
コメント

ぷぅ
任意の医療保険はいられてますか?日本生命とか、JAなど。。。
帝王切開だとお金おりる場合多いですよ!

cocco
帝王切開で出産しました。
限度額認定証を提出したのでかなり出産費用抑えられましたよ!
差額の一時金も結構返ってきました。
-
みー
医療保険とかは入ってないですか?
- 7月27日
-
cocco
保険も入っていたのでそれも支給されました。
自己負担でお金も出さずに済み、いろいろと支給されたので結果プラスでしたね!- 7月27日
-
みー
普通保険はいってますよねー😭
解約してしまった自分がバカだ😭- 7月27日
-
cocco
もし今回帝王切開になってしまったら、次の出産からも帝王切開になると思うので、保険の契約されたらいいですよ^^
今回は……仕方がないですね💦- 7月27日
-
みー
一度帝王切開すると新規加入しても制限される場合があるそうな…😭
週数がまだ浅い時にしっかり調べておけばよかったです😭- 7月27日
-
cocco
そーなんですね💦保険関係やいろいろと支給されるものって知らないものが多いので直前にバタバタしてしまったりしますね😰
女性のためのって感じの保険なんかもあるのでいい保険に出会えるといいですね!
出産も頑張ってくださいね^^
私も逆子と言われて何週間も治らなかったです💦でも、34週くらいで治りました!手術前日に治る人もいるみたいですし逆子体操とかしてるとクルッてまわってくれるかもしれませんよ♪- 7月27日
-
みー
あと1週気づくのが早ければ加入できる保険会社あったんですよー😫
やっぱりキチンと調べて置くべきですね😫後悔先に立たず…
そうみたいですね💕
入院の日に治った!って方もいるそうな☺️
話しかけてはいるものの、居心地がいいのかな?って感じです😂- 7月27日

ままりん
限度額適応認定制度もありますし普通分娩とあまり変わらない額になると聞きましたよ!
あとは市町村によりますが申請すると助成金が出る場合もあります!
私も逆子のため来月帝王切開の予定ですが職場へ連絡し限度額適応認定証の手続きをお願いし、自分で入っている生命保険会社へも連絡して書類を取り寄せました!
色々調べたら帝王切開は保険適応なので貰えるお金、戻ってくるお金が結構あるようです!
-
みー
生命保険妊娠前に解約してしまって、すごい後悔してますー😫
認定証は病院から指示出てからですか?る- 7月27日
-
ままりん
それはもったいなかったですね😭
認定証は指示が出る前でも大丈夫です。
退院時に認定証がないと3割負担の金額を一旦支払うことになるので早めに手続きしたほうがいいですよ☺︎︎- 7月27日
-
みー
解約すると使うんですよねー😂
そうなんですね😳
臨月に入ったら手続きしようと思います!- 7月27日

rai
わたしの場合、緊急帝王切開になり高額療養費制度の限度額認定証を出産前に交付して貰っていたので、産院に支払ったのは個室だったので差額ベッド代等も含めて9万ほどでした🏥
医療保険に入っていたので23万支払われプラスでした👍
お金に困らずほっとしました😂w
-
みー
保険解約してしまったのが…後悔でしかないですー😭
認定証は病院から指示出る前に手続きしてもらえるんですか??- 7月27日
-
rai
勿体なかったですね💦
出来ますよ~👍
保険証の健康保険組合?に依頼すれば大丈夫です✨
ご主人の扶養ならご主人に会社で言ってもらえればいいとおもいます😊- 7月27日
-
みー
三大疾病は解約せず肝心な方解約しちゃって😂
解約すると必要になるパターン😭笑
臨月に入ったら手続きしようと思います☺️
ありがとうございます!- 7月27日

はちこ
私も帝王切開です😊
月またぐと心配ですよね⤵︎
月またぐのと、またがないとじゃ金額違いますもんね⤵︎
私も今回、月またぐので前回よりお金かかりそうで不安です😅💦
-
みー
皆さん37.38週くらいに帝王切開でしたーって感じなので、37.38週だと月末なんですよー😭
調べたら結構金額変わるみたいですねー😭
車検出したところでお金もらえるのよカツカツだし今から恐怖です😂- 7月27日
-
はちこ
8万のところ4万になるとか😅💦
半分も減るの😢?って感じですよね⤵︎⤵︎
車検は痛い出費ですもんね😢
なんとか一時金で足りますように😢ですよね😢!- 7月27日
-
みー
月またぎしたからなんだよー😫って感じですよね😂
- 7月27日
-
はちこ
悲しすぎますよね😢
- 7月27日

退会ユーザー
緊急帝王切開で個室で入院も9日間でしたが
限度額認定証を出したので
結果的に自分の支払いは10万ぐらいです!
保険も適応なのでこれからお金かえってきます(^ω^)
-
みー
保険解約してしまったのが…
後悔後悔後悔です😭- 7月27日

ママリ
私は緊急帝王切開だったので、限度額の認定を出産後に申請し、退院時に一旦約9万程支払いました。
10月25日出産、11月4日退院でしたが、病院側が請求を手術のあった10月分にまとめてくれました(^^)
退院の翌週には生命保険の28万、2月末日に限度額を超えた分で10万弱返ってきました。
退院時に認定証がないと一旦手出ししないといけないので、いつ出産になっても良いように、早めに手続きされた方がいいですよ(^^)
-
みー
月またがったのにまとめてくれるなんて、なんていい病院☺️
臨月に入り次第認定証の手続きをしようと思います☺️
細かく教えていただきありがとうございます◟̆◞̆♡- 7月28日

ゆー
帝王切開で出産しました。私は生命保険とかも加入しておらず専業主婦です。
私の病院は会社の保険と直接一時金のやりとり?があり払ったのは
12wまでの予約金10万と36wまでの分娩代?20万
退院時にまでに限度額認定証を提出していたので退院時は差額の8万円でした!
ちなみに個人病院です。
-
みー
私の所も直接支払い制度お願いして36wまでに5万でした☺️
みーさん36wまでに結構な額支払いあったんですね!😦
ちなみに認定証いつ頃手続きしましたか?- 7月29日
-
ゆー
そうですね( ̄▽ ̄;)
個人病院だからですかね?
手続きは帝王切開の予定を決めた36w半ばくらいに旦那にお願いしました。
保険証とは違い1週間以内に届きましたよー- 7月29日
みー
医療保険昔入ってたのですが解約してしまったんですよ😫
ぷぅ
そうだったんですね(;´Д`)そうなると心配ですよね…。あまり嵩まないことを祈ってますm(_ _)m
みー
ありがとうございます☺️