
もうすぐ3ヶ月の娘を連れて、初めて実家&義実家に帰省します。(里帰り…
もうすぐ3ヶ月の娘を連れて、初めて実家&義実家に帰省します。(里帰りもしていませんでした)
普段は夫の帰りも遅いのでワンオペ育児で、近所に買い物に行ったり、一緒にお昼寝したりという割と静かにのんびり過ごしているのですが、実母はおしゃべりで(一方的に話す)、勝手に物事を決めることも多いです(頼んでいないものを買ったり、おばあちゃんと呼ばれたくない!と言ったり)。
面倒を見てくれるのはありがたいのですが、寝ている時も起きている時も抱っこしたりあやしたりしそうで、帰省先から戻った時に娘の生活リズムが崩れないか心配です。。
心配しすぎでしょうか?
また、孫フィーバーの実母さんや義母さん(私の義母は割と落ち着いています)とどのような距離感を保っていらっしゃいますか?
- ぴよこ(生後8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆりまま
もー聞きたくないこととかは受け流してますね
後は義実家いるときは旦那に
実家いるときは私がはっきりいってますね

退会ユーザー
帰省大変ですね(^^)
私もワンオペで同じような状況です。
ウチの場合は義実家がすごく賑やかで、お昼寝どころじゃありません…
なので滞在時間を短くして少しでも赤ちゃんの負担を減らそうとしてます。
でも泊まりですもんね!
なるべく普段と同じルーティンでお昼寝のときは静かにしてもらうとか、お部屋確保してもらって移動する、お風呂の時間もいつもと一緒。とか…
孫フィーバーな義両親に関してはとにかくはっきり言う!
要らないものはいらない、体調悪いから会わない、何でも許可とってもらう…ですかね☆
そこまで遠くないですが私が嫌なので会う頻度は多くないです。
主導権を握らせないのが大事かなぁと思いますm(_ _)m
-
ぴよこ
飛行機も乗るのでそれだけでも大変なのに2週間滞在予定です(*_*)
もっちもちさんは義実家側が賑やかなのですね。大人の都合ではなくて、赤ちゃんのリズム優先というのがなんで伝わらないんですかね〜…
ハッキリ言わないと赤ちゃんにも悪いですもんね…主導権を握らせない、その言葉を胸に過ごそうと思います!
ありがとうございます😊- 8月2日
ぴよこ
やはりハッキリ言わないと伝わりませんよね💧ありがとうございます!