
2ヶ月の息子が昼間の睡眠が短くて、泣き止まない状況。授乳で泣き止ませているが、授乳間隔が自然に空いていく方法を知りたい。
2ヶ月になる息子です。
昼間の睡眠が短く、抱っこだと1時間、布団だと長くて30分で短いと10分程で起きてしまいます。起きる度にトントンや抱っこで再び寝かせるのですが、だいたい泣いて止まらなくなります。
アパート暮らしで泣き声を気にしてしまうのもあってその度に授乳してるのですが、そのやり方で自然に授乳間隔が空いていった方いますか?
母乳は欲しがるだけと聞きますが、欲しがってるというより無理に飲ませて泣き止ませてる感じかもしれません。
アドバイスなどよろしくお願いします!
- たお(7歳)
コメント

なあな
私も頻回授乳してました。身体がしんどくないですか?
母乳は欲しがるだけあげていいんですが、ストレスや睡眠不足で容易に母乳が作られる量が減ります。間でミルクを挟んであげるのはどうでしょう。
ミルクは母乳より腹持ちがいいですし、ぐっすり寝てくれるかもしれません。

なあな
ずっと泣いてると、何もできないですよね( ̄^ ̄)
赤ちゃんが泣く理由は、お腹が空いたか何か不快なのか、しかないと聞いたことがあります。
間でミルクだけの時間を作ってみて、寝るか試してみてください。もし寝てくれたらラッキーくらいの軽い気持ちでするといいかもしれません。
-
たお
遅くなってすみません、、
ミルクだけの時間、やってみます!
なんでもやってみないと分からないですもんね!
ありがとうございます!- 7月29日
たお
コメントありがとうございます!
身体はまだ我慢できるのですが、1番は泣かせながらでしか家事ができないことがストレスです、、、
寝ててくれればその間に色々できるのになぁーと思います。
ミルクだけ飲む時間を間に入れるということですか?