

なみスチル
状況次第じゃないでしょうか?
どんなにあやしても泣き止まなく、母親自身どうして良いかわからずいっぱいいっぱいの事なら虐待ではないかと。
ママ友と話に盛り上がっていて子供をあやす事もしないでの事なら疑ってしまいますね。

毒女
一歳半検診の問診票?に
子供がうるさい時に口を塞ぐか
って項目があり、え!?これってやっちゃ駄目なの!?!?まじ!?って思いました。
でもうるさい時にはやりますよ( ´・ω・` )
しー!って意味で。

y
私は虐待ではないと思いますが、人によっては虐待と言うと思います。私なら静かに〜と注意をするだけで、口をふさいだりはしないですね。

バビロン隊長
コメントありがとうございます。
上の子の話なんですが、色々と試行錯誤してあやしたり、気を引いたり、泣かないようにおやつも用意してたんですが突発性発疹の後の不機嫌の名残があり今までに無いくらいのグズりっぷりで周りの目も気になりパッと手が出てしまいました。初めてこんなことをしたんですが主人に「虐待に見えるからやめて」って言われて反省してたんですが、実際どうなんだろうと質問させてもらいました。いつもは公共の場では注意したらすぐ静かになるので、本当に何してもダメで困り果てました(._.)
1度外に出たら落ち着いたので口をふさいだのはほんとに5秒位だったんですが、なんとなく反省です(´;ω;`)

退会ユーザー
口塞ぐことはしないですが
「あわ〜わ〜わ〜」って
連続でしてます(笑)
説明下手くそですみませんww
まぁ楽しがってするかも
知れないですがしーって
言いながらやるんで黙りますw

amk :)
それって虐待に見られるんですね(´ω`;)
私なら、こらっ!って口を塞いでしまうかも…
息が止まってしまうほどやるのは虐待だと思いますけど、そうでなければここでは大声出したらだめなんだと理解させる意味でもいいんじゃないかなーって思ったりします😞💦
私たちの小さいときはそういうことも普通だったのに、なんだか生きにくい世の中ですね…
コメント