
産休育休取得の条件や給付金について教えてください。パート勤務で9月から1年経過。雇用保険に加入しています。
いつもお世話になっております。
会社などで違うのかも知れませんが、もしわかる方いたら教えてください!!
産休育休についてです!
私はパートで一日5〜6時間週4〜5日働いてます。
9月で働き始めて1年になります。
これって産休育休取れるのでしょうか?
会社の人には取れるんじゃないのー?とは言われてますが、全くの無知でなにもわからず💦
産休、育休取れたとして、
育休中にもらえる給付金?みたいなものはパートでももらえるのでしょうか?
雇用保険にははいってます。
ほんとに全くわからず、文章もわかりにくく申し訳ありません😭
なにかわかれば教えてください😭
- あかり(7歳, 9歳)
コメント

sei
私は週③なので雇用保険には入ってないのですが
入ってたとしたら
私の勤務先でも
1年~適用だったと思います。

tomato
産休はどこでもとれるはずです。育休は会社の規定でとれるかとれないか決まります。
過去にも雇用保険料って払ってましたか?
-
あかり
コメントありがとうございます!
そうなんですね!!
今までお恥ずかしながらあまり働いてなくて、今の仕事で始めて雇用保険にはいったと思います💦- 8月2日

k
主さんおっしゃっているように、会社によって様々です💡
正社員でも産休育休中にお給料が出ない所は山ほどあります💡
総務や人事に直接聞いた方がはやいですよ^^*
-
あかり
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですね、、!
聞いてみます!!- 8月2日

退会ユーザー
とれます!!
社保に入っていれば産前産後休業給付金?が貰えますし、雇用保険に入っていれば育児休業給付金ももらえます。
私は旦那の扶養ですが雇用保険には加してるので、産休育休もらい産前産後休業給付金はもらえませんが、育児休業給付金はもらいましたよ
-
あかり
コメントありがとうございます!
社会保険には入ってないので、産前産後の給付金はもらえないけど育休の方はもらえそうですね!(^o^)
ありがとうございます😊- 8月2日

ザト
社保に加入していないので出産手当金はもらえませんが、産前産後休暇は取れます。
育休(お休み)は会社次第なので相談することになりますが、育児休業給付金(お金)は『育休開始日』から起算して過去2年以内に11日以上働いた月が12ヶ月以上、という条件なので切迫その他でお休みするようなことがなければ、給付の対象になりそうですね♪
-
あかり
詳しくありがとうございます!!
育休の方の給付金入りそうで一安心です😊- 8月2日
あかり
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
だと適用されそうですね😆
sei
雇用保険から産休の手当は出ません。
雇用保険から出るのは、産後8週間を経過してからはじまる育休に関する手当です。産休と育休が一緒になってしまって、この辺りを混乱されている人が多いのでご注意ください。
では、産休の期間に手当が出るものは何ですか?
それは、会社で加入している健康保険から出る、「出産育児一時金」と「出産手当金」の2種類となります。
出産育児一時金は、出産した赤ちゃん一人につき42万円が支給される制度。出産手当金は、出産のため仕事をしなかった日ごとに標準報酬日額の3分の2が支給されるという制度です。
雇用保険は、出産には全く関係がないのですか?
そうですね、手当という側面からは関係がないということになります。
ただし、失業保険をもらう場合の手続きに関しては、出産を理由とする場合の特例があります。
受給期間の延長が申請できる
もし出産を理由として退職したとすると、出産してある程度時間が経つまでは仕事ができませんよね。
通常、失業保険が貰えるのは退職してから2年間なのですが、出産を理由に30日以上仕事ができない場合には、この「受給期間」の延長をすることができます。
っとネットには書かれていますが
雇用保険の所に電話した方が早いと思います。
あかり
わざわざありがとうございます😊!
やっぱり上の人に聞いてみるのが一番いいみたいですね!
聞いてみます!
ありがとうございます😊