※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おりく
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子がグズグズして眠りにつかない。授乳後、少し放置したら眠りについた。グズッた後に寝るのは普通?夜は仰向け寝を試みたいが、困難。アイデアを求めています。

もうすぐ2ヶ月の男の子を育てています。
今まで入眠が上手くいかないのか、グズグズ言うことが多くほぼ一日抱っこで過ごすことが多かったのですが、里帰りから自宅に戻り抱っこ通しだと家事ができないことや、肩こりが悪化してきたこともあり試しに先ほど授乳してゲップを出したあとうつぶせの姿勢にし少し放置をしました。
(今までラッコ抱きからの添い寝しかグズらず入眠しなかったので)
するとしばらくグズグズ言っていたのですが、15分くらいで眠そうな仕草をし、今は1時間ほど寝ています。
私が一人だと寝れないんだと勘違いしていたのか、成長なのかは分かりませんが、寂しくある反面、体の負担も減るのでホッとしています。

気になるのは、グズッた後寝るのは普通なのでしょうか?
また、昼私が見ている時はいいのですが、夜などうつぶせ寝は危険なこともあり、仰向け寝にしたいのですが何かあいアイデアがあれば知恵を分けていただけると嬉しいです。(仰向け寝にするといびきて起きたり大泣きすることも多くほぼ毎日ラッコ抱きか腕枕の添い寝です。)

コメント

naaami

横向きに置くのはどうですか?🤔
私も上の子のとき、1歳くらいまでラッコ抱き&添い乳でした(^^;)

  • おりく

    おりく

    授乳後起きている時に横向きからの寝る体制にはなってくれるものなのでしょうか?😭
    あとうつぶせ寝だと吐かないのに、横向きや仰向けはよく吐きます。。それもしんどいのかなぁ…と。

    • 8月2日
ぴろみちゃん

寝る前にグズることは普通なことだと私は思います。
赤ちゃんは大人のようにうまく眠れないし、眠たいことが不快に感じたり、眠たいという感情もグズることでしか表現できないと思います。

仰向けで寝かせてうちの子も自分のいびきで起きちゃうことがたまにありましたがしょうがないと思っていました。
それより、うつ伏せや横向けに寝かせることの方が不安で、私が気づかないうちに顔が埋もれたら!?と考えてしまって。
横向けにしても、タオルなどでちゃんとサポートできればいいのかもしれませんね!

  • おりく

    おりく

    なるほど。。起きちゃったときはしばらく様子見って感じでしたか?
    いびき、苦しそうですよね。仰向け寝だと出ないのになぁって思って仰向け寝にしてしまうんですよね。

    確かに私も不安はあるので目は離さないようにしていますが、首の力も強い子なので苦しかったら避けたり泣いたりするかなあって思ったりもします。
    でも、仰向け寝が出来るように今後はみていきたいです。

    • 8月2日
  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    起きちゃった時は少し様子見でした。
    いびきはそんなに気にしてなかったです。それより、いびきじゃないおかしな音を鳴らすことがあって(>_<)
    心配だったので動画に撮って、1ヶ月健診の時に見てもらったこともあります。
    問題はなく、動画だとよくわかるからまた何かあったら動画で見せてね、と医師から言ってもらいました。

    あと、仰向けで吐くことがたまにあって、授乳の後30分程度は直ぐに横に寝かすのではなく、抱っこして逆流しないように消化を促してました。
    あればバウンサー?っていうんですかね?それにしばらく寝かせて待つのが楽ですよね。

    生後1ヶ月だとまだ苦しいからと自分で首を動かすことは難しいと思います。
    4.5ヶ月あたりから寝返りしてうつ伏せで寝て心配だったので医師に相談したら、気付いた時に仰向けにしてあげてと言われました。
    うちの子も1ヶ月健診では筋肉がすごいね!首強いね!と驚かれるほどですが、首が座っていても起きている時より寝ている時ではうまく動かせないから注意するようにと。

