※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてち
ココロ・悩み

母乳育児に憧れを感じているが、ミルク育児に落ち着いた女性が、周囲の母乳育児に対する気持ちや不安、赤ちゃんの飲みムラに悩んでいます。離乳食への不安もあります。

ミルク育児です。色々悩んでミルクに落ち着いたのに、5カ月目前にして、母乳だったらどうだったんだろう…と母乳を羨む気持ちが出てきてしまいました( ;へ;)

初めての子、母乳は思っていたのと違って、保護器使用…マタニティブルーズも思ったよりあって、入院中から、周りの人の些細な一言が気になったり、母乳の不安で涙が出る日々…赤ちゃんは黄疸の様子見で、退院が2日延び、寒い時期、とにかく不安で悲しくて。
退院してからも、保護器は上手く出来ないし、母乳も出ないしで大泣きの赤ちゃんと毎日涙を流していました。

色々心が疲れ、赤ちゃんに苛立つ自分に嫌気がさし、段々と母乳への意地みたいな、執念みたいなものも薄れ…保護器授乳から搾乳メイン、あまり量も出ないので、里帰り終了と同時くらいに2カ月でミルクのみになりました。

他の人の授乳シーンなんてあまり見ないし、お出掛け先でもミルクの子を結構見るし、気にすることもないか、と思ったり…何より赤ちゃんが満足して、自分もストレスから解放されて心晴れやかにアパートでの新生活が始まった感じでした。

しかし、最近落ち着いてきて、同い年の赤ちゃんがいるお友達と会って、母乳あげてるシーンを見たり…
4カ月検診で、注射前にと急に皆ケープして母乳あげ出してびっくりしたり…(10人くらいが一部屋に集まって座っているときです。)
実家で、半年違いの赤ちゃんがいる姉に、当然のように「母乳パッド忘れちゃったから分けて~」と言われ、完全ミルクを驚かれたり…(姉は里帰り中一度しか実家に来てなくて、まだ悩みながら母乳あげてるとこしか見ておらず、それ以来の再会でした。特に否定はされてません。知らなかったから驚いただけです。)

3カ月頃、ミルクを飲む赤ちゃんを見て、この勢いなら諦めなければ母乳飲めていたかもなぁ〜なんて考えたこともありましたが、ミルクに決めたあの頃は、まだ不安や悲しさしかなくて、飲めない飲めない、なぜ飲めない、なぜ出ない、泣かないで…それしか頭にありませんでした。
あの頃の自分は一生懸命頑張った、だから別に…( ^ω^ )と思っていました。

なぜだろう、ここへ来て…
他人の育児日記のおっぱいあるあるや、赤ちゃん大きくて母乳を褒められたみたいな記事に、どうせミルクだし…と劣等感を感じたり。
純粋におっぱい飲まれる感じってどんなかなぁ〜と、ぼんやり考えてしまったり。
シッズは人工乳だとリスクが高まる…とネットで検索しまくったり…(産まれたばかりの頃も、よくやりました。)

最近飲みムラが酷く、なかなか作ったミルクを飲み切らず、途中で急に泣き出して拒否したり…
そんなことが続いて、おっぱいだったらそこまで量がわからないから、こちらも飲んでくれない…とヤキモキせずに赤ちゃんの好きに飲めるのかなぁ、とか考えたのが始まりかもしれません。

もうすぐ離乳食!と不安半分楽しみ半分なのに、きっともっと大変になるのに…なんだかくよくよしている自分が情けないです。

コメント

あい

私も生後1ヶ月の頃には母乳やめてミルクに移行しました!理由はまさよさんとほぼ同じでnipple使いながらの授乳だけど、うまく吸わせられず、乳首血まみれになりストレスしかなかなったので…。
周りに辞めた理由言うのもミルクだって言うのもなんだか気が引けますよね。
私もその頃凄く落ち込みました。私の頑張りが足りなかっただけでは?と自分を責めたりもしました。
でも当時の自分は本当に限界で疲れ果ててました。あの時辞めていなかったらきっと鬱になりかけていたなと今は冷静に思えます。
きっとまさよさんも時間が経ってゆっくり思い返せるような時期が来たらミルクを選んで良かった、と思える日がくると思います。
悩むのも全ては子供を思っての事です!情けない事なんてありませんよ!ミルクだろうとここまで立派に育てて来たのはまさよさんですからね☺️

