
コメント

RainbowMom
海外に在住していた時、日本人学校の先生方と関わる機会が多かったので、多少はお答えできることがあるかもしれません。どのようなことでしょうか?
RainbowMom
海外に在住していた時、日本人学校の先生方と関わる機会が多かったので、多少はお答えできることがあるかもしれません。どのようなことでしょうか?
「派遣」に関する質問
求職活動中 保育園 みなさんならどうしますか? 今月末が期限と聞いていたのですが 役所に12日までに決まっていないなら退園ですと言われて 12日までに今月末までに面接予定が決まっているならなんとか待てると聞き…
今二人目の育休中です! この度3人目の妊娠が発覚し、今年度二人目が保育園に入れなければ、復職せずこのまま産休育休を取りたいです。 もし保育園が決まった場合は産前休暇までは働きます、半年も働かないと思います。 …
妊娠中に仕事探して採用された方いますか? つわりの時期に会社に妊娠報告をしたら辞めろと言われて派遣切りになって辞めました、、 義実家同居なので家事も洗濯と朝ごはん、お弁当、夜ご飯くらいしかすることなくて、つ…
お仕事人気の質問ランキング
elmo
こんばんは🌙夜分にすみません。
お返事ありがとうございます!
まだ決定したわけではないのですが、夫が行きたいと話してまして…
ご存知の範囲で構いませんので、早速で申し訳ないです。
★費用
渡航費生活費等は手当として貰えるそうですが、前もっての支給ではなく後日付与で、一旦は自己負担するものなのか。その際の必要費用。
★国
国は空いてる所からうめていく感じで、選ぶことはできないのか(リスクが大きい国や地域になったりする可能性の有無)。
★当人以外の生活
特に子供の事ですが、もし行くとした時は子供の年齢が4歳1歳なので、上の子が幼稚園に通う必要があるのですが、そういう場所の提供はどう手配されるのか。余裕はないと思いますが、配偶者(私)は働くことができるのか。
★帰国について
やはり原則帰国は不可なのか。冠婚葬祭等でも当人以外帰国もできないのか。
まだまだ気になる部分はあるのですが、最低限気になる点をあげさせていただきました💦沢山質問すみません…
RainbowMom
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
渡航及び生活立ち上げのための費用は、一旦建て替えとなり、後日付与になるようです。金銭的なことなのでさすがに細かいことは分からず申し訳ありません。以下のウェブサイトが参考になると思いますので、よろしければご参考になさってください。
www.abroad-kaigai.com
赴任先に関してですが、実質選ぶことはほぼ不可能といっても良いと思います。選考の面接で希望国を聞かれるそうですが、この質問には「一任いたします。」と回答しないと落とされたも同然と日本人学校の先生がおっしゃっていました。間違っても皆が憧れるような先進国を希望として挙げてはいけないと…。
日本人学校教員の配偶者が就労しているというのは聞いたことがありません。民間企業の駐在員の奥様が、労働許可を受けて働くといったケースはたまにありましたが。ちなみに大抵の国の日本人学校の教員は公用パスポートで渡航します。
お子さんの幼稚園等ですが、渡航先によっては日本の幼稚園があるところもありますし、ご主人が選考に通り、渡航先も決定すれば日本人学校の校長先生とも連絡が取れるようになるので、ご家族の生活立ち上げについて相談に乗っていただいたり、アドバイスを受けることができると思います。また、日本人学校があるような地域は大抵日本人コミュニティーが確立しているところが殆どですので、いくらでも情報を得ることができます。ひとつ気になるのは渡航時1歳になるお子さんの予防接種等ですが、こちらも現地日本人コミュニティーから有益な情報を得ることができると思います。
一時帰国についてですが、確か任期が2年、その後は1年ずつ最大4年間だと思ったのですが、初めの2年間は帰国はできなかったと思います。上記にもあります通り、教員本人は公用パスポートでの渡航となるので、そういった点も関係すると思われます。応募書類の中に、ご両親を含む身内の健康状態を記入する欄があるとかないとか…。ただ、御身内にご不幸があった場合の帰国は可能なようです。その際に校長先生の許可(出さない人はほぼいらっしゃらないとは思いますが…)がいるようです。帯同家族の帰国も許可されるはずですが、費用に関してはわかりません…。
上に挙げたことは私が今まで聞いた話ですが、現時点で変わっていることもあると思います。ご参考になると良いですが、もし誤った情報があった場合は申し訳ございません。
ご主人のご希望が叶うと良いですね☺️
elmo
大変参考になりました!!!
HP拝見しました。金銭面では当面なかなか苦労しそうな感じですね…
日本人学校でしたら、周りも日本人が多いからかコミュニティは問題なさそうですけど、未知の国での生活は憧れますけど旅行じゃないですからね(´・o・`)
主人もまだこういった詳細を知らないで言ってるので、見せてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m