
上の子がイヤイヤ期で手に負えず、自分のイライラも感じている。下の子のお世話もあるため、ストレスが溜まっている。上の子のストレスを解消する方法について相談しています。
上の子のイヤイヤ期?について。
つい最近から物凄く我が儘?というか、イヤイヤ期というか自分が気に入らない事、思ってたのと違う事が起きると物凄く泣いて、手足バタバタさせるよえになりました。
本当にここ数日の出来事で、私も手に負えないほどです😖💦
私もイライラしてついキツめに怒ってしまったりしてるのが原因なのかな?と思っているのですが、下の子も離乳食が始まったりで以前と比べて時間がなくバタバタしてしまって常にイライラしてる状態です。←私が。😭
敷地内同居をしてるので旦那の両親はいて、時間がある時が上の子の面倒をみてくれるのですが、最近義理姉が離婚をし主にそっちのお世話を中心にしてるのでほとんど私が1人で見ています。
お外でプールや遊ばせてあげたいのですが、下の子がまだ小さいのでなかなか出来ず、上の子は我慢もストレスが溜まってきているのかな?とも思っています😭
皆さんどう対処してるんですか?
私自身も1人で2人見てる時どうしても上の子に冷たく当たってしまうのは辛いし、夜になると後悔ばっかりです。
- 3児mama🤍´-(3歳8ヶ月, 8歳, 10歳)

黄&青
うちは1歳半差の年子姉妹を育ててるんだけど、上の子のイヤイヤ期は常にあるある〜😅💦⤵うちは同居ではないから、一人でいつも2人を連れて支援センターとかに行きまくってるよー⤴スタッフの人がどっちかを見てくれるところもあったりしてて、そういうところにいくと、スタッフさんと仲良くなれたり、少しでも話し相手がおると気が紛れたりするよ😁⤴
風邪とか引いてて、支援センターとかには行けれん時とかは、今時期だと外は暑すぎるから図書館とかで涼しむとか?とりあえず、どこかに出かけてるよー。一日中、家にこもってると、上の子も遊び足りないのか、なかなか昼寝してくれなかったりもするし。。。自分もストレス溜まったりする😅💦⤵

黄&青
子供はママやパパの笑顔が一番好きだから、基本的にはうちは、自分自身が楽しめるような事を優先してやったりしてる時もあるよー😝
たとえば、支援センター関係で、無料でクッキングやってるとこや、ヨガやってるとこや、産後体操や、リトミックなんかもあったりで、すごく楽しいです〜💃⤴
一緒に楽しむ事によって、子供らに対するイライラも減ったりするし、ママの笑顔は結構大事かも〜🙌✴
イヤイヤ期が減ってるかはわからんけど、言い方次第で、良い子になってくれたりもあったり😁⤴子供は親を常に見てるから、イライラもすごく伝わってると思うよ。自分を変えたら、相手もちょっとは?変わってくれるはず〜😆✴気楽にいこう〜🙋✴
コメント