※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kakka
子育て・グッズ

テレビやスマホが子供に良くない理由は、コミュニケーションが一方通行になることが懸念されるからです。絵本の読み聞かせでも同様の問題があるかもしれませんが、他の説も知りたいとのことです。

テレビやスマホが子供に良くないと言われるのはなぜですか?

電磁波が出るから・目が悪くなるから等の健康上の理由なら分かるのですが、教育上も良くないと言われるのはどうしてなのでしょうか。

よく、テレビやスマホはコミュニケーションが一方通行だから(話しかけても返ってこないから双方向のやり取りができない子になる)という話を聞きますが、それって絵本の読み聞かせでも同じことなんじゃないかなと思います。
親子で一対一なら会話しながら読み聞かせしますが、例えば保育園で先生がクラスみんなに読むときはテレビと同じく一方通行じゃないですか?
というか、突き詰めれば相手が人間でない限り目に入るものはほとんど返事はしてくれないし双方向のやり取りはしてないのでは?と思えて来ます。

テレビ育児を肯定したいわけではないのですが、こんなにもダメだと言われる理由はなんなのだろうと疑問です。

色んな説を聞きたいので、理由をご存知の方は教えていただけると有り難いです。

コメント

deleted user

テレビスマホと絵本はイコールではないですよ💦

大人の声で「語りかけ」って
子どもの情緒の発達には欠かせないと思いますし…

テレビスマホには、そこには人の肉声や温もりで語りかけてくれるものってないですよね。

  • kakka

    kakka

    コメントありがとうございます😊
    語りかけは確かに必要だと思うのですが、だったらテレビを一人で見せておくのが良くないのであって、テレビを親子で観ながら語りかけをするのはもっと肯定されて良いと思うんですよね…
    うちの子は動物が好きなのですが、やっぱりテレビで見ると動き方とか鳴き声とかリアルですし良い勉強になってるんじゃないかなと思うんです。それを観ながら「かわいいね〜」と声をかけてあげるのも、やっぱりテレビ育児だからダメ!と世間的には言われてしまうのでしょうか💧

    • 8月2日
ニーニャ

中毒性があるからかな、と思います。
テレビやスマホは夢中になりやすく、自分で時間管理など出来ない子どもは特にそればっかりになって、他の事への興味が薄くなるのでは無いでしょうか?
テレビと、先生の読み聞かせは全然違うと思いますよ~。テレビは自分でリモコンつけるだけ。でも先生の読み聞かせは全員の様子を見回したりしながら声や身振りを変えて進めてくれますし。

ただ、テレビもスマホも便利なものではあるので、上手に付き合えるといいですね。

  • kakka

    kakka

    コメントありがとうございます😊
    確かにテレビスマホって強烈な刺激ですから、他のものより優先して興味を持っていかれてしまいますよね。

    うちの子は保育園に通っていないので、歌や踊りはどうしてもテレビに頼ってしまいます。
    ほどほどにしておくべき、とあうことですかね…

    • 8月2日
不眠症ねこ

テレビは情報量がおおすぎるので刺激が強い、言葉が遅れる。
テレビを見すぎると他のことへの集中力がなくなる。
テレビやスマホ育児することで単に人とのコミュニケーションが減る。(外などで、本来はここではこうしたらダメだよ、と繰り返し教えていかなきゃいけないところを、スマホを渡して大人しくさせるなど。)
……などは聞いたことあります😅💦
ほんとかはわかりませんが💦

  • kakka

    kakka

    色々挙げていただきありがとうございます!
    なるほど、テレビ自体が悪というよりテレビに夢中になりすぎるあまり弊害が出る…という感じなんですかね。
    確かにテレビを見ている時はすごい集中力なので他のことには見向きしなくなります。

    言葉が遅れるのはなぜなんですかね?
    むしろたくさん言葉に触れてそうなものですが…

    • 8月2日
  • 不眠症ねこ

    不眠症ねこ

    ↓↓引用↓↓
    子どもは体で言葉を覚えます。話しかけると手足を動かし、大人が無意識にその動きにうなずき返す。この「引き込み反応」を見て、赤ちゃんは自分が言葉を聞きとったということを認識します。
    この反応を繰り返すことは、言葉の習得について大切な役割を担っています。「引き込み反応」が、うなずき返すだけでなく、抱きしめたり、手を握り返すなど、体の接触を伴えば、赤ちゃんはメッセージを受けとるのが、さらに容易になるでしょう。
    テレビやビデオから流れる音声や画像は、一方的なもの。赤ちゃんが受け取っても、ただ注意力を奪われるだけで、まったく意味を持ちません。2才前は言葉を獲得するとても大切な時期。1日に6時間も、親子でテレビやビデオに気をそがれてしまうのは、非常に大きな損失になります。
    ・・・・・・・・
    わからなかったので調べたら、上記の文章見つけました😓
    つまり、子供は自分が発した言葉や行動と、それに対する相手の反応を見たりしながら、言葉を覚えていったりしているから、テレビには反応がないし、垂れ流しの情報は意外と頭に入ってないよ、みたいなことですかね😅💦

    • 8月2日
  • kakka

    kakka

    わざわざ調べていただきありがとうございます!すみません💦

    うーん、やっぱり一方的だから良くないってことですね。
    てことは一緒に観ながら会話をしてあげるのはOKってことでしょうかね…

    いずれにせよ長時間テレビばかりに触れるというのは良くなさそうなので、みせるにしてもメリハリをつけて活用しようと思います!

