
コメント

れみ
うちは2ヶ月くらいからトントンで寝てましたが、5ヶ月くらいからトントンじゃ寝なくなりましたー(´Д` )
それからは抱っこで寝るようになりましたが、寝たら1分もしないで置いても起きないのでそれでもいいかなって思ってます(笑)ちなみにそれはお昼寝の時だけです‼︎

マカロン
生後3ヶ月から夜頻繁に起きるようになったので添い乳で寝かしつけちゃってます😵!
トントンで寝たことないです笑
-
空飛ぶちくわさん
私も生後3ヶ月から
夜は頻繁起きなので、辛い気持ち凄くわかります😓
夜泣きの時は添い乳ですし、
さいきん抱っこがキツイときの夜の寝かしつけは
添い乳するときもあります😭- 7月28日

退会ユーザー
月齢低い時の方が勝手に寝てくれてました(;o;)
2〜3ヶ月くらいまでですかねー
その時は楽!と思ってましたが、今になってみればわかってないから寝れてたのかーって思いますよね( ´・д・)
そのあとは授乳しながら寝落ちでしたが、7ヶ月で夜間断乳してから勝手にトントンで寝れるようになってくれました!
-
空飛ぶちくわさん
それありますよね、、低月齢の時期の方が何故か、お利口さんに寝てくれましたよね、、、😭授乳しながら寝落ちめっちゃ楽ですけど
夜中に口寂しくて頻繁に起きないでねって親の勝手なワガママを毎晩思ってます笑
卒乳までつづきそうですねー- 7月28日

金ちゃん。
3ヶ月半まで抱っこで寝かしてました!
そこから4ヶ月までは手をニギニギしてると寝てくれるようになりましたが、4ヶ月過ぎたら抱っこに逆戻りしました😭
なんでー!って思いましたが、抱っこが気持ちいいんだろうなぁー、今はそういう時期だ、またきっと抱っこ以外で寝てくれるようになる!今だけだ!って思いながら抱っこしてました😅
5ヶ月半までは抱っこで寝かしてましたが、そこからはトントンでまた寝てくれるようになりました( ˘-˘ )
-
空飛ぶちくわさん
遅くなりました!
やっぱ、だっこで寝たいお年頃なのでしょうか…笑
赤ちゃんだから抱っこマンですよね(//∇//)すごいですね、突然トントンでも寝てくれるとは!- 7月29日

たぁこ
4ヶ月後半から
添い寝を嫌がるようになりました..
寝返り返りができ、ズリバイしかけたので、動いて好きなところで寝たいようで
特に夜は添い寝するの怒ります 笑
クイーンベットに置いて、どこかで行き倒れるのを暗い中で見守ってます(ㆀ˘・з・˘)
朝方寝ぼけてる時は、添い寝です。
昼はこの頃抱っこ要求が高いです..
-
空飛ぶちくわさん
遅くなりました!
好きなところに行って、どうやって夜は寝かしつけをされてるんですか??
うちは、昼間は寝るまで抱っこです😭- 7月29日

るーママ
うちも3ヶ月からトントン寝でしたが、6ヶ月になった最近では
お布団におろすと両手を広げて
抱っこ要求してきます
少しだけ抱っこして
そのまままたお布団に寝かせたら
そのうち寝てくれますが
グズる日も出てきました😥
-
空飛ぶちくわさん
うちも、同じ感じです😭
下ろすと同時に
ふえっ😭と泣くので
もうねんねトントンが効かなくなりました。。。
やはり心の芽生えなのかな- 7月29日
-
るーママ
うちもだんだんと
自我が出てきた気がします
おもちゃが取れなくて泣いたり
抱っこして欲しくて泣いたり
かわいいんですけどね💕- 7月29日
空飛ぶちくわさん
わぁー😭そうなんですね!
寂しいとかの感情が芽生えてきたのかな…
確かに背中スイッチは新生児のときのほうがすごかったですよね!