※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろみちゃん
家族・旦那

親同士のお中元、お歳暮についてです。私の父が送り合うことをやめたが…

親同士のお中元、お歳暮についてです。

私の父が送り合うことをやめたがっています。
送り合って3年目になりますが、私の親は最近離婚しました。そして母に少し話してみたら、嫁いだこちらが言うことではないし、こちらからお世話になってると送る側なのではないか!?
それを聞いて確かになぁも私も思いました。

でも、もともと私の親戚内では数年だけ行いやめましたし、お互いが遠方なため、お中元などが唯一の合流ではありますが、お金がかかることを両家にずっと行わせるのも負担かなとも思うのでできればやめさせたいです。

義親に上手な伝え方はありますか?

コメント

deleted user

お金はその時は多少かかると思いますが月一とかの行事ではないのであってもいいかなと。

  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    年に数回のことですもんね。
    コメントありがとうございます!

    • 7月27日
A

多分離婚されたなら
義実家の方も渡す時どちらに渡せばいいのだろうって思って聞いてくるかもしれないですよね?

それか離婚した事を知ってるのなら御中元等はもう、大丈夫です。など伝えるかですかね……。私も相手の親が離婚してるので私の実家から2人分御中元を渡してます(;'-' )

離婚してるけどお互いの親に良くしてもらってるので……!でも今年でそれも最後かなーと考えてます!

  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    コメントありがとうございます!

    Rさんのところはご丁寧にやられていたんですね!
    今は里帰りしているので、戻ったら義実家の方で話してみようと思います。

    • 7月27日
♡ふわり♡

うちも何度かは送り合ってましたが、やめましたよー😀
私たちの場合はお義母さんの方から、気を遣い合うのはやめようってことで、主人を通して聞きました😀
それを私が両親に伝えましたよ✨
形式通りにやるのもいいと思いますが、考え方は人それぞれだし、お互いに納得できればいいと思います🎶
ぴろみちゃんさん達当人同士が親に伝えるのがいいかと思います☺️

  • ぴろみちゃん

    ぴろみちゃん

    コメントありがとうございます!

    義母の方から言ってもらえると流れとしてはスムーズにやめれそうですね。
    私自身で義両親に話してみようと思います。

    • 7月27日