    • 8月2日
  • 不眠症ねこ

    不眠症ねこ

    一緒に会話しながら見るのはいいんじゃないでしょうか😊✨
    うちはつけっぱなしにはしてないですし、でもあまり見せてないという訳でもなく💦(笑)
    メリハリつけて見てますよ✨

    • 8月2日
し

言語聴覚士をしてました。
言葉を獲得するには、それまでに非言語的なコミュニケーション能力や、認知機能の発達が必要になります。
テレビだとアイコンタクトとか、指差しとか、子どもからの働きかけに対する反応がないので、言語を獲得する前のコミュニケーション能力の獲得が遅れる→ことばが遅れるのだと思います。
小児は専門じゃなかったので自信はないですが、概ねそんな感じかと、、

でもうちもいないいないばあとか見せながら語りかけしてるし、テレビを見せっぱなしにするんじゃなく、親子で楽しむのはいいと思いますよー。

しかしうちの姪っ子もそうですが、テレビをつけっぱなしにしていると、テレビを消すと怒るようになるみたいです。
ご飯を食べるときはテレビを消すとか、メリハリは必要だと思います♪

  • kakka

    kakka

    専門家からのご意見、ありがとうございます!
    やっぱり子どもが何かを言ったり伝えたかったりした時にきちんと反応してあげることが大切ってことですね。
    テレビを一人で見せておいて放置するのではなく、一緒に反応しながら観るのはいいのかなという気になりました!

    メリハリは大事ですね!肝に命じておきます。

    • 8月2日
Arara

義母はよくテレビ・ビデオ・DVD・スマホはやめなさい‼️本を読みなさいと言われますが、そんな事してたら家の事なんてできません…

時間を決めて観るのは良いかと思います。観続けるのはよくないですが娘といっしょに話ながら動画みてますよ

  • kakka

    kakka

    コメントありがとうございます😊
    うちも基本ワンオペ育児なのでやっぱり一日に何時間かはテレビに頼らざるを得ない時間があります💧
    上手に活用できるなら、頭ごなしにテレビはダメ!と思わなくても良さそうですよね。

    • 8月2日
  • Arara

    Arara

    子どもの問いかけに対し無反応なのはよくないですが一緒に観るぶんにはいいかなぁと思ってます。

    • 8月2日
Lio Mama

はじめまして。
私は外でお友達がたくさんいるのに、スマホをずっと見ていたり、外食に行った時にご飯を食べさせながらスマホを見せてるのはちょっと。って感じですが、、、
うちの子はyou tube が大好きですが、言葉めっちゃ早いですよ!
You tube から学んでる言葉とかもたくさんありますし!バランスじゃないですかね?見せっぱなしは考えものですけど、一緒に動物が出てるテレビを見て話しかけたりとかうちもやりますし!
質問の答えになっていませんが、失礼しました。

  • kakka

    kakka

    コメントありがとうございます!
    私も親が楽だからという理由だけでずーっとテレビ漬けというのは良くないなと思いますが、うまく活用てきるならむしろテレビは日常生活では得られない刺激がたくさんあって良いのではないのかな…と思ってました。
    動物園にいつも連れて行けるわけではないので、動物の出てくる番組を嬉しそうに観ているのは良い刺激なんじゃないかなと私も思います!

    • 8月2日
まりお

ことばの育ちについての本を持っています。テレビの弊害について、以下のような内容で記述がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

3歳くらいまでの小さい子は、何種類もの音が混じりあって聞こえる中から、必要な音だけを取り出すことが非常に難しい。

例えば、お母さんの「カレーおいしいね」とテレビの「明日の天気は…」が混ぜこぜになって、聞き取れなかったりする。

ことばが意味をもって、子どもの耳に届くように、なるべく静かな部屋で、親の肉声だけが聞こえる状態で、話しかけることが大切。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、大きくなって脳が発達すれば、興味のない音、必要ない音を切り捨てることができるそうです。(障害がある場合を除く)

ただ、テレビを全くつけないというのは、難しいので、「1日2時間まで」「30分のアニメを見たら30分は消す」というような、具体的な目標を設定し、テレビを減らす意識をもつことが大切とのことです。