
新生児聴覚スクリーニングで片耳が3回ひっかかり、大学病院で精密検査を受ける予定です。睡眠薬を使う病院と使わない病院があるのか、赤ちゃんが眠らなかった場合に使用されるのか知りたいです。また、初診の日に検査は行わず、検査日を決めるだけでしょうか。両耳がパスできることを願っています。
新生児聴覚スクリーニング検査で3回ひっかかりました。
片耳だけです。
紹介状を書いてもらったので、今度大学病院へ行きます。
その際受ける精密検査は睡眠薬を使う病院と使わない病院があるのでしょうか?
赤ちゃんが眠らなかったら使うのでしょうか?
初診で行ってその日に検査はしませんよね?
初診の日に検査日を決めるかんじでしょうか?
精密検査で両耳パスできたらいいのですが、何か情報いただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

🔰タヌ子とタヌオmama
深く眠らせるために使うと言われました。実際使いました。
聴力検査は脳波ではかるので熟睡してないとはかれないそうです。
うちは生まれて3週間でサイトメガロウイルスの感染を確認してから聴力検査の日程を決めて次に眠剤を使った検査でした。(奇形もあったのでサイトメガロウイルスを最初疑われました。生まれて3週間以内でないと検査出来なくなるらしく大急ぎで行きました💦)

mii
使わないとこがあるかはわからないですが眠らないと検査できないと言われ大学病院と総合病院両方睡眠薬使いました!
初診で行ったら検査日を決めて
検査日に検査します!
うちは息子が片耳だけ
触るとやたらと逃げるので検査がうまくできなくて大丈夫だと思うけど
大きい病院行ってみてと言われ
紹介状もって大学病院に行きました。
そこで検査した結果片耳難聴でした。
ただ6ヶ月までは成長過程で聴こえるようになってるかもしれないから半年後にまた検査しましょうと言われて検査しましたが片耳だけ難聴のままでした💦

はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます‼️
睡眠薬やっぱり使うんですね。なんかこわいですよね。赤ちゃんに睡眠薬は😭
参考になりました!ありがとうございます😊
コメント