※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヤマさん
ココロ・悩み

里帰り出産する予定だったが、実母がタバコをやめないことで悩んでいる。家族や医師の意見が分かれており、自宅で出産する方がいいか迷っている。

里帰り出産する予定ではあったのですが、今悩みどころです。

実母はタバコやめる気はなく、せめて帰ってる時だけはアイコスすすめたのですが、匂いがやだと言われてしまい、換気扇の下とか、ベランダで吸えばいいんでしょ!?って言われてしまって…

私もそうなんですが、旦那もタバコ嫌いで、副流煙をかなり気にしていて…

ママの友達も吸うけど、換気扇の下で吸って、孫達は害無かったよ。って言うばかりで…

ママはやめる気ないからとキレちゃいました…

かかりつけの先生に言ったら、何のための里帰り出産なの?って言われてしまって…

里帰り出産せず、かかりつけの病院で出産して、自宅に戻った方のがいいんでしょうか…

コメント

s♡

そんな環境なら里帰りしない方が良いかなーと思います!
主さん自身のストレスにもなりますよ😭

  • ヤマさん

    ヤマさん

    結婚する前から、実家暮らしで親のタバコにはストレスでした(>ㅁ<` )💦
    その度にいつも、親とは喧嘩ばかりで…
    やになります(>︿<。)

    • 7月31日
♡さあちん♡

今から気になるなら
赤ちゃん産まれたらもっと気になると思いますよ(。-∀-)

どこで吸おうが
服に匂いは付きますし
その臭いまま赤ちゃん抱いて欲しくない…とか。

  • ヤマさん

    ヤマさん

    そうですよね(。>﹏<。)💦
    前から匂いと臭さがかなりストレスで、親とは喧嘩ばかりでした…

    • 7月31日
ひなとよひままま

里帰り出産のメリットがないなら他の方法を考えてみるのもありかもしれないです。
タバコ、副流煙は妊婦には特によくない…と、言われる位なのに、実のおかあさんがやめる努力をしてくれないのは、あんまり里帰り出産を歓迎されてない感じも。
義理のお母さんとの関係はどうですか?
近くに義理のお母さんがいらっしゃったら、昼間、色々お願いしてみるのもありかもしれないですよ。

  • ヤマさん

    ヤマさん

    お義母さんは自宅の近くに住んでますよ!!
    たまに連絡取り合ったり、ご飯食べたりしに行ってます( •ᴗ•)*♪
    ただ、お義母さんもまだ働いているので、仕事終わりとか休みの日とかだけになるとは思いますが、このままの状態なら、頼んでみようかと思います!

    • 7月31日
  • ひなとよひままま

    ひなとよひままま

    産後大変なのは赤ちゃんのお世話と家事をしなくちゃいけなくなることです。
    赤ちゃんの世話はママしか出来ないことも多いけど、家事は誰でもできますよね。
    洗濯掃除は旦那さんにしてもらって、食事をお義母さんに頼るもありかと。
    私は里帰り産後1ヶ月で帰宅してからしばらくは、義母が朝ご飯、昼ごはんを持ってきてくれて、夕飯も持ってきてくれて、私はホントに助かりました。
    お義母さんと仲良くしてるといい事たくさんありますよ。
    子供が大きくなってからも、預かってもらったり、保育園のお迎えをお願いしたり。
    私は実家が新幹線で3時間の距離なので実母に普段甘えられない分、義母に甘えてばっかりです。

    • 7月31日
🐶

私なら里帰りしません。
タバコ吸った後の息とかも気になるし赤ちゃんに触られるのも絶対に嫌ですね💦
タバコ吸わない側からしたら臭いも敏感だしどれぐらい里帰りされるかは分かりませんが気になって里帰りする意味がないような気もします😣
周りの人達に平気だよと言われても他人は他人、自分は自分なので。

  • ヤマさん

    ヤマさん

    タバコ吸ったあとの臭いも気になりますよね( •᷄⌓•᷅ )੨੨

    このままの状態なら、考えるしかないですね…

    • 7月31日
はる

気にしすぎだと思います笑
そんなこと言ったら外出は
できなくなっちゃいますよ
どこで誰が煙草吸ってるか
わからないですしね

  • ヤマさん

    ヤマさん

    気にしすぎなんですかね…

    • 7月31日
  • はる

    はる


    ですが気になるなら
    里帰りしない方がいいと
    思いますよ(*゚∀゚*)!
    自分が心配ない方を選んで
    いいと思います!