  • ぽてち

    ぽてち

    暖かいお言葉ありがとうございます😊
    乳首血まみれだったんですね( ; ; )
    私は母乳相談室乳首を保護器にしてたんですが、母乳量が少ないとなかなか飲むまでに達しなくて…
    私もしばらくの間は、もっと頑張れば母乳をあげられたのかな、とか色々悩みました。
    そうですね、時間が経って、ミルクか母乳かなんて忘れるくらいごはんをたくさん食べる子になるといいなぁ( ˘ω˘ )✨
    ありがとうございます!体格は、立派に成長中です😆
    まためげずに頑張ろうと思います‼︎

    • 7月28日
T

あたし二人とも完ミですが
あたしの中でデメリットといえば
荷物が多いくらいで
あとはすごく楽でした(笑)
母乳は執着がありますが
ミルクは卒業がはやくできるので
あたしはすごく楽でした!

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    荷物多いですよね( ; ; )
    でも確かに夜もよく寝るし、場所や人を選ばないので荷物さえ準備しておけば安心!というのはありますね☺️🍼
    人の育児日記とか見てると、おっぱい卒業してからも触りにきたり、何かと終着するみたいですよね💦
    それはきっとないんだろうな、と思うと少しホッとします( ˘ω˘ )
    もう少し経てば、ミルクの楽さにメリット沢山感じるようになるのかもしれませんね( ^ω^ )
    授乳以外にも大変なこと沢山出てくるので、気楽に頑張ります‼︎

    • 7月28日
ゆずゆず

一応混合です。みんな母乳が楽っていうけど、わたしは断然ミルクが楽ですね。パパチチもできるのはとてもいいと思います。義母や旦那に預けて自分以外の人があげれるとその分リフレッシュできるし。のんだ量も確実にわかるし。逆にミルクがのめなくて母乳じゃないと無理な人みると、その分縛られるから離れてどこかお出かけもできないからかわいそうだなぁとおもいます。基本1人の時間もほしいし家より外にでるのがすきなので。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    確かに他の人があげられるのはいいですね( ˘ω˘ )
    なぜかうちはパパはあまりミルクあげたがらないですが😅
    ミルクの途中でお腹痛くなったりしたら、はい!って交代してもらいます!
    母も、実家に帰ると、どれ〜じゃぁばぁばが…とミルクあげるの嬉しそうで、その間にごはん食べたりさせてもらってます( ^ω^ )
    おっぱいをきちんとあげたことがないのでわかりませんが、やはり母乳でないとダメ‼︎ってのも、大変なんだろうな、とは思います。もっとポジティブに行かなきゃですね〜(*´꒳`*)

    • 7月28日
いちごちゃん

こんばんわ!
私も生まれた時から全然母乳がでなくて5ヶ月になりますが、1回も母乳を飲ませてあげたことがありません。
3ヶ月頃までは毎日悩んで病んでいました。
周りから当たり前のように母乳について聞かれ、上の世代の方に会うと「母乳じゃないと大きくならない」「母乳だと免疫つくから風邪もひきにくくなる」など言われついには母性本能あるの?って言われました。
母性本能がないわけないじゃないか。可愛くて可愛くて仕方ないです。誰よりも私が一番この子に母乳をあげてあげたい。って思いました。
それでも母乳が出ない悔しさに毎日イライラしました。
助産師さんにも何回も相談しました。
周りの友達が当たり前のように母乳をあげてるのを見るのも辛かったです。
でも、ミルクでも大きく育つしなにより5ヶ月になりますがまだ風邪もひいていません❗️笑
周りは周りだし、もう開き直りました❗️時間はかかりましたし、未だにほかの人が母乳あげてるのを見ると切なくなりますが、ミルクにしてメリットもありますし気にしないように心がけています😊
それより毎日子供と笑顔で色んなことして遊べる時間を大切にしようと思います❗️
まさよさんも色々悩むことがありますが、一緒に頑張りましょう😊❗️

  • ぽてち

    ぽてち

    こんばんは、コメントありがとうございます😊
    結構酷いこと言われたんですね( ; ; )
    お辛かったですね😢
    私はまだ母乳?と聞かれるくらいしかありませんが、久しぶりに会う人には聞かれたらやだな、と身構えてしまいます( ;∀;)
    母性本能ないわけないですよ!失礼なこと言う人がいるんですね‼︎T^T
    私も直接吸って飲めたことはありません…周りを見て切なくなる気持ちも、ほんとに同じくです( ; ; )
    でも、うちも産まれが大きいのもありますが、周りの子みんな小さく見えるくらい大きく育ってくれてます( ^ω^ )✨
    私も全く気にしなくなってたのに、最近急に…( ; ; )
    そうですよね、悩んでも変わらないことで悩んでると、貴重な子供との時間が台無しですよね( ;∀;)
    ありがとうございます、一緒に頑張りましょう(*´꒳`*)✨

