
旦那に対するイライラを子供の前で表現してしまい、反省しています。子供たちに辛い思いをさせたくないので、態度を改めたいと思っています。変われるでしょうか。
最近週末の度、旦那にイライラして子供の前で旦那に対して、何回言えばわかるの?うっうしい。話きいてるの?何度いえばわかる?返事して。はやく返事しろよ。などいってしまい、態度も悪いし顔も曇ってます。
私は最低なのですが、旦那も私にそれなりの対応です。
しかし。もうやめようと。
離婚する訳ではないし、子供の前で旦那にずっとその様な態度でいるのは2歳、6歳の子からしても辛い。
いまから自分を変えようとと思います。
イライラしても、もうほっておこう、と大人になり、明日から子供のため自分のためにも変わりたいです。
子供たちに申し訳ない。
まだ間に合いますかね?
辛い幼少期だと思ってほしくないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はっち
きっと間に合います👏!ただ自分だけが頑張ってる😢💢とならないようにそのお気持ちを旦那様にも伝えてからの方が良い気がします。
相手に求めないのであれば話すことも必要ないですが、、
お子様はきっとママの気持ちに気づいてくれますよ!
子供のために自分を変えたいと思えたことが素敵です!私も見習います🥲✨

ままり
全然大丈夫!遅いとかもないです!
私も口悪いから主さん見習って直さなきゃなー。んー、でもやっぱりどうしても旦那にイライラするんですよね。笑
だから私は毎朝旦那を見ると「はじめまして☺️」と思うようにしてます。笑
はじめましてのひとに、そこまでイライラしないですよね?つまり旦那とは深い深い関係になれたんだね☺️と、基本的にめっちゃポジティブです✌︎
明日の朝から、はじめまして☺️是非いかがでしょうか!

さっち
2歳、6歳ならまだまだ柔軟性に優れているので大丈夫だと思いますよ!ほぼ成人したら忘れてる方多いです。
10代のときは多感で色々わかってくる部分もあるので、そのときには家族円満だといいですね👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、全て溜め込むとストレスなので子供がいない時(寝てる時)に言いたいことは言っていこうかなぁと🤣笑