※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ringo
子育て・グッズ

子育ての参考になる本を教えてください。子供の行動について悩んでいます。

こどものしつけについて、参考にされている本などがあれば教えていただきたいです。脳科学の本は一冊持っているのですが、それにはこどもの好奇心の芽を摘まぬよう、極力ダメと言わずに、危なくない事はさせましょう!というような事が書いてありました。私も極力そうしたいですが、「遊び食べ」「おもちゃを投げる」「絵本を破る」など、やめてほしい事は、どこまでが「好奇心」で、どこから注意して辞めさせるべきものなのか…さじ加減が難しいなぁと思い、悩んでいます。(今は、叱るではなくて、おもちゃさん痛い痛いだよ〜のように諭す感じにしてます)
なかなかしつけの事は友達にも聞きづらく、皆さんは何かを参考にされてますか?
人に聞かないとしつけが出来ないなんてお恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします💦

コメント

maruru

私は最初から否定せず一旦受け止めます。
いまはグチャグチャしたい気分だったんだねー。(受けとめる)
でも絵本びりびりしたら次見たとき見えなくならないかなー?(考えさせる)
ママはびりびりするなら折り紙とか新聞紙だったら素敵なものがつくれるとおもうよー!(提案&ママの意見をいう)
あくまで子どもに考えさせることが大事です。
親は正解を教えがちで親が引いたレールの上をあるかせてしまいがちですが、子どもは自分で考え自分で行動できます(^-^)まだお子さん1歳に満たないんですね。
そしたら破いても言いような新聞紙などでほかのことをやらせてあげたりしたらいいかなっておもいます!
悪いことはなぜだめなのか理由を伝えて怒ってあげて、どうしたら良かったのかヒントを教えてあげて考えさせてあげてください(^-^)

  • ringo

    ringo

    ついつい親が先回りして教えてしまいたくなりますが、子どもに考えさせる事って本当に重要ですね。教えていただいた三段階だったら、どんなことでも使えますね。◯◯じゃないかな?どうしたらよかったのかな?という言葉、とても素敵です。使ってみたいと思います!

    • 7月31日
  • maruru

    maruru

    大人でも自分のはなしたことは違う!って最初に否定されたらいやですよね。子どもも一緒です!
    自分で気づいたこと、分かったことって心に残ると思うんです。
    その場で頭ごなしにダメ!って怒鳴ったりしても怒られた恐怖でその場しのぎでやらなくなるだけ。
    なぜダメなのかわかってないことが多いんです。だからまたやる。ってかんじです。(笑)
    子どものとき自分はどうされたら嬉しかったのか…今の自分だったらどうかとか考えるべきことはたくさんですよね。
    だからこそ子育てってたのしいのかもしれないです。

    • 8月1日
Rüna

本などは読むとそれだけが気になって神経質になると思い私は読んでませんが遊び食べはある程度させてもうお腹いっぱいみたいならすぐ切り上げます!
絵本は読むものだから破っちゃダメと言い、おもちゃを投げたらきちんと叱ります!
特におもちゃは外でやられたらほかの子に怪我をさせたりおもちゃは投げていいものと認識させてしまったら嫌なのでおもちゃは投げない、投げて当たったら痛い事をきちんと伝えます!

優しくどうしてダメなのかを根気よく分かるように伝えるようにはしてます☺️

  • ringo

    ringo

    家の中と外で言ってる事が違うとか、お父さんとお母さんで言ってる事が違うとこどもも混乱してしまいますよね…
    遊び食べも、頑張って食べようとしてるのか、飽きてただ遊んでいるのかの見極めが大事ですね💦

    • 7月31日
  • Rüna

    Rüna

    夫婦で違うこと言わないように今日こんなことしてダメと言ったんだよ、たくさん褒めてあげたんだよって私は旦那に伝えてます( ¨̮ )

    遊び食べはある程度見守って例えば10分なら10分と時間を決めて見守ってあげて食べなさそうなら声掛けをしてすんなりご馳走様をしたら食事を切り替えるように私はしてます!

