![marukome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の息子の誕生日と義祖母の法要が同じ日で、家族とのコミュニケーションに不安を感じています。義両親と主人との意思疎通や準備、息子の疲れも心配です。
モヤモヤしています。
11月に息子の一歳の誕生日があります。
でもその日に義実家の義祖母の一周忌の法要の予定が入りました。
主人とケンカになりそうでした。
主人いわく、お寺側がその日しか空いてなかったのだそうです。
こんなに前からなのに、その日しか?という疑念と
予約したのは義両親であり、
そこまで義両親と主人が話して意思疎通できてるのかも疑問ですが、、、そうなのだそうです。
その日に遠方から親戚もくるのでかえられないとは思いますが、義両親も主人も、一言誕生日のときになってしまったね、という言葉もなにもなく
モヤモヤしています。
義実家は1時間離れたところにあり、朝から出て一日仕事になると思います。
ごちそうも作れるか自信がありませんし、夕方帰ってきて息子が疲れてお祝いできるのかなと…。
モヤモヤするのはおかしいですか?
- marukome(8歳)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
お誕生日と法事が重なってしまったのですね❗😮💦💦
面倒臭いですが、法事なので乗り切るしかないかと思います🌸😇
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やっぱり家族にとって法事ってすごく大切だと思います。誕生日ももちろん大事ですが、、( ; ; )
-
marukome
当然そうだと思います、私自身も。
法事することになんの異論もないのです。むしろしたい、すべきと。
ただ、初めての誕生日を
たぶんみんな忘れていたみたいなのです。忘れてその日に予約をしたんです。その連絡を受けた主人も忘れていて、隣で「誕生日だよ、他の日はダメなのか聞いて」と言ったのですが聞いてくれず…。
誕生日に重きを置いてないひとなので。
そして誕生日だとわかった時点で、思い出した時点で家族のうちの誰かひとりでも一言ほしかったのです。
ワガママでしょうか、
母として、朝からごちそうを作って、飾りつけをした部屋でのんびりと祝い、たくさん写真を撮りたいと願うのは…とそんな気持ちなのです。
でも他の日でもいいじゃないかという落とし所を自分の中で見つけようと努めているところです(´ε`;)- 8月2日
-
退会ユーザー
私は誕生日のお祝いって当日ぢゃなくても前後でいいかなーって思ってしまうタイプです( ; ; )
やることに意味があるから例え当日ぢゃなくても!主さんが赤ちゃんを祝うのは変わらないので、、と前向きになってください( ; ; )- 8月2日
-
marukome
すみません、間違って普通にコメントしてしまいました
下にお返事あります!- 8月2日
![ちょろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろん
お誕生日当日は軽めにお祝いして、また別日にきちんとパーティーするのはどうですかー??
-
marukome
そうですね、それがいいかもしれません!
でもその前にこの不満をやっつけておかないとまたケンカになりそうなので、話し合ってみます笑- 8月2日
![marukome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marukome
そうですよね。
そうです。誕生日当日が大切じゃなく、産まれてきてくれたことを大切にしたい、それなんです。
葛藤する気持ちがある、至らない自分ですが前向きに、みな健康で息子が元気にお祝いできるようがんばります!!
ありがとうございます✧*。✧*。
marukome
そうなんですよね。
そうなのに、すごくモヤモヤ
記念すべき一歳のお祝いを朝から家族団欒、ゆっくり過ごせないのが悲しくなってました。
私がニコニコがんばれば、丸くおさまるのだ!でもケンカふっかけそうです(´ε`;)がんばります!
☆★
前にとmarukomeさんと同じような質問の方がいて、その方も子供のお誕生日をいつお祝いしてあげたらよいか悩んでいらっしゃいました☺️
大変だと思いますが、頑張ってください🌸😉