
コメント

なまにゅるこ
私は1月に妊娠が発覚して、母子手帳を貰ってすぐに上司に報告して、三月末で退職することにしました。退職までの間、具合が悪かったり、検診などで休むことがあると伝えて、お世話になりますと伝えました。今すぐ辞めることも出来ないわけではないと思いますが、せめて妊娠したときに相談とかはしなかったのでしょうか?
私だったら、相談してみると思います。

ゆぅがお
初めまして、派遣で3ヶ月更新で継続就業していた者です。
私は心拍確認後、すぐに派遣会社経由で職場に妊娠を報告しており、6月末(妊娠27週)で契約満了で話をつけてくださっておりました。
が、通勤時間が片道1時間半かかるので、段々帰宅後のお腹の張りが酷くなり辛くなってきたので、派遣会社へ連絡し、契約は27週までありましたが、25週の時に業務終了とさせていただきました。
私の場合、その後27週で目眩や軽い立ちくらみ、冷や汗が急に出る症状になりましたので早めに切り上げて良かったです。
な様はどのような雇用形態でご就業されているかがわからないですが、もし派遣でしたら派遣会社の担当の営業の方へご相談された方が良いと思います(^^)
ご承知の通りですが、赤ちゃんを守れるのはご自身だけですので…
-
ゆぅがお
そうだったんですね(>_<)
私の場合は早めに妊娠報告した為、私が安定期に入った頃合を見て、職場が早々と5月半ばに私の後任を採用し(嘱託で60代男性)、早めに場慣れしてもらうようにしてました。
言っちゃえば、私はいつでも辞めていいよ状態で(^^;。なので、派遣会社から早期終業の連絡してもらった際も、多分早く上がると心づもりしてたよ、と言われました(^^;
派遣会社から見て、就業先は取引先(お客様)になるから、いきなり連絡するにしても就業先に何て話そうか言い方を考えてる最中とか、なら話は別ですが…。
無理して自分を働かせて、もしも赤ちゃんに何かあった時、派遣会社は赤ちゃん守ってくれるんですか!?くらいの勢いで派遣会社に言うのも案外手かもしれないですよね。もう仰ってるかもしれませんが(^^;
これからまだまだ暑くなるので、無理なモノは無理だとハッキリ伝えて、お身体大事に守って下さいね(>_<)- 7月31日

退会ユーザー
妊娠初期5、6週くらいには悪阻がひどく上司には今後迷惑をかけるかもしれないと思い伝えてました😢
案の定伝えた3日後から職場に行けず2ヶ月休職した後すぐ退職しました。
職場には日頃から相談とはされていましたか?

退会ユーザー
今月末って今日までですか?😓
私は最初の妊娠時に、妊娠がわかった時点で派遣会社へ連絡しました
(短期の仕事が決まっていましたが、開始直前に妊娠発覚)
派遣先にも伝えてもらいましたが、つわりが酷く仕事にならないため代わりの人を探してもらえるよう派遣会社に何度も伝えましたが聞き入れてもらえず
(その派遣先は毎年繁盛期のみ派遣を雇っていて、私は何度もお世話になってます)
流産の可能性があると言われそれも伝えましたが「まだわからないでしょ」と言われ代わりを探してもらえず、結果流産が確定した日にそのまま契約終了となりました
私のケースは特殊だと思いますが💧
派遣会社には妊娠の報告はされていたんでしょうか?
いきなり妊娠の報告をして今すぐ辞めたい、と言うのは派遣元にも派遣先にも迷惑がかかります
前もって話されていたのなら、辞めるまでの間に代わりの人を探したりもできますが、そうでないならいきなり辞めると言うのはどうかと...
(派遣に限らずですが)
まずは派遣元(派遣会社)に相談されてはどうですか?
派遣会社にもよるとは思いますが、理由が理由なので辞めることは出来ると思います
他の方も書かれてますが、お腹の赤ちゃんを守れるのはご自身だけですので、無理はされないほうがいいと思います
-
退会ユーザー
他の方へのお返事も見ました
相談はされてたんですね
それでも派遣会社のほうがあまり対応してくれないみたいな感じですね😣
相談されてたのなら、現在の状況と仕事を続けることが困難な旨伝えて、早めに辞めさせてもらうか時短にしてもらう等、派遣会社とよくお話するしかないかなと😣
派遣会社のほうが渋るようなら、強めに出てもいいと思いますよ
何かあっても責任とってもらえるわけでもないし、ご自身の体と赤ちゃんの方が大事ですから
私みたいに揉めたりすることがなければいいですが😣💦- 7月31日
なまにゅるこ
そうだったんですね。それなら、変更したいこと伝えると良いですね。