    • 8月1日
ちび

おもちゃを投げるのはさすがに叱った方がいいと思います!
でも絵本を破っちゃうのはしょうがないですね(^^;;
うち9月で2歳の子いますけど、未だに破るときありますからね(笑)
そのときはちゃんと貼り付けて直してます(笑)
私もダメは極力言わず、いけないよ!いけません!とか言うようにしてます(^-^)
一応なげそれがいけないのか理由も言うようにしてますよ!
今は理由言ってもなかなか理解できないと思うんですけど、いつか理解できる日がくるので言い続けてます(^-^)
その方がダメと言うよりはいいかなと(^-^)
あとはやりたいと意思表示してくれたことに関しては危なくなければ基本なんでもやらせてます!
そうしたら1歳過ぎたくらいからお手伝いたくさんしてくれるようになりましたよ(^-^)
本人は遊びの延長でやってると思いますけど(笑)
特に何か参考にしてやってるわけではないですが私はこんな感じでやってます(^-^)

  • ちび

    ちび

    長文失礼しました(>_<)

    • 7月31日
  • ringo

    ringo

    たくさん回答いただきありがとうございます!おもちゃ投げる事は危ない事ですもんね…注意します。絵本はうちも口から回収してセロテープで貼りました(笑)少し大きくなっても、力の加減で破ってしまう事あるんですね。やりたいと言ったことをやらせるとお手伝いしてくれるようになるんですか!しかも1歳過ぎからってすごいですね✨叱ると褒める(やらせる)メリハリをうちもつけられるようにしたいです。

    • 8月1日
  • ちび

    ちび

    さすがにおもちゃ投げるのは支援センターとかでやってしまって周りの子に当たったら危ないですからね(>_<)
    うちもおもちゃ投げてしまってた時期少しありましたけどガッツリ叱ったのですぐやらなくなりました(^-^)
    回収して貼りますよね(笑)
    あるあるですね(笑)
    子供は紙破くのがストレス発散になるし楽しいからやってしまうんですよね(>_<)
    新聞紙とか破らせてあげるとストレス発散になっていいですよ(^-^)
    ご飯の配膳や片付け、おもちゃの片付け、朝布団を畳む等いろいろしてくれますよ(^-^)
    なかなか躾も難しいですけど、できたときはたくさん褒めて、ママ嬉しいよ、助かったよって伝えてあげるといいと思います(^-^)

    • 8月1日
ぴろり

参考にしている本というか、こどもちゃれんじの親向けの冊子なんかをみたりしてます。
危ない事、他者を傷つけることは、繰り返し、してはいけないんだと言い聞かせています。
遊び食べ、絵本を破る、はして欲しくないけど、してはいけないことでもなかったので、許容していましたね…ティッシュを出して遊んだり、とにかくやって欲しくない事ばかりやられますが、そのうちしなくなります。現に、今は2歳ですが、絵本を破いたりしないでめくれるようになりました。
遊び食べも、綺麗に食べた時にたくさん褒めてあげると、完食して『ぴっかぴか!!』と誇らしげに言ってくるようになりました。苦手なおかずが出るとグチャグチャしたりもしますが(笑)
よく出来ました(*^_^*)の時にたくさん褒める、というのは参考になったなーと思います。

  • ringo

    ringo

    お返事が遅くなって申し訳ありません💦こどもちゃれんじ、気になっていて1歳過ぎたらはじめようかなぁと思っていました。してはいけないこと、してほしくないことの線引きですね。ご飯は完食してたくさん褒めたら、自分でお皿を覗き込んでニコニコするようになりました!褒められる事が嬉しくて、たくさんやってもらえるように頑張ります!

    • 8月7日
あんきーっく

幼稚園教諭してました!

私はとにかくなんでもさせます
規制ごとを作るとストレスになると思うので、興味があるものはなんでもさせます
危ないことはしっかりそれから守ったりしますが、少々のことはさせてみて、痛かったり嫌だったりしたことは繰り返すうちに学んでいきますので!

あとは、グスったときはとにかく共感

嫌だったねー
嫌な気持ちだねー
なんか嫌なんだよねー

繰り返し繰り返し言うと自分もイライラしないし子どもは不思議と落ち着いていきます

これはもーちょっと大きい子のあれですけど

子どもは自分の思いが通ったかどぉかではなく、自分の思いが尊重されたかどぉかが大切だと思っています

我が儘は言います
でもそれを否定しても仕方ありません

これがほしい!これをしてほしい!

買えなかったり出来なかったりすることは多いと思います

そんなときに
これがほしかったんだよね
これをしてほしかったんだよね
と、とにかく共感していくと、次第に冷静になっていきます

ほんとにほしかった、訳ではなくなんとなーく不快だから我が儘言ってみようかなーってゆーのが子どもです


正直育児書なんてお母さんを苦しめるものだと思います
参考にする程度ならいいけど、それを鵜呑みにすると辛くなりますよ


幼稚園の先生してたからって偉そうにすみません。
してたからどーってことないし、これが正解だと思いませんが私はこのやり方で育ててます

  • ringo

    ringo

    お返事が遅くなり申し訳ありません💦幼稚園教諭の方からのコメント参考になります(>_<)
    共感ってやっぱり大事なんですね。ここで質問するまでは、あまりした事がなかったのですが、うまく言葉にできない事を共感して尊重してあげる。
    最近やってみるようにして、私も、そうだよね、やりたかったよね〜と怒るではなく冷静になる事ができました。ありがとうございます!

