![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絵本での寝かしつけについて質問です。寝かしつけされている方はどのような環境で、どんな本を読んでいるのでしょうか?お子さんが眠くなって勝手に寝てくれることもあるでしょうか?寝室の薄暗い環境で読み聞かせをして寝かしつけする流れですか?
絵本での寝かしつけについて📖
一歳半の子供がいます。
絵本が大好きで、いつも大喜びしながら飽きずにページをめくりエンドレスです😁
絵本で寝かしつけとよく聞くのですが、
逆に起きてしまわないのですか?
寝かしつけされてる方は、
どのような環境で、どんな本を読んでいるのでしょうか?
おやすみロジャーなどは知っていますが、
お子さんがだんだん眠くなって勝手に寝てくれるのでしょうか?
寝室の薄暗い環境で読み聞かせをしてそのあと寝かしつけという流れでしょうか?
教えてください😁
- ゆき
コメント
![r♡ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r♡ymama
私は本読むと起きてしまうので、
薄暗い部屋でひたすら寝たふりです。
![たろこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろこ
寝かしつけは、産まれてからずっと部屋を暗くして添い寝するだけです。指しゃぶりが好きな子なので、親指吸いながらゴロゴロして睡魔と戦い、寝ます。私も子どもが産まれるまでは、寝かしつけといえば絵本!というイメージだったのですが、暗いので読めず…。私も絵本での寝かしつけは謎です^^;
-
ゆき
おなじです😁
お気に入りのタオルをもって、親指を吸いながらコロコロしてます👶
指しゃぶりもいつまでさせてよいのか気になるところです💡- 7月25日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
絵本のお話を聞くようになったら寝かしつけに使います。三冊読んだらねんねしようねーって感じで。
1歳前後で、絵本自体に興味をもっているうちは、寝かしつけには使えません。2歳くらいになるとお話聞けるようになりますよ。
-
ゆき
そうなんですね!
お話は多分どうでもいいかんじで、絵のタッチとかページめくりをたのしんでるかんじです😀
もう少し大きくなったらやってみます💤💤- 7月25日
-
りんご
ちなみに私は薄暗い中読むのは目に良くないんじゃないかと思い、読んでいるうちは明るい電気つけてます。三冊~五冊くらい読んで、区切りつけて、電気を消して寝ます。寝かしつけに使うというよりは、寝る前のルーティーンですかね(^^)
- 7月25日
-
ゆき
暗い中は目が悪くなりそうですよね👀
絵本からのねんねが習慣づいてすんなり寝られるようになるといいです✨- 7月25日
![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へる
うちの子たちも元々絵本大好きで、寝る前になると大量の本を枕元に積みます(笑)
言われるままに読んで読んで読んで.....眠くなったらあくびして寝てます!
ぺーじめくりよりもお話が好きな子たちなので、途中脱線はしますがそこまで興奮はしないですね🤔
-
ゆき
お話がちゃんと聞ける子には効果がありそうですね😍
うちはまだまだ先みたいです😃✋️- 7月25日
ゆき
私もそうです。
部屋を真っ暗にしてひたすら寝たふり😅
でも寝ない時は1時間半とか寝かしつけにかかってしまうのでどうにかできないものかと😅
泣いたり動いたりするわけじゃないからいいんですけどね。。