※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっぴ
家族・旦那

旦那に腹が立って仕方ありません。いま私の実家に里帰りしているのです…

旦那に腹が立って仕方ありません。いま私の実家に里帰りしているのですが仕事終わってから私の家にきてご飯を食べて帰ります。私はお風呂に入るのもご飯を食べるのもムスメが泣いていれば急いで食べてムスメの元へいきます。ですが旦那はのんびーり食べて泣いていてもとくに反応せず。お前なにしに私の実家きてるの?と思います。ムスメに会うためにきてんじゃないの?だったら少しは泣いたら抱っこするとか早く食べてあたしと交代するとかないの?少し泣いただけでお腹空いてるんじゃないの?とか言ってくるし、お前少しはあやしてみろよ!と思います。一緒に寝てても私が夜中起きて授乳してても全然起きないし、少し起きたと思ったらミルク作る?って…もう作ってあるわボケ!と思います。イライラが止まりません😑どうしたらいいのか。こんな気持ちになる方いますか?

コメント

m*

わかります!産後ってすぐイライラしたり泣きたくなったりしますよね💦
旦那さんは何をしていいかわかってないんだと思います。だからしてほしいことを言ってみたらいいと思いますよ⭐︎男性って言わなきゃわからないから(笑)泣く=お腹空いてるじゃないこともしっかりわかってもらいましょ😊
子育てにパパ育、お互いに楽しみながら頑張りましょーう!

らら

男はみんなそんなもんだと思いますよー。うちもそうでした(^_^;)
生活の変化と睡眠不足ホルモンバランスとかいろいろ重なって余計そう思うんだと思います。
大概の人が共感してくれると思います(^-^)
わたしの場合は月日が解決しました。笑
あと話し合いです。今はよく気付き、思いやり、積極的になってくれました。

あ

旦那を育てるのも妻、とゆう言葉を聞いたことがあります😓
しっかりママに育ててもらってから社会に出てこいってかんじです😓

なぎさ

わかりますー!
うちの夫もはじめはそんな感じで、逆に里帰り先にこないでくれって感じでした(笑)邪魔で(笑)
ですが私も寝るのに必死で夫になにしてほしいから伝えられず…お互いコミュニケーションが不足している気がして、里帰りを早めに切り上げて自宅に帰りました!
徐々にパパらしくなって、今では娘とラブラブですよ!
特に新生児の頃はぱぱはまだパパの覚悟もなく、なにしていいかもわからないんだと思います。あやすってなに?みたいな…なのでイライラするとおもいますが、言いたいことはいって、やってほしいことをめいかくに伝えた方がいいと思います!
新生児期、頑張ってのりきってください!

ぱんだ

わかります😑🙌
私も今里帰り中です。旦那さんは実家に来ますが、ちょこっといて自分の用事の為に数時間で帰宅。
抱っこしてて泣くと、おっぱいじゃない?ってすぐ私にパス。
泣き止ませてみろ✋って思いますよね‼️この子から私がいなくなったらあなた対応出来る?←いや、出来ない...

男の人って、それこそ夜中子供が泣いてても起きないっていうけど、多分うちの旦那も起きないと思うし、きっと外ヅラだけのイクメンになりそう。
そんな奴はいらぬ‼️‼️‼️
←失礼しました🙌ついつい😅💦💦

deleted user

会うだけで、他のことは一から全部言わないとわからないと思いますよ。
泣いたら抱っこして。ごはん食べたら代わって。あやし方はこうとか一つずつ全部言わないとわかってくれなかったです。
夜中泣いてても旦那はぐっすり寝てて腹が立つのはあるあるですね。腹が立つので別々の部屋で寝る事にしました(^^;)脳の構造が違うから仕方ないと割り切りました。

mocoyu

めちゃくちゃわかります!
私も産後は里帰りしていて、旦那は毎日のように仕事終わりにご飯食べて泊まりに来てました。
うちの旦那はだっこやおむつ替えぐらいはしてましが、基本ずっと携帯ゲーム。もちろんお風呂は私、寝かしつけも私、おっぱいは私しか出ないし、夜中はいくら娘がないても全く起きませんでした。少し起きたと思ったら、「うるさいなぁ、俺は明日仕事なんや。チッ」と舌打ちしてきたこともあり、「そんなんやったらわざわざ会いに来るな!!!」と思ったこともあります。

でも今ではすっかり娘大好きな父親です。最初はほんとにどの旦那さんも自覚がない方が多いようですね(>_<)
そんないらいらする気持ちは子供の成長とともにおさまっていくと思いますよ!

