夜泣きが落ち着く時期について、体験談を聞きたいです。5ヶ月半頃から夜中に頻繁に起きることが続いており、寝不足で困っています。対策を試しても改善されず、助言を求めています。
先輩ママさんに
お聞きしたいのですが、
いつ頃夜泣きが落ち着きましたか?😞
完全に個人差があると思いますが...
生後5ヶ月半頃から
寝かしつける9時〜2時くらいまで
頻繁に起きるようになりました💦
2時間置きだったり
30分置きだったり...
昨晩は10分置き...
毎晩毎晩のことで
寝不足の日々で滅入りそうです(;_;)
ギャーッと泣いて起きるので
毎回ビックリして飛び起きます😖
寝具を変えてみたり
気温を変えてみたりしてもだめです...
こんなことしたら少しマシになった など
気休めでも何でも良いので
体験談聞かせていただけると
嬉しいです(;_;)
- ha(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント
ヒジキ
10分おきはつらいですねΣ(゚д゚lll)
うちは、夜中に何度かおきてましたが、1歳で断乳してからは、起きても1回か2回になりましたよ♡
hmama
娘は割と寝てくれる方でしたが
一時期なにが起きたのか
全く寝なくなった事が
ありました( ; ; )
その時は添い乳をして寝かしたり
腕枕して寝かしたり
抱きかかえながら横になったり
と、近くにいる安心感をなるべく
与えるようにしたら寝るように
なりました!
パジャマを変えてみたり
日中の昼寝を減らしてみたり
たくさん遊んで疲れさせたりも
してました!
-
ha
コメントありがとうございます!
うちの娘も
今まであまり手のかからない子で
とても助かっていたのですが
急にスイッチが入ってしまったのか
頻繁に起きるようになりました😞
身構えてはいたのですが
終わりない日々に思えて
辛くなってきてしまいました(;_;)
なるほど!
今まで添い寝ではなく
別の布団で寝ていたので
安心感を与えるのは
効果あるかもしれません✨
最近 暑く 天気も悪く
家に引きこもりがちで
体力有り余ってるのも
あるかもしれないです😣
色々アドバイスいただけて
とてもありがたいです(´;ω;`)- 7月30日
-
hmama
別の布団だったのであれば
試してみてもいいかもしれないです!
日に少しでも当たると汗もかいて
疲れるみたいなので
暑いですが程よく外に出てみるのも
いいかもしれないですね^_^- 7月30日
-
ha
改善できる点を
見つけていただき
本当にありがとうございます😭
早速今日から
試してみます(﹡ˆoˆ﹡)✨- 7月30日
masamisae
うちも、ずっとベビーベッドで大人しく朝まで寝てくれる子だったのに、6ヵ月過ぎた頃、急に夜泣き始まって寝不足続いた事がありました。
シーツ変えたり、扇風機付けたり、色々試しましたがどうしてもダメで、ベビーベッドを諦め、私の布団で添い寝スタイルにすると、寝てくれるようになりました!
夜中に目が覚めても、私が隣に居ると泣かないみたいです。
自分でお座り出来る様になってからは、たまに私が気配感じて目覚めると、横で静かに座ってたりして、ビックリする事もありますが。笑
-
ha
コメントありがとうございます!
やはりみなさん
通る道ですよね😭
時期的にも仕方ないと思いつつも
急な変化に戸惑ってしまって💦
これを毎晩こなしている世のお母さん
とても尊敬します(;_;)
添い寝 効果ありそうですね!!
周りの状況がよく分かるようになって
寂しくて泣いていたのかもしれないです😢
今晩から私も早速
添い寝スタイルを実践してみようと思います✨
アドバイスありがとうございます!
隣でちょこんとお座りしてる姿...
想像するだけで可愛くてたまらないです😍💗
けれど確かに 一瞬はゾッとしますね!笑- 7月30日
2児のママ
うちも完母だったのもあり、1歳まで頻繁に起きてました。
生まれた時からあまり寝ない子です。
1歳で夜間断乳してから夜が楽になり、1歳3ヶ月で昼間も断乳して
夜もぐっすり寝てくれるようになりました😄
昼寝もあまりしないので他の子よりは寝ないですが20時から暗くして寝かしつけ、寝ないまま真っ暗闇でテンションあがって寝たふりしても何しても1人でゴロゴロ遊びまわって22時ごろ就寝、そのまま朝の8時ごろまで寝ます。
最近夜泣きが始まりましたがこのころの夜泣きは夢で頑張って昼間の処理をしてるみたいでふえーんと可愛く泣くので6ヶ月の頃の、頻繁さに比べたら全然かわいいほうです!
