一週間前から夜寝てくれる時間が激減し、寝かしつけても1時間せずに泣き始める繰り返し。朝は3時間寝てくれるが、夜はほとんど寝ない状況。夜泣きでしょうか?
これって夜泣きですか…??
一週間前くらいから、急に夜寝てくれる時間が激減しました(゚o゚;;
お風呂はいってミルク飲んで寝るってサイクルは理解してくれてるようでスムーズにいくのですが、寝付いたと思うと1時間せずに何か思い出したようにふにゃふにゃ泣き始めるのでまた寝かしつけての永遠繰り返しを朝4時くらいまでやってます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
生活リズムは変えずに、今まで同様に朝4〜5時にはカーテンあけて顔を拭いてあげて絵本読んだり首上げの練習したりしてまたミルク飲んで寝ます。
朝寝は3時間くらいしてくれるので、私自身の睡眠もその朝寝にかけてる感じです(笑)
夜は新生児の時より寝ないんじゃないかって思うくらい寝ません(_ _).。o○
- Harumama(7歳)
コメント
さゆさゆ
睡眠リズムの変化だと思います。
私も3ヶ月頃からそんな風になっていき、本格的な夜泣きへと発展していきました💦
でも暑さとか空腹も関係してるかもしれません!
Harumama
コメントありがとうございます!!
本格的な夜泣き…
怖い˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
ちなみに、個人差はあるものと思いますが、夜泣きはどのくらい続きましたか??
Harumama
続けてすみません(_ _).。o○
暑さは確かにあるかと思います。
エアコン26度設定でも首と後頭部あたりに汗ぐっしょりになるので、都度頭の下にひくタオルを替えてあげてます。
これ以上部屋を冷やすわけにもいかないので、どうしたものかと…
空腹も、どうにか寝て欲しくて止むを得ずミルクを足す時がありますが、そんなことばかりしてたら良くないよな…って思っています。
体重7キロちょっとで、一回180を5回あげているので˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
さゆさゆ
夜泣きは、うちの子は3ヶ月から7ヶ月の終わりまで続きました💦そんなこと言うと気が遠くなってしまいそうになりますよね(T ^ T)うちの子は2ヶ月の頃は朝まで寝てくれるようになってヤッター!と思ってたのに、急に授乳回数が増え、授乳しても泣き止まず何してもダメで途方に暮れてました💦5ヶ月になってネントレ始めてからは、泣いてもしばらくして又寝られるように徐々になってきました💦
夜中は授乳はしてないのですか?
後室内で赤ちゃんに当たらぬよう扇風機を回すのもダメでしょうか?