    • 7月28日
ぴよぴよ

私も同じように混合からミルクに変えました。すっごくお気持ちわかります。
離乳食始まるといろいろ変わっていくと思いますよ(^^)母乳だと卒乳がなかなかできなかったり食べない子が多いなか、ミルクだと割と進めやすいです。
他の方も仰るようにミルクだからよかったと思うこともたくさんありましたよ!
今思えば悩んでいた4ヶ月の頃だとホルモンバランスも関係していたかなぁと思ってます。
とはいえ、もし二人目を授かったら母乳育児も経験したいなと思いますけどね(^-^;

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    離乳食、不安もありますが、楽しみです‼︎産まれたときから、よく食べそうな予感の子で( ˘ω˘ )笑
    ミルクだと割と進めやすいんですね!なんか楽しみが増しました(*´꒳`*)
    私もホルモンバランスだと思ってます…
    2カ月で生理が再開して以来、生理前は病的にイライラしたり、涙が出て、パパとも大ゲンカ…今月はケンカしてませんが、こんな有様でくよくよ…( ; ; )
    はやく妊娠前くらいに戻って欲しいものです( ;∀;)
    私も二人目を授かれたら、母乳にチャレンジしてみたいです( ^ω^ )💦

    • 7月28日
みは

結局は無い物ねだりです!
私は完母ですがミルクの人羨ましいです。
預けられるしどこでもあげられるし。
哺乳瓶も拒否で基本離れられません💦
ミルク飲んでる赤ちゃん見ると羨ましくて仕方ないです…。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    そうです、無い物ねだりです‼︎
    でも、やっぱり赤ちゃんを産んだらおっぱいをあげたかったって思ってしまいます( ;∀;)
    たった1年しかない授乳期間ですからね…( ; ; )
    しかし哺乳瓶拒否は辛いですね😢
    預けたり、離乳食の進みを考えたら、ミルクで良かった面もありますね( ˘ω˘ )

    • 7月28日
ぷーさん

私は元々入院中から母乳拒否されてて
ずっと缶ミルクです!
でも後悔とかしてません^^;
母乳だと人目を気にしたり
出が悪いとかトラブルとかの心配があったり
したけどミルクだと人目を気にしなくてもあげたり
パパだけじゃなくじぃばぁもあげれたりするので
むしろよかったかなと思いますヽ(*´∀`)ノ
感じ方は人それぞれなので1番は
ストレスを溜めずに子供と過ごす事だと
思うし何より子供が元気に育てばミルクでも
母乳でもどっちでもいいかなと思ってます( *´︶`*)

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    母乳拒否だったんですね( ; ; )それも辛いですね( ;∀;)
    うちはなんでもいいから飲ませてくれって感じで、何回か直接吸えたんですが、やはり出ないと無理!って泣いてしまう感じでした(T ^ T)
    でもそんなんなので、ミルクにでもしない限りお腹は満たされなかったと思います( ^ω^ )🍼
    私もとにかく満たしてあげれるからミルクにして良かった‼︎と思っています(*´꒳`*)
    私もすぐおっぱいしぼんじゃったので、トラブルとは無縁です!
    子どもはすくすく大きく育っていて、おっぱいは出ないので今更悩むことがおかしいんですけどね( ;∀;)
    またミルクの良さを再確認できました✨

    • 7月28日
めいめい

私は娘を産んで1ヶ月くらいから頻繁に乳腺炎になるようになり繰り返す乳腺炎に精神的にも追い込まれ旦那にミルクでいこう!と言われ娘にミルクを飲ませたのですがもう乳首に慣れてしまって哺乳瓶のミルクを飲まなくなっていました。

なんとか母乳でがんばりましたが5ヶ月をすぎた頃から母乳を飲ませていたら唸るようになりたりてないのかと…今度は違う意味で精神的に追い込まれ授乳が憂鬱でしかたがありませんでした。

