
明日から生産期に入り、今週末から実家に里帰りする予定なのですが、里…
明日から生産期に入り、今週末から実家に里帰りする予定なのですが、里帰り先にいる祖父が最近、
ご飯食べなくなってきてて、だいぶ弱ってきていると母から連絡がありました。
こればっかりはいつどうなるのか分からないので、しょうがないことなのですが、もし同じように出産と葬儀のタイミングが重なった事がある方はどうしたのか、そうでない方は自分だったらどうするかお聞きしたいです。
ちなみに葬儀は、お坊さんが家にきてお経してくれます。
親戚も多くくるし、地区の人がお焼香あげに来たりもします。
火葬した後は家で親戚の人達がお酒飲んだりすると思われます。
義実家と実家は近いのでその時だけ義実家にいるのがいいのか、でも少しくらいその場にいた方がいいのか、私と赤ちゃんだけ2階にいてたまに葬儀の方に行くとか〜色々考えてはいるもののどうしたらいいかわかりません。
文章がめちゃくちゃで分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。
- パグ(7歳)
コメント

♡serimam♡
デリケートな問題なのでご家族で決めるべき問題だとは思いますがまだどうなるか分からないので私なら実家に居ると思います🙆🏽義実家では居辛いので。。。笑 万が一のことがあっても邪魔にならないのであれば恐らく居心地を考えてそれでも実家に居るかなー🤔義実家との関係性にもよりますよね😜
義実家に甘えれる関係性ならご実家もその方が安心かもしれません🙆🏽パグさん的にどちらでも大丈夫な感じならお母さんの意向を聞いてみて負担をかけない方を選択するのも1つですね👍🏻

maaaa
どうなるかわからないですよね(*_*)
あたしも出産と父の三回忌が近くてどうなるかなーって思ってますが産まれるタイミングにもよるかなって(o^^o)
もし被っても自分の体調がよければ顔出すし悪ければ無理しなくていいかと\(^^)/
2階もあることですし無理せず体調戻すのと赤ちゃんに専念でいいと思います\(^^)/
もし出席するなら後ろの方にいていつでも抜けれるようにしますかね\(^^)/
旦那さんも葬儀となったら来ますかね?
誰かと協力しながらじゃないと無理だと思うので家族とも相談してみてください\(^^)/
-
maaaa
おじいちゃんとたくさん話して家族の時間大切にしてください(^^)
- 7月24日
-
パグ
コメントありがとうございます(・∀・)
同じような方がいてちょっと安心しました;;
そうですよね、体調面も考えなくてはいけないですね!
旦那も出るはずなので、協力してもらえるよう話してみます。
詳しく聞いたところ、話も出来ない状態らしいので、顔だけでも(><)と思います
ありがとうございました(*^^*)- 7月24日
♡serimam♡
あ!ただ産後は実母でもイライラしたり不満が出たりします🙈‼️義母だともしかしたら今後の関係性にまで影響を及ぼす可能性もあることを頭の片隅にでも覚えておいて下さい✨
パグ
コメントありがとうございます(・∀・)
義実家には色々と良くしてもらってて、頼っていいと妊娠わかった時から言われてはいるものの、やっぱり気を使ってしまいますし、その産後のイライラも考えると実家に居た方がいいのかな〜と思ってきました!
ありがとうございました(*^^*)