※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡My Melody♡
家族・旦那

旦那が子どもを泣かせておくことに不安を感じ、子どもを見ているのは自分だけであることに悩んでいます。旦那が子どもを見やすくするべきか疑問に思っています。

子どもが小さい時
旦那に泣いてもしばらくそっとしといていいみたいなこと言われたことあって。
でも泣いてるの聞こえたらほっとけなくて、わりとすぐいっちゃって。
何度かすぐにはいかないように努力はしてみましたが、
泣いてるのに行かないほうが私のメンタルが耐えれそうになくて。
そしたらそれが嫌だったみたいで、旦那は多分言うことを聞いてくれないような認識になったみたいで。
他にも旦那が言うことを聞いてくれないような認識にさせることがあったみたいでもう〇〇(私)に期待するのは辞めようと思って接してきたと言われました。
こどもが寝てから旦那に見てもらってる間にコンビニいってすぐ帰ってくるようにしてたのも、嫌だったみたいで、眠りが浅い日が多くすぐ起きることがあって、俺が抱いても寝ないし泣いて覚醒するから、見てほしかったら俺でも寝かしつけれるようにしといてほしいみたいに言われました。(おっぱいあげて眠くなって寝かしたりしたら、俺は母乳がでないからそれができないから、抱っこして寝かすとか俺でもできるような寝かしつけしてほしいみたいな)
里帰りせず旦那は仕事してたんで日中私が1人で見てました。
長い間見てるのは私で、旦那1人で見るのはコンビニに1人いかせてもらうときとか、産後の私の検診のときくらいでしたが
たまに短時間1人で見る旦那が見やすい子どもにしとくべきだったということですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いてたら私もすぐ行きますよ!
しばらくそっとしておく意図が分かりません💦

単に疎外感があって寂しかっただけじゃないんですかね?
ママの時は泣かないのに自分の時は泣いてるからなんで?みたいな🤔

あまり旦那さんと子どもさん一緒にいる時間無いのでしょうか?
俺でも寝かしつけられるようにしては無理過ぎてちょっと笑いました😂
そんなん言ったら夜中起きずにずっと寝てられるようにしておいてほしいですよね!

旦那さんが見やすい子どもにするには旦那さんに懐いてないと無理なので旦那さん次第です😊
ママさんじゃないです!と私は思います!

  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    大きくなってきてからは一緒にいる時間が増えましたが、
    小さい時は、
    旦那が、産後クライシスになっていたようです(汗)

    • 6月7日
あゆ

そんなのムリじゃないですか?
大人の都合通りにいかないと思います。
私も泣いてて放置はムリですぐ抱っこしたり構ったりしてて、下の子は泣いてても構ってあげられないことが上の子に比べれば多かったけど、どちらも1歳半くらいには母無しでも数時間は過ごせてましたよ☺️
夫が自分もやらないとって思うタイプだったし、私が一人で全部はムリ!と早めに宣言したので私がいても授乳以外は夫がやったりしてました。
他の家庭の話を聞いてても旦那さんが一人で子ども見れるお家は普段から協力的でお世話をよくしてるイメージです。
旦那さんが一人で見れるようになるかどうかはお母さんや子どもの努力ではなく、旦那さん自身に努力が必要じゃないかなと読んでいて思いました。

  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    産後クライシスに旦那がなっていたようで、疎外感?みたいなのもあったみたいです、自分は必要ないんじゃないかみたいな?
    旦那が病むと子どものために私は絶対病めない!と踏ん張り続けていた気がします(汗)

    • 6月7日
  • あゆ

    あゆ

    頑張りすぎないでくださいね!
    私はあれこれ抱え込みすぎて鬱になりましたから💦
    旦那さん居場所がないみたいなことなのかな?居場所って作ってもらうというより作るんだと思いますけどね。仕事だって必要とされたいなら頑張るのと同じで家庭でもやらないとダメじゃないかなって思ってしまいますけどね…

    • 6月7日
  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    ありがとうございます!

    はい、そうなんだと思います。
    旦那もメンタルが元々弱かったんだとは思いますが情緒不安定くらい機嫌が変わります。

    • 6月7日
  • あゆ

    あゆ

    旦那さん、心療内科に一度行ってみるのも良いと思います!
    行くのに勇気がいりますが、薬飲んで落ち着いてくることもあります😊自分と家族のためにも一歩踏み出すことも大事だなとうつになって病院に通ってて思いました☺️

    • 6月7日
  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    うちの旦那は性格的に絶対行かなさそうですね、行ってみる?とか言うだけで怒る気がします(汗)

    • 6月7日
  • あゆ

    あゆ

    ですよね…
    心療内科ってハードルが高いし、メンタル弱いって思われてるって思いやすいですからね💦
    旦那さんのプライドもあるでしょうし…

    • 6月7日
  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    私のせいでこうなってるからってのもあるからどちらかと言えば私が行かなきゃいけないんですかね?(汗)

    • 6月7日
  • あゆ

    あゆ

    どうして、♡My Melody♡さんのせいなんですか?読む限り旦那さんに問題がありそうですけど…
    意図的に仲間外れにしたんですか?旦那さんの方が♡My Melody♡さんに責任押しつけてるような気がしますけどね💦

    • 6月7日
  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    意図的にしたつもりではなかったですが、旦那的には自分の意見は何も通らないからもう限界となってるみたいで(汗)

    • 6月7日
  • あゆ

    あゆ

    そうゆことなんですね…
    夫婦間でうまく擦り合わせ出来てなくてこじれちゃってる感じですね💦

    • 6月7日
🐻🐢🐰

私は自分じゃないと泣き止まないことになると私自身が困るから夫に抱っこしてと言ってましたし、添い乳もしませんでした。もちろんほぼほぼ私がするんですが、自分が体調が悪いときとか自分だけで出かけたいときに夫も困るけど心配せず出かけられなくて自分が困るからが大きな理由です😌

なのでご主人の言いたいことも分からなくはないです。ただご主人の言い方はモラハラを感じますし、もっと言い方を考えるべきだと思います。
そして赤ちゃんが泣き止まないことに怒ったのならご主人ももっと赤ちゃんとの時間を積極的に取る方が良かったと思います。

  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    それとご主人は何でもかんでも質問者さんのせいにしすぎですね。自分に甘すぎかと…

    • 6月7日
  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    旦那自身も私に傷つけられてると感じて鬱っぽくなったようで、
    俺は傷つけといて自分が傷つけられるのは嫌なんかと思われそうな気がして。。。

    • 6月7日
i ch

旦那さん自分の考えや要望を人に押しつけすぎだと思います。自分の思い通りにいかないのが子育てだし他人なので、
俺がやりやすいようにしておくために何か出来るのは、奥さんじゃなくて俺だけやでって読んでて思いました。

  • ♡My Melody♡

    ♡My Melody♡

    旦那が産後クライシスになっていたようで細菌は鬱っぽくなったと言ってて、私のせいで鬱っぽくなったと言ってました。
    今も不機嫌?になったり普段通りになったりしてますが、私に期待するのは辞めようと決めたからか、もう本心を話すことはないと言ってきました(汗)

    • 6月7日