※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

1歳の子供と一緒に食べるメニューについて悩んでいます。周りは神経質になりすぎと言いますが、マクドナルドや唐揚げなどを少量与えている人もいるようで驚いています。一緒に食べることのメリットについて知りたいです。

1歳になったばかりの子がいます。食材はいろいろ試してきましたが今の所、アレルギーは何もありません。
皆さんは大人と同じメニュー、いつから食べさせていますか?
塩分とかいろいろ気になるので私はまだ大人と同じメニューは当分先だと考えています。が、昨日、1歳の子が食べれる物一覧みていたらマクドナルドや唐揚げ、エビフライとか出てきてびっくりしました。少量のみ、とありましたが皆さんは気にせずあげているのでしょうか?
母親にも「神経質になりすぎ。量や塩分とか多少気にしてあげればもう大人と一緒でも大丈夫」と散々言われます。
一緒のご飯食べれたら楽ですが、、どうなんでしょうか?

コメント

みやぎ

うちは、1歳2ヶ月頃から一緒のものを食べています。
それまでは、別に作っていました。もちろん薄味で。しかし、どうにも食が進まないので…試しに、ご飯もおかずも味噌汁も大人の取分けをしたところ、バクバク食べたのです。
あー、物足りなかったのかなぁと思いました。
保育園の献立を見ても、いろんな物を食べているようなので…あまり気にせずにするようにしました。

私の子供に関しては、もちろん、塩分強いものでも…口に合わなければ吐き出すので、食べられるなら食べてーといった感じです。笑💦

何よりラクです!
外出先でのご飯も考えるのがラクになりました✨😄参考までに。。

周りがどう言おうと、お子さんの様子や、お母さん自身の気持ちで進めても良いのではないでしょうか😊

うさこちゃん

1歳半位からじわじわ同じ料理食べさせてましたよ☝️
メニューは同じでもやっぱり少し塩は少なめとかそんな感じで😄
マックは何となく心配だったので2歳手前で月1位で初めて食べさせました(モスバーガーは少し早めでしたけど)

むーまむ*

1歳を過ぎた頃から、大人も薄味にして同じものを食べています(^^)
固さや大きさも合わせていますが、たまに物足りなくて大人だけ別にガッツリ系を作ることもありますが、今ではほとんど同じです*
うちの子は味が濃すぎるものは自分で「しょっぱいーっ😭」って吐き出します。