※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベイビー
子育て・グッズ

授乳中で睡眠不足。いつになれば改善するか気になる。皆さんはどうですか?

おっぱいで育てている方は睡眠どうですか?

まだまだまとめて寝ないため、常に寝不足で、日中も眠い〜〜ってなってます(><)
ちょっと遠出すると、夜はかなり眠くなり、つかれが一気にくるためしんどいです( ; ; )
いつになれば寝れるようになるか気になります( ; ; )

みなさんはどうですか?

コメント

あこ

上の子が断乳する1歳半までずっと夜中起きてました。
3、4回起きてましたが、添い乳すれば15分くらいで寝てくれたので、夜泣きよりはマシでしたね。

  • ベイビー

    ベイビー

    返信ありがとうございます!
    たしかに添い乳すればすぐ寝ますね!
    でもやっぱまとめて寝たいです(><)

    夜泣きはまだ体験してないので怖いですぅT^T

    • 8月2日
のーと

うちはまとめて寝るリズムですっかり定着しました🙇‍♀️
20時就寝で、平均3時頃まで寝ます。早ければ1時台、遅ければ5時までって感じです😴
朝は顔を拭く、昼は明るいところで過ごす、お昼寝は17時以降しない、寝る前にお風呂に入れる、を習慣にしているので、よかったらやってみてください☺️✨

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    この中だと、お昼寝を5時以降しないってのだけはできてないので、なるべく5時以降に寝ないように習慣づけてみます!
    ありがとうございます^_^

    • 8月2日
あや

わかります(;ω;)
日中ものすごく眠くなるのに、まったくお昼寝してくれないので、常に睡眠不足で毎日あたまがぼーっとしていることが多いです、、
夜も頻繁に起きるので、たまにでいいから、何時間かまとめて睡眠とらせてほしいものですよね

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!
    わかります!たまには5時間くらいまとめて寝たいですぅぅ(><)

    一歳には夜間断乳しようと思ってるので、それまで頑張ろうと毎日思ってます。笑

    お互い頑張りましょう!(><)

    • 8月2日
しーちゃん

5ヶ月ぐらいから夜泣きが始まり、9ヶ月ぐらいに朝まで寝てくれるようになりました☺
3回食にしたぐらいから、たくさん寝るようになりました🙌
遠出する気には全くなりませんでした。半日のお出掛けさえ疲れます( ´△`)

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!
    9ヶ月で朝まで寝てくれるとか希望がもてますT^T

    離乳食もパクパク食べてくれるので、三回食になったら寝てくれるかもしれません!(^○^)

    9月に、旦那の実家に遠出するんですが、もう恐怖ですT^T

    頑張ります!

    • 8月2日
なな

夜泣きはしませんが夜中の授乳が毎日2.3回
眠いです!まとめて眠れないことがこんなに過酷なことだとは思いませんでした。笑
お昼寝している旦那を見るとイラッとしてしまいます。笑

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    眠れないことがほんとしんどいですよね!毎日フワフワしてますT^T

    わかります!旦那にたいしてはイライラしかしません。笑

    寝不足が一生続くわけじゃないので、お互い頑張りましょう!!

    • 8月2日
とっぽいまま☺︎︎🌼

わかります😭💦
うちの子も、まだまだ夜中何度も
起きます…
ほんとにまとまって寝てくれる
ときが来るのか心配です💧笑
日中いつも、眠いです

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    ほんとまとまって寝てくれるのはいつなのか心配ですよねT^T
    とりあえず一歳まではオッパイ頑張りたいので、一歳すぎたころからなのかな?とか思ってます。

    早くいっぱい寝たいですねT^T

    • 8月2日
T.A

添い乳はどうですか??
私も座って授乳してたころは
マジで眠かったですー

でも添い乳をしだしたら
楽で、楽で、楽で、、、笑
寝かしつけに苦労なんかしたことありません!

ただ夜中何回か起きるし
おっぱいないと寝ないです!
そのかわり寝ながら授乳してるんで
ままの睡眠はとれますよ〜!

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    添い乳は定番になってはいるんですが、確かに楽なんですが、、、

    2、3時間で起きるのを繰り返し、わたしがもともと不眠体質なので、起きたらすぐ寝ることができずで、参ってますT^T

    でもやっぱまとまって寝たいですねT^T

    毎日睡眠のことばっか考えたりしてます( ; ; )
    たまに調子いいと寝たかんじを味わえます!笑

    • 8月2日
みく

うちも生後2ヶ月半くらいから、全く寝ない日が10日以上続き、あー眠いどーしようと添い乳したら大泣き。鼻の穴の鼻くそでっかいのを取ったら寝てくれて、これが原因だったんだーと思ったら違い、その後も寝ない日が続きました。眠いのが一番辛いですよね( ´Д`)
うちは添い乳での寝かしつけがギャン泣きでできない為、ある程度眠くなったら添い寝して、少し起きそうになったら添い乳しました。そしたらよく寝るようになりました。3ヶ月に入ったというのもあるかもしれませんが。

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    ほんと眠れないのが一番つらーいですT^T

    添い乳での寝かしつけができないんですねT^T大変ですよね( ; ; )

    みんな頑張っているので、わたしもがんばります!
    ありがとございます^_^

    • 8月2日
  • みく

    みく


    眠いと気持ちに余裕がなくなりますよね(´・д・`)子どもが寝たと思って自分も寝なきゃと思っても、少しの物音が気になって寝れないとかつД`)
    ほんと頑張ってくださぁぃ(´・д・`)

    • 8月2日
  • ベイビー

    ベイビー

    わかりますぅT^T

    ありがとうございます^_^

    • 8月2日
みす

完母ですが、よく寝る時は12時間とか寝ます💦逆に心配になってます_| ̄|○

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!

    とっっっても羨ましいですT^T

    わたしの子もそんくらい寝てくれたら毎日元気に育児できるのにー( ; ; )

    睡眠大好きな子なのかな^ - ^

    • 8月2日
あや

完母で育てて今一歳3ヶ月になる女の子のママです。うちは6ヶ月くらいからかなりまとまって寝るようになったので、夜中の授乳はほぼありませんでした。19:30前に寝て4時くらいまで寝てました。そこで一旦起きておっぱい飲んで2時間ほど遊んでまた2時間ほど寝るて感じでした。まとめて寝てくれるようになったのは私達と同じベッドに寝せるようになってからです。それまではベビーベッドに寝かせていて3時間おきくらいに起きておっぱいあげてました。でも半年になる直前に急にベビーベッドで全く寝なくなり、もう疲れた!と自分の横に寝せてトントンしてたら寝始めたのでそれ以来横に寝せるようになりました!
今では20時に寝て朝の6:00〜6:30までぐっすり寝てくれます!

  • ベイビー

    ベイビー

    返答ありがとうございます!
    一歳すぎたら朝まで寝てくれるのに期待してます( ; ; )
    赤ちゃんのときから同じ布団で寝ています^ - ^

    暗くしたら1人で寝てくれるようにはなったんですが、まだまとまっては寝ないですねT^T

    がんばります!

    • 8月2日