育てにくい赤ちゃんについて相談したいです。抱っこを求め、離乳食を拒否し、癇癪や人見知りが激しいです。夜泣きやぐずりも多く、寝かしつけてもすぐに起きてしまいます。このような赤ちゃんは他にもいるのでしょうか。
いわゆる育てにくい赤ちゃんでしょうか?
①抱っこマン
ぐずったり、寝る時は絶対立ち抱っこ。座るのもNG。
座るだけで一瞬で起きて泣く(現在も)
6ヶ月まではトータル3時間しか座らせてもらえなかった。
②離乳食拒否
ペッて吐き出すのではなく、わざと嗚咽して胃から全てを戻す。ちなみに生まれた時から直母拒否。
③癇癪
気に入らないと大きい声で泣き叫ぶ。
遠くに居てもうちが泣いてると分かるくらいのボリューム。
④人見知り
親以外は基本NG。
⑤夜泣き
必ず毎日泣き叫ぶ。そのまま覚醒。朝起きる時も唸りながらぐずって起きる。
⑥ぐずり
1日中ぐずってる。6ヶ月までは1日中ぐずってて、現在は自我が芽生えて1日中ぐずってる感じ。
⑦寝ない
21時までに寝かしつけても30分で起き1、2時まで寝ない。
今日も1時まで起きる。
他にも細かいことはありますがこんな感じの赤ちゃんです。
みなさんもこんな感じでしょうか。
周りにママ友がいないのでわかりません💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
①低月齢の時は本当に抱っこマンでした。でも少し落ち着いて、最近また抱っこしてアピールしてきます。だけど座って抱っこでもうちの子は大丈夫です
②わざと噛んで口から出すことはします
③これはうちも同じです
④私の抱っこだったら基本大丈夫です。人見知りしても固まるくらいです。
⑤9ヶ月くらいの時そんな時期ありました。今は落ち着いてます。
⑥最近はご機嫌に過ごせる日もあるし、グズって1日終わる日もあります。
⑦これはうちもです!早く寝かすと夜めっちゃ起きるんで本人のタイミングで寝かせるようにしました!そしたら逆に21:30とかには寝るようになりました。
育てにくいかは私の感覚なのでわからないですが、少し大変かな?とは思います。うちの子も育てにくい感じなところはあるので、友達の子とか見てるとめっちゃお利口さんじゃん!とか思ってます笑
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌
離乳食拒否&夜泣きは、私ならストレスになりそうだなあと思いました。育てにくい子なのかは分かりませんが、大変そうだと思いました。
うちの上の子は、寝ない・泣き過ぎの2点で「大変だね」とよく言われました😇
①抱っこマン
ずっと抱っこマンです。
立ってゆらゆら縦抱きじゃないとだめでした。最近ようやく座って抱っこさせてくれます。
②離乳食は大食い
離乳食期はよく食べる子でした。時期により遊び食べ、今は偏食です。
③⑥よく泣く
これは、ほんとに、まじで、よく泣く子でした😇
④人見知りは弱め
場所見知りの方が強かったです。
⑤夜泣きは時期による。
1歳までの間に夜泣き期間が4回ほどきました。
⑦寝ない
新生児期-5ヶ月までは昼寝ゼロでした。それ以降もなかなか寝ませんでした。
min
①うちも上の子2人が同じでした。ある程度すると重たくて厳しいところがあるので、泣いてもトントンでやり過ごしてました。数日我慢でなんとかトントンで寝るようになりました。
②離乳食拒否はなかったのですが、市の離乳食教室や栄養相談に行くのはどうでしょうか??
自治体によっては食べてるところを見てくれることもありますし、一時保育だと保育士さんが食べさせて、その様子を見てくれます!自分のリフレッシュにもなるので、一時保育もおすすめです!
③この時期は、あるあるだと思いますが、自分が嫌だと思っているこもを伝えられているのはすごいと思います。
④まだまだ人見知り期間長いと思うので、児童館や親子教室へ行って慣れさせましたが、娘は2歳過ぎまで人見知りで、話しかけられると泣いてました。
⑤3才の娘は、今も泣き叫ぶことがあり、朝もぐずってます。
2歳すぎたらまだマシにはなりましたが、それでもまだあります。
⑥1日中ぐずってる時期がありました。午前中に散歩をしたり、お昼寝時間も決めて毎日同じように行動することで少し緩和されたことはありました。
⑦寝ないことまありました。
昼寝時間を見直したり、テレビは就寝の2時間前から消したり、寝る前の儀式として絵本を読んだりしました。
はじめてのママリ🔰
今4歳の娘が赤ちゃんの時そんな感じでした😣
育てにくかったです。育てるのが辛かったです。でも1人目だったので、こんなもんなのかなと思いながら育ててました
娘は寝ないし、寝てもすぐ起きるし離乳食も全く進まず、人見知り場所見知りも酷くて、光や音も苦手でどこに行っても泣きまくってました
検診の時にアドバイス受けて現在療育に通ってます。
かなりの繊細さんで敏感なのでhspかなと思ってます。
生後3ヵ月の息子もおりますが、娘と違って、よく寝てくれるしよく笑います
育てやすいなーって思うので、やっぱり娘は育てにくかったんだなーと改めて思います😅
A
①我が家の末っ子もそうです。抱っこ大好き。でも座っても🆗
基本泣いたらパイ咥えさせて黙らせてますw
②うちの子ども達、誰1人まともに食べてません😂なので3人目となるとどうせ食べないだろと期待もしませんがやはり食べませんwとりあえずアレルギーの確認作業だけしてます。
③末っ子も同じです。めっちゃ泣き声デカいし自分の要求が通るまで泣いてる気がします😂こんなに泣く子は初めて😂
④うちの子は最初だけです。慣れれば抱っこされても大丈夫。ただ眠い時はパパも拒否!私もじゃないとずっと泣いてます。
⑤これは1番上がそうでした。30分〜2時間おきにギャン泣き。私瀕死😂
⑥末っ子も同じく。新生児の頃からずっと泣いてます。月齢が上がって1人座りやハイハイが今できるので、少しだけご機嫌な時間が増えました。
⑦全員そうです。我が家は赤ちゃんのうちは無理に寝かしつけしません。赤ちゃんが寝たい時に寝かせてます。
3人目なのでそこまで育てにくさを感じる事はないですが、上の2人に比べるととにかく泣き虫だなぁという感じです。ずっと抱っこしてるので何も出来ずに毎日過ぎてます🥲🥲🥲
はじめてのママリ🔰
あと数日で11ヶ月になります!