    • 8月7日
ベイマックス

何でもそうですけど、自分が子供の立場になって考えることが大事だと思います。

子供は最初は何も分からないので、イタズラとか悪いことをしている認識でやっていません。いきなりダメと叱るのではなく、まずは教えることが必要ですよね。自分に例えるなら…仕事で何も分からないのに突然叱られたら、悲しいし戸惑うのと同じです。

私のやり方は…投げてはダメなものを投げたら、投げても大丈夫なものを渡す。破いちゃダメなものを破いたら、破いてもいいものを渡す。触ってはダメなものを触ろうとしたらダメと言うのではなく、子供の手を止めて『そう♪これは触ったら危ないね』と(自発的ではなくても)触らなかったことを誉めます。

叱られて嬉しい子供はいません。どうしたら伝わるか(聞いてくれるか)といえば、絶対に誉める方です。やっても構わない方へすり替えて誉める‼我慢がまだ難しい年齢の子には、"ダメなことをやらない"よりも"やってもいいことに興味を向かせる"方が簡単です。

  • ringo

    ringo

    お返事遅くなり申し訳ありません💦本人は興味津々で触ってみたい!やってみたい!と目を輝かせているのがわかるので、できるならやらせてあげたいなという気持ちはあり、投げていいもの、舐めていいものを渡すのですが、それじゃない!!と泣いたり、新聞紙は破くより食べてしまったり…と上手くいかない事が多いのですが…根気強くやっていきたいと思います!

    • 8月7日
ティス

私は何も参考にしてません。

遊び食べは、食への興味だと思っているのである程度は放置してやらせています。
私自身、小学生の頃でも食べ物で遊んでたし(笑)

おもちゃを投げるのも周りに人がいなければ、そのくらいの月齢の頃は気にしていませんでした。
投げたらおもちゃを抱きしめて『抱っこ抱っこ~♪』ってして見せてただけです。
抱っこしてあげて~♪って渡していました。
今は硬いものだったらダメ‼って取り上げますが、そんなに投げる事はないですよ。

絵本も汚したりしちゃうので、お気に入りの絵本だけは折れたりしてもOKにしていました。
基本的に厚紙の破れない絵本を出しておいて、読み聞かせの時に普通に破れる紙素材の絵本を読んでいました。
最近は全部絵本は好きにさせていますが、故意に破る事はないです。
ページをめくっていて勢いあまって破れてしまう事はあるけど、『あーあ』って言って糊とテープで直しています。
絵本は大事にしてほしいけど、まだ破らずに読むのは難しいだろうし、そもそも子供が楽しむためにある絵本なので、息子が楽しく読んでくれたらいいかな、と考えるようにしています。
そんな育て方をしてきた結果、うちの子は絵本が大好きです。
破ると大好きな絵本が読めなくなるとわかっているのか、大好きな絵本は大事にしてくれているのか…。
お気に入りの本はお茶をこぼしたり、折れまくっていたりしますが、今でも息子にとってはお気に入りの絵本です。

自分の子育てに自信があるわけではありませんが、育児書を参考にしてもうまくいかないと逆に不安と焦りが生まれそうなので、見てもさらっと流す程度にしています。
育児に正解はないと思います。

ダメってわかっていてもやってしまうのが子供だし。
だめな事をしたら、他に気をそらして辞めさせるようにしています。

  • ringo

    ringo

    お返事が遅くなり申し訳ありません💦
    興味があり自分で頑張って食べようとしてるのか、遊んでるのかという線引きが難しいなぁと思ってます…

    おもちゃ抱っこ〜♪って、かわいくていい伝え方ですね!絵本も基本ボードブックにしているのですが、お気に入りの本は普通なのでボロボロで…でも、分かるようになったら大切にしてくれるという事で安心しました!
    育児書通りにいかないと不安になるのは分かっていながら、これでいいのかという不安な気持ちも強くて…こちらで質問させていただいて、たくさん回答をいただき、本当に育児に正解はないんだなぁと思いました。
    私も私なりに頑張れるようにしたいです。

    • 8月8日