![ひかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、仕事を探している女性。ハローワークで断られ、職業訓練を受けるか迷っている。資格が必要か悩んでいる。どうすべきか。
出産をして子供が1歳4か月になって
旦那の給料では足りなくなる時もでてきて
仕事しないとなと思いハローワークで仕事を紹介してもらって面接を2回受けて断られました。
田舎なのもあるのか
土曜日日曜日祝日
休みなのはほとんどなくて
仕事も事務系やら福祉やらがほとんどです^_^;
それで職業訓練を3ヶ月受けて福祉の資格を取るべきか悩んでます。
給付金も貰えるかと思ったら過去6年以内に職業訓練の給付金を貰った事があったら
貰えないみたいで^_^;
貰えるなら一石二鳥だと思ったんですが^_^;
引っ越しもしたいし
お金も無いと困るけど
資格いるのかなとか思ったりします。
みなさんならどうしますか?
- ひかな
![のっぺりmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっぺりmama
福祉は介護ですか??
介護なら資格あってもなくても働けますよ。
あると1000円くらい手当がついたり
就職の幅も広がります。(無資格雇わない所もあるので。)
介護の資格は現場経験後の国家資格を取らない限り
対して手当もないですし、
能力は経験とセンスしか関係ないので
資格持ってても無能な人は居ます。
介護ならば資格なく勤務日優遇効くところはあると思いますよ。
わたしが出産直前まで働いていた施設では
子持ちのパートさんは時間も曜日も自由に選べてましたよー♪
![ゆきる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきる
私は職業訓練校に通いながら
バイトを掛け持ちしました。
ハローワークの方に週に19時間以内だったら就職の扱いにならないと教えてもらい、
学校に9時20分〜15時30分まで
バイトは定期区間内で隣駅の場所で18時〜21時まで、朝早くから
夜遅くでちょっと大変でしたけど
妊活中だったので
学校に行く間のお子さんの面倒を
見てくれる親族の方がいるのでしたら、何とか通えると思いますよ♡
月に2回〜3回までしか休めないので指定単位取得できないと
退校になってしまうので注意が
必要です。
![ゆん@GSR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん@GSR
介護福祉士です(^^)
介護であれば、のっぺりmamaさんが仰る様に、無資格でも働けます(^^)
お料理が苦手でなければ、大きな施設よりグループホームとか小規模多機能型の施設がオススメですよ!
最近は人手不足だらけで、パートさんで平日の日勤だけとかも募集しているところも少なくないです(^^)
![ひかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかな
ありがとうございます(^^)
![ひかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかな
ありがとうございます(^^)
![ひかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかな
ありがとうございます(^^)
コメント