生後3ヶ月の息子が授乳中に泣いて乳首を離すことが多く、左側のおっぱいを嫌がることがあります。おっぱいを嫌がるのはよくあることで、少ししたら飲んでくれる可能性があります。困っています。
生後三ヶ月の息子が、一週間くらい前から時々授乳中に泣いて乳首を離すことが多くなりました。暴れながら飲んだり、泣きながら飲んだり、嫌がって飲まないこともあります。特に左側のおっぱいを嫌がります。両方の時もあります。三ヶ月からおっぱいを嫌がることが多いとよく聞きますが、また少ししたら飲んでくれるようになるんでしょうか?寝かしつけもおっぱいだったので、とても困っています…。
- yaomama(9歳, 15歳, 18歳)
コメント
しまほっけ
ありましたー!
ちょうど魔の3ヵ月って言われてる時期に!一緒ですね!!
暴れてのけぞって飲むので乳首痛くて💦
いらないならご馳走様ね!って言って離すと、指吸いながら泣いてお腹空いたアピールで😅どっちやねん!ってなりました😖
今4ヵ月半ですが、そういえばいつの間にか大人しく飲むようになりましたねぇ。
今はご機嫌に遊び飲みはありますが(途中で口を離してにっこり♡とか、舐めてみたりとか。)、嫌がるような様子はないですよ♡
ひろここ
ありましたー!ちょうど3ヶ月くらいでした!懐かしい(^∀^)
始めは食いつくけどすぐ嫌がって離しちゃったり遊んでたり思い切り噛まれたり(>_<)
お腹MAX空いてたら結構飲んでました。でもこの時期だからあんまり時間開けたくないですよね。抱っこしながらあげておちついたら座ってみたいなのもやってましたね。
いつの間にかまた嫌がらず飲むようになりましたよ(^^)
一時的なものかな?
-
yaomama
一時的なものなんですね。もうミルクに移行すべきなのかまで悩んでしまいました…抱っこしながらあげるのもやってみます。回答ありがとうございました。MAXお腹空くまで待ってみるのもありですね。
- 7月21日
しまほっけ
ひよこクラブの情報ですが、赤ちゃんの急成長時期は3の倍数のらしいですよ!
なので、3週間、3ヵ月、6ヵ月、9ヵ月って感じで急成長して、それに脳がついていかない感じでイライラ?するみたいです。
たしかに、4ヵ月あたりから寝返りが始まって今はかなり上手ですし、にっこりしか笑わなかったのが声出してたらキャッキャって感じで笑うようになったり…
新生児から幼児に近づいた感があります!
あと最近の話ですがおもちゃに興味が出て、短時間なら一人遊びしてくれるようになりましたよ♥
いつの間にか楽になるのでお互い頑張りましょうね♬♬
-
yaomama
今は急成長の時期でイライラして飲まないんでしょうか。急成長するときに夜泣きがあるのは知っていたのですが、おっぱい飲まないってのははじめててもうパニックになってしまいました。いつの間にか終わって楽になるのを待ってます。回答ありがとうございます。
- 7月21日
のん☆
うちもありました!(*^^*)
なので色んな抱き方で飲ませました♪
フットボール抱き、普通に横抱き、添い乳、あとは縦抱きですね!
縦抱きで飲ませてたらそのうち暴れたりするのなくなりました♪
途中でやめて、抱っこしたり気分かえてからまた授乳したり…
うちは鼠径ヘルニアがあったので、そのせいで腸が動き気持ち悪くてっていうのもあったんですけどね(>_<)
一時的なものだと思いますよ♡
あとはママが食べた食べ物とか飲み物でも母乳の味はかわるから、赤ちゃんは敏感に反応するらしいので、そういうのもあるんですかね(*´`*)
-
yaomama
抱き方の工夫も必要ですね。日中は横抱きで、夜は添い乳なんですが、他の抱き方も試してみます。一時的なものだといいです。おっぱいの味もわかるようになって、美味しくないよ〜って泣いてるのかもしれません。暑くて清涼飲料水を飲んでしまっていたので…気をつけます。回答ありがとうございます。
- 7月21日
退会ユーザー
ここ1週間まさに同じことで悩んでいました、なんで飲まないのー?ってかなり不安になっていました、ありがとうございます!!!(°_°)
飲まなくなるっていうのを初めて聞いたので、安心しました。。
回答じゃなくてごめんなさい(._.)
-
yaomama
同じように悩んでる方がいて心強いです。おっぱいさえあれば、とりあえず泣き止んでたのに、おっぱいで泣かれるともうお手上げで…困ってました。一時的なものみたいなので、お互いがんばって乗り切りましょう。
- 7月21日
yaomama
三ヶ月になったら楽になる!と思ってたのに…魔の三ヶ月ってあるんですか…?嫌がるのに、お腹すいてるからやめると泣くんですよね。ほんと困ってます。
そういえば、なくなったということは、だんだんとなおっていくんですね。うちもそう願います!
回答ありがとうございました。