    • 7月31日
deleted user

換気扇の下でタバコを吸っても
害はあるみたいです。

受動喫煙が原因で乳児突然死症候群になる可能性は高いみたいなので
いくら換気扇の下とはいえ、
家の中で吸うのは良くないみたいですよ。

里帰りせずと言うのは何とかなりますが、
暫くはゆっくりしてた方が良いです。


乳児突然死の事をお母様に伝えてみてはどうでしょうか…

  • ヤマさん

    ヤマさん

    換気扇の下で吸ったとしても、食品とかにも移りますよね?

    乳児突然死のこと伝えたのですが、ママもあなたを育ててた時も吸ってて、害なく育ってきたし、ママの友達も吸ってたけど、友達の孫達も害なく育ってきたよ!って言われたんですよ…

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食品に移るなど詳しい事は分かりませんが
    服についた臭いにも有害物質は含まれてるみたいで、
    私は旦那がタバコを吸いますが
    外で吸わせて
    手と顔を洗ってから子供を抱っこしてもらってました。
    吸う時はパーカーを着てもらって…など😂
    それぐらい臭いが無理で💦

    言ってもダメなら私なら里帰りしないです!

    たまたま元気に育ってきたかもしれないですし、必ず害なく育つとは限りません。


    里帰りしないのであれば
    家事は手を抜いてママは子供だけを見るようにした方がいいと思います⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎

    ご主人に家事をやってもらうなど…(´˘`*)

    • 7月31日
ぶたッ子

うちも実両親が吸います💦
里帰り中は2人ともベランダで吸ってくれていました😓

今まで吸ってて孫のためにやめて、はキツイかなと思いますが…

赤ちゃん産まれてからは、すごい気にしてくれるようになり、一緒にいる時も出掛けた時も煙にも近付かないように、あっち煙草吸ってる人いるから、気をつけなねと言うまでになりました (。-∀-)

さっちゃン♡

孫よりタバコってことですね!!
私なら帰りません( ゚³゚)

意外と1人で出来るもんですよ♡

ここりな

わたしと主人も煙草嫌いです。
ヤマさんと同じ立場だったら里帰り出産しません。煙草って害しかないので。私は切迫だったので里帰りできなかったんですが、里帰りしなくても大丈夫でしたよ。実母の協力が得られないのであればまた違う方法を考える必要があると思います。

ちびくろさんた

私の実母もタバコを吸ってました。
妊娠中はそこまで気にしてませんでしたが、
子供が生まれてからは
赤ちゃんに害がないか心配で、
本当に嫌で嫌で仕方なかったです。
換気扇の下で吸ってましたが
匂いはふけてくるし、
タバコ吸った後に、
ちょっと手洗っただけで
子供を抱っこしたり…
凄くストレスで
何回も喧嘩しました。
でも、逆ギレするだけで
全然辞めてくれなかったです。

私の場合は事情があって
息子が生後5ヶ月まで
実家からでれませんでしたが、
出来ることなら早く出たかったです(^_^;)
産後1ヶ月は
体を休めなくては大変ですが
旦那さんが協力的なら
里帰りしなくても大丈夫じゃないかな?
と思います(^_^;)

余談ですが…
私の母は喘息が酷くなって
タバコを吸ってはダメと
医者で言われてから、
一切タバコをやめました!

ママリ

孫と私のためにタバコやめろって言うのは難しいと思います💦

タバコほど辞めるのが難しいものは喫煙者からしたらないですし・・・

お願いしてもベランダで吸ってもらうくらいですかね?