ぬーん

すっごい分かります!!!
私の場合夫だけではなく義母もすぐ
ミルクじゃない?お腹空いてるのよ!
と言います😩笑
いや、さっきあげたけど?
生後間もない子にそんなあげてどうすんの?
ってぐらいあげてました😩
それからは私もかわし方を学んで(笑)
笑いながら、構って欲しいんよな〜って
子供を通じてミルク攻撃を阻止しています!笑
そしたら子供もタイミング良く
笑ってくれるので2人は
納得するしかない感じでそれ以降
とやかく言うてくる事が減りました😆

煌音

私は、最初から、夜中は旦那さんは、頼らないようにしてました!医学的に男性の脳は子供の鳴き声に反応するのが遅いらしく、女性は逆に他人の子供が泣いててもすぐに反応できるようになってるらしいです母親になれば特に!クリニックの先生に言われて夜中は、旦那さんは、基本起きるのが遅いから昼間見てもらうようにして、夜中は、私が頑張った方がイライラしなくてすむからねと教えてもらったので家は、夜中は、旦那は寝かせておきました❗ イライラする気持ちわかりますよ!子供のご飯とか食べさせてて、あんた終わったら、代わってくれよとかありますし!

saacan

産後は、母性本能で赤ちゃん以外敵になるので
イライラしたり攻撃したりしやすくなりますよ😊

パパは、9ヶ月くらいまでそんな感じでした!
泣いても放置だし、抱っこしてて泣いたら
ママ~ってホント苛々でいつも喧嘩でした!

男ってほんのパパになるまで時間かかりますよ❗
私は、苛々しない為に諦めました!
頼んでやってくれるならいいやって~😅

謂ってもやらないなら問題かもしれませんが
言ったらするのならやる気は、あるのかなって
多分、どの程度泣かしてていいのか
何をしてあげたらいいのかわからないのだと思います🎵

後、男は、1つの事しか出来ないので
ご飯食べてたら子供の事なんて眼中にないですよ😅

まずは、指示するのが良いと思います‼
それも優しく😊
泣いてるから抱っこしてあげて~とか
オムツ濡れてるのかな?変えてあげてとか~
苛々しますが、最初が肝心ですよ!
やらせれば出来るようになります🎵
パパも0からのスタートなので
育児の事は、0歳あつかいで(笑)

きっきー

まったく同じです!本当にイライラしておかしくなりそうでしたよ。
でも、子供が産まれ3ヶ月経った今、もう諦めました!!
ただお金を稼いできてくれる存在と思うようにしてます!

あっちょんママ

うちの旦那も私が初めての新生児で本当に寝てくれなくて、しんどいって話をしたら俺も手伝いにいくわ!って言ってくれたのでやっと寝れる……と思ったら
私の実家で夜の10時から朝の9時まで爆睡。
しかも、私の布団で……
私は赤ちゃんを抱いたままソファーで
座ったままおっぱい出したまま
寝てました。
あの時、真剣にお前いらない。2度と会いに来るなと言ってしまいました(笑)

ageha0429

一緒でしたー!!
夜泣きしても起きない。いびきかいて寝てる。私がイライラする。
続いたので別で寝ることにしてからイライラはなくなりました!!
男の人ってなんで起きないんですかね。。。まぁ仕事で疲れてるんでしょーけど寝不足なのは私が一番寝不足なのに(´・ω・`)

ガラピコ

最初そうでした。
乳児院に入れるから、と院の方と面談して名刺見せたり
児童相談所の方との話の内容伝えたりしたら

やばいと思ったのでしょう

オムツ替え、ミルクあげ、入浴はもちろん
泣いてたら抱っこでご飯食べてます。魚の骨とか納豆が箸から落ちるのを見て、良し👍と思っています。

言葉では簡単ですが
心から感謝しています。

ちなっぴ


まとめての返信すみません😭みなさんこんな愚痴を聞いてくださりありがとうございます😢毎日本当にイライラしてしまって仕方ないです😣でもみなさんからもらったアドバイスも実践しつつ、諦めるところは諦めつつ。笑 もう少し穏やかに過ごせるように頑張ります🙂みなさん本当にありがとうございます😊💕