
安産祈願に行った後、食事でお金の問題が起きて悩んでいます。今後のイベントについてどう対応すべきか相談しています。
何だかもやもや…。長文失礼します。
今日は戌の日で、旦那ちゃん、両親、義母と安産祈願に行ってきました。
天気もよく、腹帯が気に入ったのかお腹の中で元気よくもにょもにょ動いてくれてます(*^^*)
そこでおや?っと思った事があって…。
私がケチなだけだと思うのですが…。
祈祷のお金や腹帯のお金は両親が支払いました。戌の日は娘側でやるものと思っていたので、ここまでは想定内。
旦那ちゃんは仕事を抜けて来てくれていたので、祈祷が終わってすぐに仕事へ…。
その後、両親、義母と四人で食事へ。
特に何もなく食事が終わり、席を立とうとした時両親に向かって義母が「ご馳走様でした」と…。
あれ?!家が出すこと前提?!ってなりましたw
レジに向かう時に、私に「本当に出さなくていいの?!」と聞いてきて…。お金を出すのは私ではなかったので、何とも言えず(;´д`)
両親には、マタニティーの服を買って貰ったり、お金を出して貰うことが多いため申し訳ない気持ちになりました。
そもそも、私達夫婦でお金を出すことにしておけばこんなことにはならなかったな…。と後悔もしています(;_;)
帰って来てから、母にごめんねっていったらそんなのは別にいいでしょ!気にしないよ!と言ってくれました。
これからもお宮参りや七五三などのイベントがあり、こういったことがあるのか…。と思うと憂うつでw
みなさん、どのようにされているのか、するつもりか教えて頂けたら嬉しいです!
- ハルナツ(7歳, 9歳)
コメント

Hina
言葉にならないような
( ̄▽ ̄)💢って感じですね。。

ちゃーみー
2カ月ママです!
いくらのご飯をご馳走したのかわかりませんが、出産準備って今後ものすごくお金かかります(´・_・`)
赤ちゃんの服、ベビーカー、チャイルドシート、布団やベッド、おもちゃ...これあげたらキリないくらい( ̄▽ ̄)
どれか一つでも義両親に買って貰えばランチなりディナーの値段なんてすぐ戻ってくると思います。笑
今後全部出す約束したわけじゃないし、逆に自分の両親がご馳走になる可能性だってあるわけだし、戌の日娘側がって考えてたなら
なおさら気にしないほうが(^^)
うちは実家より、義両親の方が近くにいるので産まれる前のお買い物もお宮参りも全部お世話になりました(・ω・)笑
義両親に上手に甘えて楽しいマタニティライフ送ってくださいね(*`ω´)
-
ハルナツ
確かに!!
長い目でみたら…。
今後の事は、旦那と相談してみます!
双方といい関係でいたいのはかわりないので😆
上手にやりくりできるよう努力しますー!アドバイスありがとうございます!!- 7月21日

♪( ´▽`)♡♡
私のところは、お互いが出しあっています!!
お互いの親に結婚の挨拶がすみ、両家でご飯のときは
旦那側がだしてくれました。
戌の日は、私の母が出してくれました。
また、何かと欲しいものがあると、
実家に帰った時に、食料品や、日用品、その他いろいろと母が用意してくれています。笑
お米とかも、持っていきなさい!と、くれます。
そして、出産に向けて必要な物、
ベビーカーや、チャイルドシートや、肌着なども
『今度、みんなの予定を合わせて買いに行こう!』
と、お互いの母、同士で、連絡をとって話し合っていたみたいで
この前、実家に帰ったときに知らされました。
私も旦那も、親に甘えてばっかりで
正直、申し訳なく思っていますが
初孫が可愛いのだと思います!
いろいろしてくれて、助かっています(^o^)
-
ハルナツ
コメントありがとうございます。
顔合わせの時は確か、旦那側が出したと思います。
実家は飲食店を営んでいるので、食料大量にくれてすごく助かってます(^人^)
旦那側は初孫で色々したいと思ってはいるようですが…。
義父は定年しており、義母は専業主婦。
我が家は二人とも働いているため、家からは話しにくいのかな?と思ってみたり…。
何だかうちばっか?って気がして(>_<)
うちの両親はあんまり気にしてないみたいで、ありがたいです(;_;)- 7月21日

退会ユーザー
なんか…奢られる気満々?!と思ってしまいました(^_^;)図々しい義母だなと思ってしまいましたw
私の義母は、正反対で義理の娘のため、可愛い孫のため、と気を遣ってくれたり気にかけてくれたり、料理出来ない体調のときは買ってきてくれたりもしました。
そういう義母を知っていると、そんな人もいるんだ…という気持ちになりました(´・_・`)
私は実母が遠くに住んでいるので義母頼りですが、基本的には食事代とか自分で払うつもりでいます。その方が実母にも義母にも負担にならないかと。まあ結局は出してくれるので、いつも申し訳ないんですけど💦
-
ハルナツ
コメントありがとうございます。
わたしも思いましたw
普段は、世話好きなおばちゃんって感じで悪い人ではないんですけど…。
あれ?って思ってしまったらモヤモヤがとまらなくてw
素敵な義母さまですね❤
私の実家も近いため、頼りっぱなしなのが申し訳なくて(>_<)
でも、毎回、帰ってくると嬉しいようで笑顔で迎え入れ、ごはんを食べさせてくれて、またおいでねーって見送ってくれます。
旦那とも話して決めなきゃですね!ありがとうございます!- 7月21日