夫婦2人がそこまでタバコ嫌いで徹底しているなら、帰ってもストレスになるだろうし私なら帰りません。

実際タバコが理由ではないですが、義両親遠方で実母は普通に働いているのが理由で私は退院後からワンオペの自宅育児でしたが、意外と何とかなりましたよ

みことママ

私も里帰りしようと思いましたが、やはり実母や家族がタバコ吸うのでやめました。
私は同居してるので旦那の両親と過ごしてますよー
本人はタバコ吸った後にファブリーズとかしてるみたいだけど、吸ってない人からしたらそれでも臭うし、赤ちゃんによくないです。。😂

虹まめ

私なら里帰りしません。
ストレス感じるし、換気扇下で吸っても余り意味ないし、
タバコ臭い身体で抱っことか、考えただけでイライラします。

ぴっぴ

その時だけタバコ外で吸ってもらって、毎回必ず手を洗う・うがいする・体にファブリーズをしてもらうとか?
それすらしてくれないなら本当に里帰りやめてもいいかもしれません😅

-ちかちゃん-

ストレスになりそうですね…。

私は里帰りしなかったですけど、なんとかなりましたよ!!ネット通販で食材や弁当も手に入りますしね∩^ω^∩

K S

タバコの煙って吸ったあと、体から30分くらいは悪い成分が吐く息で出てくるらしいです。
タバコは乳児突然死症候群の原因にもなるし、そういうことを孫とのためにお母さん理解してくれないのですかね。

それを改めて伝えて無理なら里帰りせずに地域のサービスとか使われた方が良いのではないかと思います。

deleted user

ベランダで吸ってもらって、吸った後は手洗いうがいしてもらえば大丈夫だと思います!それもイヤがるなら里帰りしないですね💦確かに産後大変ですが、家事出来なくはないです。手抜きして旦那さんに手伝って貰えば全然いけます!

こっとん様

もう嫁に出たわけだし、里帰りでお世話になる身ですから私に合わせてよは勝手すぎると思います。
お母さんはもちろん孫の誕生は楽しみにしてるしサポートしてあげようという気持ちがあって里帰りで帰ってくることを了承してるはずですが、自分の生活習慣を変えろは受け入れられないと思います。
ある程度なら(例えばお風呂の時間をズラすなど)協力してくれると思いますが譲れないところはあると思います。
それがお母さんにとってタバコなんだと思います。

うちは旦那が喫煙者で、アイコス買おうかな〜と検討してた時友人のアイコスを借りて吸ったら全然違うしマズかったみたいで旦那は無理だと言ってました。
アイコスとタバコは味も全然別もんらしいです。
アイコス無理な人にアイコスにして!は無理な話ですし、
かなり甘党の人にマズイお菓子渡してこれ以外は食べないでと言うのと同じだと思います。
喫煙はそれ以上の事かもしれないです。


実家は一軒家ですか?
マンションやアパートなら近隣住民の迷惑になるのでベランダでは吸わせない方がいいと思います。
隣人がベランダでタバコ吸うせいで窓あけれないなどTVでも話題になるほど問題になってます

里帰りで世話になる身なら家主の言い分を尊重するべきで、それが嫌なら自分が諦めるしかないと思います。
喫煙に目を瞑って里帰りしたとしても喫煙してる姿見るたびに不快になるだろうし帰らない方向で考えるのもいいと思います。

あっちょんママ

妊娠してても普通に煙草吸ってる先輩もいたし、妊娠中は我慢してやめたけど、産んだら育児ストレスで煙草また吸い出してミルクにしたって人もいるし、
赤ちゃんが寝てよーが何しよーが、
自分も吸って、クーハンに入れて居酒屋ガンガン行ってる人も知ってます。

みなさん、子供は気管支喘息で
たまに入院すらしてます。兄弟の中で、喘息になってない子もいますが、
保育園児とかなのに、女の子なのに、声ガラガラ(´・ ・`)
それを目の当たりにしていたので、
主人がタバコやめないと言い張ったので、里帰り3ヶ月しました(笑)
帰ってきてからも、娘を抱く時は
タバコ吸ったら歯磨く、服着替えるだのうるさく言いまくってました(笑)

ヤマさん

皆さん、コメントありがとうございました。
色々考えてみます。