![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25w1dの初産婦が中期血糖検査で高値を示し、再検査があることに不安を感じています。食生活にも気を遣っているが、過度な心配は必要ないか相談したいとのことです。
只今、25w1dの初産婦です。
先日24wの時に中期血糖検査を行いました。
ブドウ糖負荷試験で50gのトレランG液を飲み、血糖の上がりを見る検査で私は140までのところ149と引っかかりました。
8/10に75gの再検査があります。
つわりや生野菜がもともと苦手ということもあり、初期からかなり偏った食生活だったなと反省しました。
それと同時に、検査当日11:30頃に目玉焼き・ベーコン・切り干し大根(セブンの惣菜)を食べ14:30前に採血をしましたのでその影響もあるのかなと考えております。
先週から食生活は気をつけていますが、あまり過度に気にしない方がいいのでしょうか。とても不安で毎日調べたりしてしまって一喜一憂しております。
再検査では大丈夫だったという方、似たような境遇の方おりましたらアドバイスや体験談など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします(ToT)
- りん(7歳)
![tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomato
二時間たてばあんまり影響でないはずなんですよね。。正常なら。。
でも、引っ掛かりませんように!!
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
私は1人目、2人目妊娠糖尿病です!
検査当日の食事は3時間経ってるので血液検査にはほとんど影響ないですよ!
50gでその数値だと75gで引っかかる可能性は充分あると思います💦
あと検査当日は食事しないように指示はありませんでしたか?
ブドウ糖負荷試験では当日は基本的に食事禁止ですよ!
まだ25wでこれから血糖も上がりやすくなる時期ではありますが、引っかからないといいですね!
-
りん
コメントありがとうございます。
当日は2時間前までに食事をして下さいと言われていたので、朝食として食べていきました。
149はやはり高い数値なのでしょうか…
色んな方の数値を見ているとそこまでではないのかなと少し楽な気持ちを持ってしまっていました(T_T)- 7月28日
-
みゆ
再検査するまでは分かりませんが、今後まだまだ上がってくる可能性があるので、食生活だけは気をつけたほうがいいと思います💦
野菜食べてから炭水化物とか…
5回食にしてみるとか…
ちなみにベーコンは油がおおいので、ベーコンよりはハムのほうがいいですよ!- 7月28日
-
りん
そうですよね。。元々生野菜を食べてしまうと吐いてしまうので汁物や温野菜などで補っていこうと思っております!
ありがとうございます(`_´)ゞ- 7月28日
-
みゆ
ただ汁物も塩分高くて血糖が上がりやすかったりするので、出来れば温野菜がいいと思います🤣
- 7月28日
![チェイス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェイス
二人とも50gでひっかかり75g再検査はクリアでした。
2週間で間食をなくし、炭水化物を減らしました。
と言ってもパンばかり食べてたのでパンは食べないようにしてました。
-
りん
コメントありがとうございます。
すごいですね!尊敬します(T_T) 差し支えなければ引っかかった時の数値を教えていただければ嬉しいです💦- 7月28日
-
チェイス
一人目は144でギリギリアウトでした。(うちは基準値143だったような…)
二人目は153だったかな~
二人目の時の検査結果は貰えてないので曖昧ですが、基準値より10くらいは越えてました。
ちなみに私は二人とも一回目の時も食事取らずに行きましたが引っかかりました。どちらも体重が順調に増えていたので、食生活が原因だったと思います。- 7月28日
-
りん
とても参考になりました…
毎日考えてばかりでノイローゼ気味なので、心強いです。
私もパンや、甘いものが大好きだったのである意味見直すきっかけになりました。。
効果があるのかわかりませんが、検査当日まで頑張ります(T_T)- 7月28日
-
チェイス
体重増加もおさえられましたし、とりあえず2週間炭水化物とおやつを控えればその後は適度に(笑)
余裕があれば(切迫とかなければ)ウォーキングとかの運動もオススメします。
再検査クリアするとイイですね(*^^*)- 7月28日
![moa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moa
私は1回目ひっかかって、2回目セーフでした。
確かあと1か2高かったらアウトでしたが。笑
妹が妊娠糖尿病(基準値+5程度)で管理入院しました。
めちゃくちゃまずそうなご飯食べて2週間くらい頑張ってたけど、結局血糖値下がらなくてインシュリン打ってました。
赤ちゃんは3,800㌘の巨大児で、吸引分娩で大変そうでした。
確か赤ちゃんは産まれたとき低血糖だったのかな?
ここら辺うろ覚えですが…
幸いなことに退院時には健康になり、一緒に退院できました。
が、私的には遺伝なのかとかなり心配で…。
再検査までの間は炭水化物抜きました。
意味あったかわかりませんが。笑
私も1回目の検査の時、コーンのおにぎりを2時間くらい前に食べたのでその影響もあるかもねーと言われました。
2回目、ひっかからない事を祈ってます(;_;)
-
りん
コメントありがとうございます!
妹さんそんなご苦労が…(ToT) やはり妊娠糖尿病も過度になってくると赤ちゃんへの影響は免れないんですね…
過度に炭水化物(糖分)を抜くのは良くないと聞きましたのでかなり少量にして食べております。
前から野菜は少なかったので、野菜と同時にタンパク質のお肉やお魚を中心に…
再検査引っかからないよう、頑張ります!泣- 7月28日
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
キツイ言い方をしてしまうかもしれませんが、ごめんなさいm(_ _)m
私は一人目は初期から妊娠糖尿病で、今回ももう疑いありです。食事制限とインスリンで徹底的に血糖値管理しました。
検査に引っかからないことが一番だとは思いますが、もし仮に今回はギリギリセーフの数値だったとしても、後期に向けてどんどん血糖値は上がりやすくなります。
食生活を見直すことも大切ですが、検査前だけ気をつけても意味はないことを理解しておいてくださいね。
妊娠糖尿病は誰でもなってしまう可能性があるものなので、落ち込むことないですよ。
血糖値をきちんと管理すれば、子どもは無事に生まれてきます。
-
りん
コメントありがとうございます!
糖尿家系でもないし、体重も一気に増えている訳ではないのにどうしてだろうと色々思い詰めておりましたので誰でも起こりうることと少し軽い気持ちになることはできました…
私はいくらでも我慢できますので、どうか赤ちゃんに影響なく無事に育って欲しいなと思っております😢- 7月29日
コメント