退会ユーザー
モヤっとしますね。
私の感覚では、「ここはうちが払います」等の会話があってからの「ご馳走様です」に繋がるかな、と思っていたので…。
もし、またあった場合は旦那さんと話した方がいいと思います。
-
ハルナツ
わたしもそのやり取りがあるのかと…。
おや?ってなってしまってw
これから、こう言った席も増えるし旦那とも相談してみます!(^人^)
アドバイスありがとうございます❇- 7月21日

退会ユーザー
一般的にどうなのか分からないですが、私の所は旦那側の両親がご飯の時は支払いしてくださってます(^-^)でも、私も私の両親もご馳走様でしたとか言わずに払おうとはしてますけどね…笑
義母に毎回すみません、ありがとうございますと言うと私達が出すのが普通よ~って言ってくださいます(*_*)
それにしても主さんに本当に出さなくていいの?!は、はい😅としか言えませんよね笑
-
ハルナツ
コメントありがとうございます。
両親も出すことに対しては何にも言わないんですが、発言があまりに唐突でw
私に確認されたのも、へっ?!私?!って感じでw本当に、は、はいとしか言えませんでした(>_<)
旦那の実家は、倹約家で外食もほとんどせず、我が家は商売上週一の外食は当たり前だったので、その辺の価値観もあるのかなー?とおもってみたり…。
やはり、話し合いが必要ですね!ありがとうございます😌- 7月21日

なっちゃん
行事の食事代はほとんど私達夫婦で出しています!
両家から色々いただくので、食事代は必ず私達で出しています。
お義母さんにも誰が支払いするのか事前に伝えておいた方が良かったかもしれませんね…これからまだまだイベントがありますので。
-
ハルナツ
アドバイスありがとうございます!
お互い気持ちよくお食事するには、それが一番ですね!
これからのイベントも円滑に円満に進めれるよう、旦那とも相談してみます!アドバイスありがとうございます😌- 7月21日

なかむー
始めにどちらが出すとかは決めてなかったのですか??
旦那さんがハルナツさん側が出すと言ってしまっていたとか??
決めていなかったとしたら私ももやもやです💦
うちももう産まれてますが、結婚のときから私の両親には本当にいろいろと買ってもらい、息子にも服やおもちゃを買ってくれますが、義両親からはお祝いをいただいただけであとは何もありません(´д`|||)
一応内孫なのに…と思いますょ💨
-
ハルナツ
それが決めてなかったのですよ…。本当に後悔です(;_;)
内孫なのに…。私なら歓迎されてないのかと思ってしまいそうです(;_;)
世話好きな人なので、これからもやきもきしそうな予感はありますwガルガル期に入る前に、何とか旦那と力を合わせて頑張りたいと思います!- 7月21日

みー
義両親は前からそういう感じだったのでしょうか??
戌の日は女性側が払うのが普通みたい〜という会話を旦那様として、それを旦那様が義母さんに伝えたなどの可能性はないでしょうか??
あるいはお母様同士で会話をしてそういうことになっていた、など。。でもそれはお母さんにも聞いてるみたいなのでないですかね。。
そういうすれ違いだったら義両親さんも可哀想かなと思い(>_<)
前々からそういう態度の方だったらもう旦那に正直に話して、次のイベントは義両親もちにしてもらうなどがいいかなと思います(⌯˃̶̥̆д˂̶̥̥̥̆ू)
-
ハルナツ
そんな感じではなかったんですけど、今日はたまたまなのかな?と…。
あと、私が妊娠中でやや神経質になってたのかもしれません(~_~;)
私が間に入り、時間などのやり取りをしていたので…。
今度からはどうするべきか、旦那と相談してみます!
アドバイスありがとうございます❇- 7月21日

ぴーちゃん
サラッと、こないだうちが出してるから義母さんお願いしますね!とか言えばいいかと😅
-
ハルナツ
さらっとですか!
自分の親になら言えるのですがw
旦那に言ってもらうのもありですかね?!- 7月21日

カブカブ🎶
うちは、実母と義母が(実父と義父は亡くなっています)揃う時は、私たち夫婦が出しています。
どちらが出すかで揉めるのが面倒なので。『うちが出します〜、いやいやこちらが出します〜』のやり取りが嫌いなので…。
その後、だいたい実母から『お小遣いで取っときな』と渡されますが。σ(^_^;)
しかし、図々しい義母さんですね。私なら一言言ってしまいそうです。σ(^_^;)
-
ハルナツ
コメントありがとうございます。
私もそのやり取りは嫌です(>_<)
やはり、双方が集まる時は私達夫婦が出すのが一番ですね…。
きっと、うちの両親もガブガブ🎶さんと同じ対応をされそうですが…。
ありがたく受けとる時も必要だと割りきります!
アドバイスありがとうございます😌- 7月21日

モモリンチョ
うちの義理母はいつも、お金貸してーって言って返してくれませんよー。
私の着てるものをなにげにチェックもしてくるし。
しかも、不妊治療してお金かかってるのに、車検でお金出して欲しいとか。
お金にルーズで、お祝い金も食事も一切出して貰ったことはないですよー。
上京してくるときも全部、こっち持ちです。
最初から期待はしてないので、お金の要求だけは勘弁して欲しいですね。
-
ハルナツ
コメントありがとうございます!
不妊治療…。お金がかかりますよね(;_;)
にも関わらずお金をくれとわ!
お金にルーズな人はとことんですよね。貸して=貰えるものと思ってるって、あり得ない(;_;)
旦那の兄が借金で、ブラックにならないよう義父が助けてるみたいですが…。
まだ、義父がご健在なのでいいですが、そのうち家にこないかとひやひやしてます(~_~;)
本当に勘弁!ですね(;´д`)- 7月21日
ハルナツ
コメントありがとうございます。
何だか、当たり前のようにされたのがちょっと気になりますよねw