ちゃんの事が大好きなら今すぐは無理でも必ず赤ちゃんはその気持ちに答えます。そんなに子供を気にかけていて気に病むようならんきーさんの旦那さんなら絶対大丈夫ですよ。
私の旦那はたまにオムツ変えるくらいで抱っこもろくにしない、朝起きる前に出社して寝た後に帰ってくる生活で、長女が9ヶ月頃は顔見て泣いたりもしました。が、今はパパっ子です。
帰ってくるとパパのそばを離れないし、オムツも歯磨きの仕上げ磨きもパパじゃないとヤダとか言いやがります(笑)
-
らんきー
ホントにうらやましいです。うちのパパはオムツかえられない、お風呂も一人で入れられないでちょっと息子と遊ぶくらいなんです。まぁ、パパになってまだまだ2か月、わからないことだらけですから仕方ないとは思ってます。顔みて泣くってことがないだけマシなのかなと。気長に頑張って行きます🙂
- 8月2日
-
あひる
うちも2ヶ月頃なんてオムツ変えられませんでしたよ!最近です最近(笑)
娘に「お父さんがいい!」と言われ始めてからです。
子育てをしているかどうかはたいした問題ではないと思います。私の父は育児してことありませんが兄弟みんなパパっ子です。母親が私たちの前で父親の悪口は絶対口にせず、「お父さんはすごい」みたいな感じでお父さん大好きオーラを放っていました。
大人になってから母がわざとそうして皆をパパっ子にしたと言っていました!それを聞いて私も旦那が帰ってくると子どもの前で喜んだり、旦那がいなくても「お父さんはね〜」と旦那の話題を出したりしています😊- 8月2日
-
らんきー
パパを褒めて伸ばす!みたいな 笑
これから気長に頑張って行きます😀- 8月2日
-
あひる
そうそう(笑)パパを尊重して一歩後ろからついていく風に見せて、実際は手のひらで転がしてるんです(笑)
ママが抱っこして泣き止む姿を見て悲しむとなると、無理に育児に協力させようとするのも良くないかななんて思います💦
どうしたってママの方が効率良く出来たり、泣きやませるのが上手ですからね💦その姿を見てもっと萎縮したりやる気をなくしたら元も子もないですからね😵
無理にやらせず、忙しい時に頼んで「ありがとう〜助かったよ〜」と持ち上げるくらいでも充分だと思いますよ!- 8月2日

ry
私の旦那も同じ感じで落ち込んでましたよ…
まだ2ヶ月なんで今すぐパパっ子は早いかな…と思います💧私も息子にはぱぱ大好きでいて欲しいので小さい頃から私が抱っこしてパパの近くにくっついてたりずっとパパ・ママが仲良くしてたら自然とパパも大好きになってくれるかな…とおもいながら育ててます💕わからないだろうけど朝から一緒にパパを見送ったりパパには行ってきます・ただいま・おやすみなんかの挨拶は息子ちゃんにもするようにしてました(●´ω`●)私が起きてる時はパパの横で寝させてあげたり早く帰ってきた時はお風呂に入れていっぱいスキンシップとってました…
パパが積極的に息子ちゃんと接してたので1歳前からパパって言ったり今はパパが帰ってくると小走りでパパの足に抱きつきにいったりパパ大好きです💕でもやっぱりママ1番なのでパパが寝かしつけて寝る…と言うか疲れて寝落ちするのは1ヶ月に2.3回あるかないかです😊
-
らんきー
パパの見送りやただいまなどの挨拶は毎日してるんです。少しでもパパを好きになって欲しくて。でも多分まだまだ足りないしパパの積極的さも足りないんだろうなぁ。まだ2か月ですもんね、これから頑張って行きます😀
- 8月2日
-
ry
ぱぱは仕事も毎日してるので
基本私は家事や育児は頼みません😊
女の仕事だとおもってるので✨
してくれたらラッキ~💕と思うようにしています!
旦那が自分からしてくれる時やタイミングみて時々お願いしたりはしますけどね♬もちろんしてもらったらありがとう😊と…パパにしてもらって嬉しいね💕と息子ちゃんに言ったりしています✨褒めて伸びるタイプの旦那なので…(●´ω`●)うんち変えたりするのは苦手みたいなので頼みません✨嫌々されても子どもには伝わっちゃいますから💧- 8月3日
らんきー
24時間常に一緒にいるママの方に懐くのは当たり前だとは私は思ってるんです。でもパパはそれがわかってないのか、お世話も昼間はもちろん仕事行ってるので出来ませんが夜も大してしてません。まずオムツ交換が出来ないしお風呂も仕事の都合でパパはいれてません。そりゃあ、なかなか懐きませんよね。パパに話してみます😣
S
ママっ子にはならざる得ないですからね…😥
でもパパがオムツ替えしたり
お風呂入れるのは出来るならばきっと
してあげないとむずかしいでしょうね…なんとか少しずつでもしてもらってパパっ子になってくれるといいですね😥