
コメント

退会ユーザー
母乳よりの混合で育ててましたが、8ヶ月で完ミになりました🍼
私もおっぱいトラブル続きでした。😔
私の場合は、娘が急に母乳拒否になったのと、もともと傷などもできて辛かったのでミルクに移行しました。なので、かなりおっぱい張りました💦(急にやめたので)
搾乳もしましたが、キツかったです。
本来なら徐々にミルクに移行するのが、ママも赤ちゃんにも優しいと思いますよ🌸
まずは日中のおっぱいを減らしていくといいと思います🙂
私は乳腺炎が怖かったので、母乳外来に行ってます🌟

朱葉ッチ
私の場合、ちょっと特殊だと思いますが…(子供自身もおっぱいとミルクの飲みが悪くて授乳回数と量も少なかったので)
母乳よりの混合で育ててきて、不妊治療再開の条件が授乳の終了だったので、初めから授乳は6ヶ月までと決めていました。4ヶ月頃から1日の授乳回数を少しずつ減らしてミルクよりの混合にシフトしていきました。
5ヶ月入ったばかりの頃、子供の病気入院をきっかけに子供の方から母乳拒否になり、自然と完ミに移行していきました。
幸いなことに、おっぱいが痛いほど張ったり(多少は張り感ありましたが)、乳腺炎になったりはなかったです。元々おっぱいトラブルがほとんどなかったのもあるかもしれないですが…
授乳回数を減らしていく段階で、おっぱいが張ったら直接吸わせるのではなく、手でおっぱいの付け根から絞るようにボールに搾乳して哺乳瓶であげるようにしてました。せっかくの母乳を捨てるのはもったいなかったので。その後、足りない分をミルク追加してました。
吸われる刺激が新しく母乳を作ってしまうので乳輪周りを刺激しないようにして、気を付けてるうちにだんだん母乳の分泌も減っていきました。
張ってない時はミルクのみであげていました。
断乳の儀式はしてません。
ミルクは消化の関係で3時間は次まで空ける必要があるので、それに合わせてミルクをあげてました。(缶に書いてある量はよほど飲む子だと言われたので参考程度で良いそうです)
母乳を減らしていく分、少しずつミルクの量は増えていくと思いますよ。
-
ぶるちゃん
ありがとうございます!
私ももう少し頑張ってだめだったらシフトしていきます😭- 7月28日

退会ユーザー
3ヵ月くらいで母乳が出なくなり、混合から完ミにしました。
昼間はミルクで、夜は母乳(ミルクを作るの面倒だったので)から、ある日をもって完ミにした感じです。
ミルクを飲ませてから3時間は欲しがらない量で、後は120飲ませたら吐かないけど、140だと吐き戻す時はしばらく120で飲ませて1ヵ月くらいしたら140飲ませてみるみたいな感じで、手探りでミルクの量は決めてました。
-
ぶるちゃん
手探りですよねー。。
ミルクだとやはり2時間半で泣いてもあげちゃダメですよね😭- 7月28日
ぶるちゃん
ありがとうございます!
様子を見て私もシフトしていきます😭