    • 8月2日
  • おりく

    おりく

    すみません、いびきは仰向け寝じゃなく、うつぶせ寝で出ないでした😫訳がわからなくなりますよね。。

    なんでしょう??いびきじゃない音。。赤ちゃんって色んな声?出して面白いですよね。(笑)

    今授乳後ゲップも十分出たので仰向けにしてたら30分くらいギャン泣きしてました。。
    抱っこして揺らすと寝ますが置くと大泣きです。。うつぶせで自分一人で寝てくれたのが奇跡に感じてしまいます。。(TT)ひとりだと、胸があくのがどうもうちの子は不安にかんじるみたいです。

    • 8月2日
  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    うつ伏せを試さなかったので私は知りませんでした。

    その変な音は、ぶっ!ぶん!と鼻か喉からだすような音で、え!?ちゃんと呼吸できてる!?みたいに見えるんですよ(>_<)
    本人もなんか苦しそうな表情で、手で顔をぬぐうようなしぐさをしてました。
    まぁ問題なくてよかったです。

    すぐ寝てくれたらラッキーって思ってました。
    私もほとんど抱っこしてましたし、寝ないうちに次の授乳時間になったりしてえ!?もうそんな時間!?って繰り返しでした。笑

    • 8月2日
  • おりく

    おりく

    うちの子もその音出してそうな。。(笑)
    私も携帯のメモ使ったり、気になること母子手帳にメモして聞きまくりました。今でこそ母乳外来かよっているのでそこで聞いたりもしていますが、1ヶ月は必死でした。

    そうなんですね。。ねれない日々を過ごされてたんですね。
    私は進行形で必死になりながら過ごしてるので、いつか思い出して懐かしく思うように今を大事にしたいです😊
    あまり思いつめずにこの子のベースに合わせて睡眠取れるようにしていきたいです😙

    • 8月3日
  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    初めてだから知らないことばっかりですよね(>_<)

    だんだんと昼間ぐずる回数が減ったりと自分の中で育児が落ち着いてきたように思います。
    もちろん育児は大変なことですが、気楽に楽しめるといいですよね(*^^*)
    一緒に昼寝したり、家族に協力してもらったりしながら…
    抱っこできるのも小さいうちですし、育児も今だけですしね!

    • 8月3日
さくら

2カ月になるまで私は横向きにして腕枕で背中トントンしながら一緒に寝てました😊
熟睡したら腕を抜いて枕に変えてましたよ💡
グズった後寝るのは、眠いのに眠れなくて泣く寝ぐずりではないでしょうか❓
うちは今でもあるので大丈夫ですよ👌

  • おりく

    おりく

    寝グズリってどのくらいの時間泣いてますか?
    毎回泣くものですか??
    可哀想で抱っこしちゃうので、それで起きることもあったりするのかもしれませんね。。
    うちの子は眠りが浅いのか敏感なのか、腕枕抜くとすぐ気付きます😭笑

    それでも根気よくやってみます!!!

    • 8月2日
  • さくら

    さくら

    時間はその時によりますね😅
    1カ月くらいだと、寝てる方が多いので何回も泣く事が多い気がします😊
    うちの子だけかもですが頭ナデナデしたり背中さすってあげたりすると、気持ち良さそうにウトウトしてました✨
    色々試してみたら入眠スタイルが見つかりますよ💕
    1番大変な時ですけど頑張ってくださいね💖

    • 8月2日
  • おりく

    おりく

    トントンとか触るのは余計に泣きます😫
    居るなら抱っこしてくれ!って感じです。(笑)
    こうなったら近くに居ないほうがいいのか!?と思って部屋を離れても仰向けで号泣して布団蹴っ飛ばしてました。(笑)
    背中丸くなる様にする方法も、足をつっぱり、横向きもジタバタして自分で仰向けまで滑って?戻ります。
    たまに大人しいなってときは腕を吸ってます。(笑)

    泣かずに寝てくれるときが果たしてくるのでしょうか。(;_;)

    • 8月2日