
保育園の選択について相談です。勤務先と自宅の距離や通勤手段、保育園の場所について悩んでいます。勤務先付近の保育園を利用されている方の経験を聞きたいです。
保育園の件で質問です。
私は来年4月に復帰予定ですが、勤務先が車でも電車でも1時間以上かかるとこにあります。
通勤は車でも電車でもどちらでも大丈夫な会社です。
産休に入る前は悪阻が酷くて車通勤にしてました。
時短で復帰するかなどまだこれから考えて行く感じですが、友人と話をしていて、保育園は勤務先の近くの方が良いんじゃない?と言われました。
親もそこまで近くに住んでおらず、フォローは難しいと言われてます。
保育園に預けてる方、これから預ける予定の方で、家の近くでなく勤務先付近の保育園を利用されてる方はいらっしゃいますか??
もしいらしたらお話お聞きしたいです⭐︎
- とん(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

♡ゆうちゃん♡
私も復帰当初は車で1時間ぐらいかかるところの職場でした!
少し通ってみて朝早くてフルタイムなので帰りも7時前で身体的にもキツく2ヶ月しないで辞めてしまいました💦
いつ呼ばれるかもわからないので、職場近くとかではなく、自宅近くの職場にしました!
保育園は市内なのでそっちの方が安心なので!
職場近くとかだともし、市外とかなら手続きとか申し込みとか市によって違うので大変な気がします💦

さんさん**
職場が住民票の市外の場合、保育園優先順位が最下位になるのでかなり入園が厳しくなると思います😵
もし、お子さんが熱や病気になった時は保育園は保護者の方にお迎えをお願いします。
その時に、とんさんがお子さんを1時間以上待たせてから病院に向かうか、職場近くの園に入れて、すぐお迎えに行けて近隣の小児科で受診してから帰るか など、考えてみたらどちらに入れたら良いか答えが出ると思いますよ😄
ちなみに、、、自宅近くの保育園に入れると有給等で休みの日も預けることができるし、小学校になった時に一緒の友だちがいる。ってゆうメリットもあります(^^)
私も長距離の職場に勤めているので、職場付近の保育園に入れて3歳くらいになったら近場に転園しようかと考えてます☆
-
とん
コメントありがとうございます😊
ほんとならすぐ迎えに行けて病院に連れて行ってあげたいというのがあるけど、急遽休みたい時とか何より息子が小学校あがったときに友達がいるというメリットは大きいなって。
どっちもメリットデメリットありますね💦
住んでるとこは田舎なので恐らく待機児童はさほどいないようで大丈夫そうなんですが、勤務先付近は県内でも待機児童が多いと言われてるようです。
私が頑張れれば良いんですが、そう遠くないタイミングで2人目と思うと色々考えてしまいます🌀😅🌀
まだ何もちゃんと調べられてないので入るかどうかは別として両方とも調べてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 8月3日

しほ
通勤に1時間半はかかりますが、自宅近くの園に預けています。
職場の近くだと、自身の体調不良で病院行きたいから預ける、となったときなどにキツイですし、万が一2人目できて産休育休とるとなったときに、通わせるのが現実的ではないかと思ったので(;o;)
-
とん
ジブリの体調不良の時預ける←頭になかったので参考になります!ありがとうございます⭐︎
1人なのと2人となるとまたかわりますよね💦私もいづれ2人目が欲しいので色々考えてしまいます。仕事は人にも恵まれてずっと続けていきたいけれど中々難しいものですね🌀
しほさんは時短利用されてますか??- 8月3日
-
しほ
時短です!朝夕1時間ずつです(о´∀`о)
でないと間に合わない^^;
時短が通勤時間に消えるので損してる気分です。
転勤がある職場なのでそれまで、と思い、なんとか頑張ってますが正直辛いです!
でもやっぱり福利厚生などがすごくいい会社なので辞められず( ;∀;)- 8月3日
-
とん
ほんとそうですよね!私も時短にしても通勤ぶんでパーになっちゃうなぁって考えてました⤵︎
転勤があるんですね💦確かにそういうタイミングがあればそこまでって思えますよね!福利厚生も大事ですね👍👍
完璧なのは求めちゃ行かんなと思うけど、辛いですよね🌀
あたしも今の会社、復帰して頑張ってねって好意的に言ってくれるとこなのと今までの会社で人間関係でだいぶ苦労したから、今すごくやりやすい会社なので続けたくて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
悩みます😭
でもこうして同じ条件で頑張っている方々がいらっしゃると思うと私も頑張りたい!!そう思えました!どうもありがとうございます😊- 8月3日
とん
コメントありがとうございます!
やはり負担大きいですよね体力的に💦
今普通にちょっと出かけただけでぐったりしてるから不安で😅
ほんとは家の近くで働けたら良いんですが、今正社員で働いているんですが辞めたら年齢的にも同じ条件で復帰するのは難しくなるなと。自分が頑張れるとこまで今の職場でやっていきたいと思ってます。
職場は市外なので手続き変わるとおもいます💦
コメント参考にさせていただきます🍀どうもありがとうございます😊