※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょん
子育て・グッズ

夜中にご飯をあげるのは良くないです。抱っこなどで寝かしつける方法がいいでしょうか?

1歳2ヵ月ミルク卒業してます。
夜は18時にご飯を食べて、19時に寝るのですが
夜ご飯を食べる量が少ない時は、23時~1時頃に一回起きてお腹減ったと泣きます( ´•̥_•̥` )
仕方ないのでパンをあげて食べたら寝ます。
でも夜中にご飯あげるのって良くないですよね…?
皆さんならこういう場合はどうしますか?
抱っこなどで誤魔化して寝かしつけるのがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お茶でごまかします!
どうしてもどうしてもダメなら牛乳かなぁ…💦
でも虫歯が気になるので、私は麦茶以外あげません💦

  • にょん

    にょん

    やっぱ虫歯になりますよね😭😭💦
    何のためにミルク卒業したんだか。。。私もお茶で誤魔化すの頑張ってみます!ありがとうございます!

    • 7月28日
ぴっぴ

もともと、食べる量は普段も少ないですか(^^)?
わたしも上の子がそのくらいのときに出産があったのでミルク辞めさせましたが、ご飯を食べる量がかなり増えたので夜中お腹がすいたと起きることがありませんでした。
夜中に食べることを習慣付けてしまうとわたしはこれからが困るような気がしますので、、

まずご飯の量が少ないならもう少しご飯のじかんを遅くに、1時間でも遅らせるくらいで、
寝かしつけるのも遅くなりますが1時間遅くなっても8時くらいですよね(^^)

たぶんわたしならそうします。食べられる量も個人差あるし、それに付き合うとなったらそれしかないのかなーって思います。
夜中はお茶や白湯などはだめでしたか?
やっぱりなにかたべないと落ち着かない感じでしたか?

  • にょん

    にょん

    ご飯は結構食べたり食べなかったり、、ってムラがあります( ´•̥_•̥` )
    確かに夜中あげる癖がつくとよくないですね💦
    ご飯の時間を遅らす…やってみます!!確かに早くてお腹減ってないのかもです。
    お茶を渡すとイヤイヤと首を振ってキッチンを指差すんです😭

    • 7月28日
音

夜に食べ物はあげたくないし、習慣ついてしまうと嫌なので、私はお茶あげます。

  • にょん

    にょん

    ですよね( ´・_・` )落ち着かせて誤魔化すか泣き疲れて寝させるように頑張ってみます😭ありがとうございました!

    • 7月28日