
子育てしながら働ける仕事について相談です。コールセンターなどの職種が適しているか教えて欲しいです。
子供がいても出来る仕事ってありますか?
いま子供は認可外保育園に入れていますが、良く熱を出し保育園をお休みすることが多々あります。
今は親のところで仕事をしていますが、週に2回3時間なので数万円にしかなりません。
もっと他に仕事を探そうと思っているのですが、子供が熱を出したりで休むと迷惑がかかると思うと、なかなか踏み出せません。
ですが、主人が自営業で毎月赤字のため、このままでは厳しい状況です。
主人に黒字になるように。と色々アドバイスすることにも疲れてきて、自分が働かないとと思っています。
そこで、言い方は失礼ですが、子供がいても働きやすい職種があれば教えて欲しいです。
勝手な想像ですが、コールセンターなどは融通が効くのでは?と思っていますがどうでしょうか?
何かアドバイス頂ければ幸いです。
- ちむちむママ(9歳)
コメント

はなめがね
職種というより、職場によると思います。
でも、シフト組んでる所より休みが固定の所の方が良いと思います。
私は食品の品質管理で、今年中に同職で別の食品の品質管理に転職予定です。
現職場は決まった人数で回すのでシフトと違う休みが発生すると『こっちにも予定がある』と嫌味言われます。
転職先は土日祝が固定休なので平日は人間がいるためその点は大丈夫かと思ってます。

青いおうちのまま
生命保険会社がいいと思います😊
私は10年働いていました。
母子家庭の方やご結婚されてる方やたくさんいましたよ。
営業は大変なイメージありますが私は楽しかったです!
-
ちむちむママ
生命保険会社ですか。。
営業は全く自信がありません。泣
一度やったことあるのですが、、向いてなかったです。
それは歩合制なのですか?- 8月2日
-
青いおうちのまま
私が働いてたところは最初の2年間はある程度保障されてましたよ!
それプラス契約取れたら増える感じでした!
私は結構稼げていたのですごくおすすめなんですがね…😅💦- 8月2日

ちむちむママ
凄いですねー!
営業出来るなんて本当に尊敬します(>人<;)
えっと、、
どういった流れなんですか?
お客様は自分で探すのですよね?

Edy♡
うちは激戦区なのもあり、預けるのも高いので保育園に入れず日中はわたしが見て、旦那と入れ替わりで週3、4日深夜に3時間バイトしてます!保育園で病気もらってきちゃうんですよね(p_-)
-
ちむちむママ
旦那様が夜しっかり見てくれてるんですね(^_^)
というか、日中子育てされて深夜バイトしているなんて、身体は大丈夫ですか?
うちは、自営業で休みがほぼなく、夜もいないことがしょっちゅうで毎日帰ってくる時間が違うので難しいです、、。
本当は協力し合って仕事出来れば嬉しいのですが(>人<;)- 8月2日

ちむちむママ
なるほど。
そう言われると少し気が楽になりました。
1人休むと回らない!となると休みづらいなって思ったので。
食品加工の工場ですね。
工場系で土日休みのところ良さそうですね(^_^)

青いおうちのまま
最初研修があって試験があってその時も給料がでます!
会社に入社して最初の2年間は育成担当の人がついてくれますよ!
お客さんは最初にリストなりなんなりでたくさんもらえますよ!
-
ちむちむママ
そうなんですねー!(^_^)
少しハードル高そうですが、休んでもあまり誰かに迷惑が掛かるなんてこと少なそうですね。
全く頭になかった職種だったので、少し調べてみます(^_^)
ありがとうございます♪- 8月2日
-
青いおうちのまま
お客さんにアポが入っていなければ大丈夫です👌
時間も自分で1日のスケジュール決めれるので子育てしながら働くには最高だと私は思います!
基本土日祝日休みだし!
調べてみて下さい😊👍- 8月2日
-
ちむちむママ
経験談を聞けて選択肢が広がりました(^_^)
ご丁寧にありがとうございました(^_^)- 8月2日

ガラピコ
コールセンターで勤めてます
めちゃくちゃ融通効いて、
痙攣児なので最高6回連続お呼びが
かかったりしてますが、
なにもいわれたことないです。
すごくすごく働きやすいです。
電話業務大変ですが子供が落ちつくまでは
コールセンターで勤めたいとおもっています
働きやすい場所が一番ですよ!
-
ちむちむママ
コールセンターなんですね!
ガラピコさんは受信発信どちらですか?
コールセンターは離職率が高いとネットで見たのですが、仕事内容が大変なんでしょうか?- 8月2日
-
ガラピコ
むしろ発信楽ですよ
受信ってなに言われるか
予想つかないのでわたしは
苦手ですかね(^_^;)
発信は決まったことしか言わないので🤗
全然いけますよ❤️
むしろわたしもパソコンなんて
構えません💦
とりあえずローマ字さえ打てれば(*´∇`*)
もちろん業務によりますがね🤗
いろいろな業務があるとおもいますよ❤️- 8月2日

ちむちむママ
やはり合う合わないがあるのでしょうね(>人<;)
よくネットで受信のみ!と書いているのもありますが、本当は発信なんじゃ?と疑っています。笑
なかなか、引っ込み思案なので発信ができるか不安ではあります。笑
でもコールセンター内で別の部署に異動もあり得るのですね。
あの、、本当に初心者でパソコンもブラインドタッチ出来なくても面接通るもんでしょうか?(>人<;)

ちむちむママ
ありがとうございます♪
発信の良さも聞けて良かったです(^_^)
コールセンターでも仕事内容様々だと思いますが、やはり視野に入れて探したいと思います(^_^)

チャッキー
職場の提案ではないですが、しっかり仕事をして稼ぎたいのであれば、病児保育など利用してはいかがですか?私もフルタイムで仕事していましたが、子供が体調崩しても中々休みが頂けず、朝イチで病院受診し、そのまま病児に預けて仕事いってました。なので午前中一時間年休もらうかたちにはなりますが、職場にも迷惑かけず働けますよ。地域にもよると思いますが私の利用してる病児は一日2500円で18時まで預かって頂けます。昼御飯も手作りのものを何種類か用意してくれてて、子供もうれしがってっていうのはおかしいですが、中々たのしいみたいです。
-
ちむちむママ
病児保育うちの区域にもあります!
フルタイムで仕事をする場合は考えた方が良さそうですね。
子供の高熱は何日も続く場合が多いし、、。
ずっとお休み頂くのも気が引けます、、。
1日2500円は安いですね!
近くのところも調べてみます(^_^)
ありがとうございます♪- 8月3日
ちむちむママ
コメントありがとうございます。
平日のみの仕事なのですね。
そのお仕事は平日急なお休みでも、誰かに迷惑はかかりにくいですか?
工場とかでしょうか?
はなめがね
まだ働いてないので分かりませんが、休むのであれば多少は迷惑かかると思います。
それでも万が一のために人員を確保しておくのが会社の責任です。
最低限で現場を回すのはブラック企業も同然です。休むなと言ってるようなものです。
食品加工工場です。