
コメント

ようくんママ
時間に縛られ過ぎると疲れちゃいますよ。育児は、時にはおおらかさも大事かと。うちは、九時に寝れるときは九時に。遅いときはすごーく遅いです。

みと
分かります‼
9時までにいろいろしなきゃ‼添い寝してそのまま自分も寝たときのことも考えていろいろしなきゃ‼そんなときに子どもたちがギャーギャー騒いで思うように進まない…
もうね、9時台に布団に入れたら御の字だと思うようにしました。
そしたらだいぶ楽になりましたよ
-
ケロカ
回答ありがとうございます!!
9時台でありですよね!なんか夜になると私も疲れてくるし急げ急げばと言えば言うほどダラダラしてるし…。イライラ倍増で…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 7月31日
-
みと
イライラして子どもに当たっちゃうから、自分に余裕を持たせるために9時台です‼
9時50分ならギリギリセーフです(笑)- 7月31日
-
ケロカ
ちなみに何時に起こしてますか??
- 7月31日
-
みと
6時~7時あたりに起こしてます
- 7月31日
-
ケロカ
遅く寝ると睡眠時間が足りなくなるのが怖くて朝も起きてくるまで寝かせてましたが、時間で起こした方がいいですよね?
- 7月31日
-
みと
起床時間がバラバラよりは同じ感じがいいとは思いますが、自分のゆっくり時間が欲しいときは寝るだけ寝かしてます
- 7月31日

4kinds⠒̫⃝mam
朝起きる時間や昼寝の時間は何時から何時ですか?(´•ω•ˋ)
-
ケロカ
回答ありがとうございます!
夜が10時になってしまうとどうしても8時に起きることになってしまいます…
昼寝は早い時には12時〜2時間。
遅い時には15時くらいから2時間です。
バラバラで同じ時間の日はほとんどないです…。それも問題ですかね…- 7月31日
-
4kinds⠒̫⃝mam
3歳過ぎてくると昼寝しなくなったりして、夜早く寝るようになったりするので今はまだ赤ちゃんもいるので気にしなくてもいいかなとは思いますよ(´•ω•ˋ)♡幼稚園に備えてもう少し早起きしとけば入園後辛くないかもしれないですし♡♡
- 7月31日
-
4kinds⠒̫⃝mam
うちの二人目は幼稚園入ってから昼寝がなくなり、幼稚園で疲れて18時とか19時には眠いと言い出します(笑)そこから朝まで寝て朝は5時とかに起きますが…😨💕
- 7月31日

あやまも
私は、寝かせたいという思いがあるなら、がんばって達成させる方がストレス溜まらないと思います。
諦めると楽ですが、子どものためと思って早く寝かせたいという考えだと思うので、諦めると後々後悔しそうです。
21時就寝なら、19時半までにはお風呂に入りたいですよね。食事はお風呂の30分前には終了、と考えると夕食は18時半くらい…という逆算で攻めていくしかないですかね。
ウチの子はお風呂で遊ぶのが大好きで、長いと40~50分入ってます…。
私は20時までに寝かせたいので、18時半までにお風呂入れています。夕食は17時半です。
夕方からは、かなりバタバタしますが、できるだけ毎日、3食のご飯とお風呂、就寝時間は守るようにしています。

あお
うちもようやく今しがた寝てくれました(>_<)
9時を目安に寝かせたいとは思ってますが、お昼寝の関係もありますし、あまりこだわらないようになりました😅
本人が納得いって、寝る!ってなればすっと寝てくれるし、寝たくないときはいつまでも布団の上でぐずぐず言うので。
眠くなるまで一緒におもちゃ片付けたり、絵本読んだりしてたら、自分から寝室に行ってくれる時もあります。
お風呂はうちも毎日戦いです!(笑)
最近シャワーだけにしてからはそこまでいやがらなくなりました。湯船に入るのが暑くて嫌だったらしいです。
毎日、お水で遊ぼーかとかシャボン玉しょうかとかあの手この手で誘っています(笑)
ケロカ
回答ありがとうございます。
ほんと疲れます…
なんだかんだで遅い日が続いていて……
どうも焦ってしまって…(>_<)