娘が1歳になるちょっと前に急に娘のほうから卒乳をしあっけない卒乳にこっちがビックリしてしまい私のおっぱい生活も終わりました。

私は本当に母乳に悩まされ今となっては笑い話しですがあの頃の私は笑う事も忘れたびたび泣いてましたよ。

卒乳してからは育児がだいぶ楽にもなりました(^-^)

今でも毎日の育児にイライラする事もありますがなんとかがんばってます。

私は自分が母乳ですごく悩んだのでミルクの方がいいように思います♪

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    おっぱいトラブル大変だったんですね( ; ; )1年近くも悩みながら頑張ったのですね、脱帽です…😢✨
    おっぱいは、ママの体の一部ですもんね、乳腺炎や、体調不良の時、ミルクを飲んでくれない赤ちゃんだと、確かに大変ですよね…
    卒乳も…なんか、人の体験談て、大変な卒乳エピソードとか、自然にさせるから結構長くまで飲んでるとか…私には関係ないし、ってまた卑屈に見てましたが笑
    呆気なく、っていうパターンもあるんですね(*´꒳`*)ほんと赤ちゃんによりますね( ^ω^ )✨
    おっぱいもトラブルや体調不良続きだと辛いし、ミルクも飲まない子は辛いし…私はおっぱいはトラブルになる間もなくしぼんで、赤ちゃんはミルクをよく飲む子で…ある意味最強に恵まれているのかもしれません( ˘ω˘ )
    また明日からポジティブに頑張ります(*´꒳`*)‼︎

    • 7月28日
deleted user

母乳が出ずに悩み、結局母乳を一滴もあげられずに完ミにした者です。

まさよさんの質問文を読んで、当時の自分を思い出しました。私も、入院中は母乳のことで常に泣いていました。私の子どもも黄疸が出ました。

退院後、相変わらず初乳すら出ない自分に苛立ち、赤ちゃんに八つ当たりしそうになり、それは違う、ダメだ、このままじゃ…と思い、母乳を諦めて完ミを選びました。

私もミルクであることに度々劣等感を抱きながら、ここまで育児をしてきました。母乳のことぼんやり考えることもあり。SIDSに怯えて、眠れない日々を過ごしたり。

私もくよくよしてママリで質問し、叱咤激励していただいたのに、余計にくよくよしたりもしました。

私の場合はですが、自分が母乳にこだわっていた理由を突き止めると、発達に差がでると言われていることだったので、母乳の子に負けまいと絵本をわんさか読みました。子どもをあやしてあやして、いっぱい笑わせました。いっぱい外に連れ出し、いろんなものに触れさせました。その結果、ミルクの子はあまり笑わないとかネットで書かれていますが、うちの子はよく笑うし、表情が豊かでいてくれています。

もしも母乳が出ていたら…完母だったら…
そんなもしもの自分に負けないくらいのミルク育児をしてあげてほしいです。

私も負けそうになるときは未だにあるので、こんな偉そうに言えませんが。

美味しい離乳食、作ってあげてください。母乳が出なくて辛かった分、子どもと、誰にも負けない、楽しくて幸せな時間を過ごしてほしいです。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    私も、もうちょっと頑張れたかもしれない時期にミルクにしたのは、赤ちゃんに対して泣いたり怒鳴ったりする自分が怖くなったからです( ; ; )
    頑張って吸わせる、吸えなくて大泣き、出なくて大泣き、それを放置してミルクを作らなければならない自分が情けなく、涙をポロポロこぼしながら、泣き止まない赤ちゃんに泣かないで!とか何が嫌なの?とか怒鳴ってました…😢
    自分にビックリで…( ; ; )
    新米ままさんは、母乳にこだわっていた理由も赤ちゃんを思ってだったのですね( ˘ω˘ )
    私は…自分でもわからず、きっと赤ちゃんにおっぱいをあげたい、自分のおっぱいを飲んで欲しい、ただそれだけだったのだと思います。
    ミルクだと〜…っていうのは、自分がミルク育ちなので何とも思ったことはありません(*´꒳`*)
    逆にミルクだと〜…ってそんな色々言われてるんですね😳
    こんな自分勝手なママなのに、未だこんな風にぐずぐす悩む時があり…お恥ずかしいです( ; ; )
    私も母乳かミルクかなんて悩む時間より、赤ちゃんの成長や笑顔を大切にしたいです‼︎
    もしもの自分に負けないって、ステキですね✨
    これからは、食べる楽しみをいっぱい教えてあげられるお母さんになりたいです( ˘ω˘ )‼︎

    • 7月29日