なので断乳したら落ち着くと思いますよ😄個人差はあるみたいですが😭
今はまだうまく眠れないのかなー?と思います。
お母さん大変ですよね😭1歳こえたらなにかしら楽になったことが多かったですよ😭
-
ha
コメントありがとうございます!
そして体験談 とてもありがたいです(;_;)
断乳は 夜泣きが和らぐ
一つのポイントになりそうですね😳
あと半年の辛抱!と
ゴールが見えていれば
私も頑張れそうです😭
うまく寝れない...
まさにそうだと思います💦
頻繁に起きちゃって
娘本人だってきっと辛いですよね(>_<)
お話聞けて
前よりも気持ち穏やかに
夜泣きと向き合えそうです✨
ありがとうございます😊- 7月30日
mina
娘は生後2、3週間くらいから夜泣きなかったですが、ここ最近になって夢をみてるのか夜突然泣き出すことがあります。
少し泣いて落ち着いて寝るときと
抱っこしないと一向に泣き止まないときあります。
夜泣きに発展しないことを願います😧
-
ha
コメントありがとうございます!
うちの娘も同じです😞
急に泣かれると
ビックリしますよね💦
夜泣きは思ってたより
辛かったです(;_;)
発展しないといいですね😭- 7月30日
Chan19
私も同じです😭
うちの場合場合は寝ながら寝返りして起きるパターンです😂
もー1ヶ月くらい1.2時間でおきたりの繰り返しで、寝る前だけミルク飲ませたり、部屋の温度変えたり、午前中支援センターいってみたりほんっと色々試してます😩
いつも座って両方飲ませてからある程度飲んだ後に添い乳で寝かせてたんですが、おっぱい飲んだ後に抱っこで寝せた方がうちは寝る気がします←気持ち😅
あとは、起きたら体をくっつけて腕まくらするような感じでトントンすると今日奇跡的にか、3時間寝てくれたのでまた挑戦してみようと思いました😂
ほんっと寝不足だといくら可愛い我が子でも参りますよね😭
今しかない!と、思いながらぼちぼちお互い頑張りましょう😭❤️
-
ha
コメントありがとうございます!
うちの娘も
たまに寝返りして起きます😳
タオルなどで阻止したら
だいぶマシになりました✨
うちも両方飲ませて
抱っこして寝かしつけてましたが
最近スイッチも敏感になってきて😞
添い乳するようになったのですが
それでも寝ない日もあって
本当 日々試行錯誤ですよね💦
安心感 温もりを求めてるのかなー
って気がするので
今日から試してみます!
今の時期だけ!
可愛いわが子のため!
と思っていても
毎晩だと中々堪えますよね💦
ありがとうございます✨
頑張りすぎないように
頑張りましょうね(´;ω;`)- 7月30日
yuuママ
泣かせないネントレをしました。私の娘も生後4ヶ月ぐらいからそんな感じでした。なので思い切って泣かせないネントレの本を読みやってみました。先週よりチャレンジ。添い寝で寝たことなんて今まで一度もない娘。もちろん最初はギャン泣きでしたが4日目には昼寝も夜も10分もあれば自分で寝れるようになりました。泣かずに寝入る時もあったり。そして産まれてからずーっと夜中も2〜3時間おきだった授乳が自然と7時間空いたり、30分後に毎回起き泣いてたのがピタッとなくなりました。最初の3日間は泣かせるのが辛くて諦めようと思った時もありましたが今日で6日目ですが続けてよかったと思ってます。寝るのが本当に上手になりました!!!
ha
早々のコメント
ありがとうございます😭
昨晩の10分置きは
いくら可愛いわが子でも
本当に辛かったです...
体調が悪いのかな?
とヒヤヒヤもしたのですが
12時頃からはぐっすりだったので
やっぱり夜泣きかぁ...と😞
私も1歳頃には
断乳 出来れば卒乳したいなと思ってるので
それで改善されるなら
とてもありがたいですね(;_;)
今の時期だけ!と思っても
中々ゴールが見えなくて...
体験談聞かせていただけて
少し救われました😢✨
ありがとうございます!