
支援センターでの出来事について相談したいです。息子が危ない状況になった経験があり、他の親が子供を見守らないことに不安を感じています。皆さんも同様の経験はありますか?
聞いてください😢今日の午前中、支援センターに行ったら今日から保育園が夏休みらしく3歳以上の子も沢山いて、その子たちが走り回っていました。
息子は9ヶ月でつかまり立ちし始めたくらいなので、まだ歩けない子用のスペースもあるのでそこで遊んでいました。その隣にボールプールがあり(そこまで大きくない物ですが)息子がボールプール大好きなので中に入って遊んだり、フチにつかまり立ちしたりしていて後ろから支えていました。そしたら4~5歳の子と2~3歳の子(たぶん兄弟だと思います)がボールプールにダイブしてきたんです😭ほんとにプールの飛び込みみたいに。。
うちの息子はそれを楽しそうに見ていましたが、こっちがヒヤヒヤしてしまいました。そのお母さんは、ママ友3人くらいで固まって大きな声でお喋り。。もちろん子供たちがボールプールに飛び込んだことも知りません。
息子には当たらなかったので大丈夫なんですが、ホント支援センターとか来るなら目を離さずに見てて欲しい💥😱もし他の子に怪我でもさせたらどうするつもりなのですかね。。もちろん走り回る子供をずっと追いかけろとは言わないけど、せめてちゃんと視界には入れててほしいです、、
長文読んでいただきありがとうございます!
吐き出すところがなく書かせていただきました💦
みなさんは支援センターで嫌な思いされた事ってありますか?😣
- とーまま(8歳)
コメント

にゃん汰
支援センターではないですけど、公園とか多いですよね💦
小さい子いるのに危ない遊具の使い方する子とか...。
真似したい年頃になると、親としてはソワソワしてちゃんと見ててよ💦って思います。

elmo
これだから支援センター系は嫌いです🙄
母親同士がぺちゃくちゃ喋って、子供たちを放置😡注意は遠くからコラ〜〜って声かけるだけ💨
子供が小さい時連れて行きました。うちの子はないんですが、そういう光景を何度も見かけて以来、こんな人たちとは関わりたくないと思い、連れて行くの辞めました笑。
-
とーまま
他の支援センターはちゃんとしてる方が多いのに、昨日行ったところはいつ行っても雰囲気悪いです😱
遠くからコラーって声掛けて、子供が聞くわけないのに😭💦
ほんともう連れてくの辞めます(;_;)- 7月25日

もーちゃん
こんばんは。私もよく支援センター行ってます!歩けない子の部屋は大きい子が勝手に入れないように先生がみててくれたります もうちょっと目を光らせて欲しいですね😭
-
とーまま
そういう部屋があるのが羨ましいです!
うちも先生に相談してみようかな、、
ちゃんと見ててほしいです😩- 7月25日

退会ユーザー
同じ経験をしました💦
3歳までの用事スペースに明らかに小学生の男の子がボールプールへダイブ!からのボールの投げ合いなど始めてヒヤヒヤしてました😰
お母さんはお母さんで「そっちはダメよー」とお菓子をつまみながらママ友と雑談。私は子供が大きくなって目が離せるようになっても、ああはなりたくないと思いましたね💦

m♡
わかりますー。
ちゃんと見てないですよね。
うちの子も寝そべっているときに
上を両足飛びでぴょんとやられたときには冷やっとしました…
お母さんたちおしゃべりに夢中ですよね。支援センターの先生も言えないだろうし…
-
とーまま
上で両足で飛ばれたら怖すぎますね😭💦
夏休みで人が多かったのもありますが、、しばらく行くのやめます💥- 7月25日
とーまま
公園はまだ行ってないんですが、公園も同じ感じなんですね😩公園の方が遊具系が多くてより危なそうですね、、