
生後3ヵ月の男の子が吐き戻しが多いです。母乳で育てていて、吸い方や吐き戻し対策について教えて欲しいです。
生後3ヵ月の男の子を完母で育ててます。
2ヵ月半くらいから吐き戻しが多くなってきました( ´△`)
ゲップと一緒に出てきたり、おっぱい飲んで時間経っているのに、ぴゅーっと吐いたりもします。
病院では問題ないと言われますが、着替えや洗濯も大変だし
出来ることなら吐かない方が本人にとってもいいと思います💦
飲ませすぎなのかわからなくて。
母乳だとどのくらい吸っているのかもわからなくて。
大体片パイ5分で、両パイ飲ませています。
おっぱい飲んでる最中でも外さないといつまでも吸っているので、おっぱいかぺちゃんこになったかなー?くらいで終わらせているのですが(´•ω•ˋ)
みなさんどのくらい吸わせていますか??
吐き戻し多い時はどんな対策しているか教えて下さい(*`・ω・)ゞ
- ちぃ(8歳)
コメント

のり♡
うちの子も新生児期からずっと吐き戻しが多いです💦
新生児期は体重が増えないと不安でミルクを足したりたくさん飲ませ過ぎていたんだと思います😂🙌
最近は完母で片方5分ずつ10分未満で終わってますがそれでもタラタラ垂れ流してます💦
飲んだ後必ずげっぷをさせて、その後も30分くらい縦抱きしてから寝かせるようにすると少し吐き戻しが減りました!
げっぷと一緒に大量に吐くときは、寝ぼけながら飲んでてしっかり飲み込んでないとか、飲み終わってすぐにけっぷをさせようと体を動かしたときが多いので、飲み終わってからしっかり飲み込めてるか確認して1分くらい待ってからげっぷさせることにしてます!
ちぃ
吐く時はだいたい縦抱きにしている時と、うつ伏せになって遊んでいる時に吐くことが多くて😫💦
うつ伏せは圧迫されやすいので気をつけているのですが、ごろんしたいー!!と泣かれてしまうとどうしてもしょうがないなぁーってなっちゃうんですよね(´•ω•ˋ)
のり♡さんのように飲み終わってから少しそのままの体制で待ってから、ゲップさせるようにしてみます😖💦