
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那に対して思ってることを自分の中で解消するのってなかなか難しいことだと思います😭私だったらそのまま旦那にぶつけちゃいます(笑)
でも自分の中で…となると、自分に頑張ったご褒美を与えることですかね(´ᴖωᴖ`)お菓子とか!
よしまた頑張ろう、と思えること、自分だけの至福を感じれる時間をつくります!

めろんぱん
私も上の子が赤ちゃんの時に不満が爆発して同じような事を旦那にばーーっと怒って言った事あります。
その場では「ごめん」とか言われた様な気がしますが、だからといって改善されるワケでもなく...
お金の部分を全て旦那に任せてるので、家の中や子どもの事は引き受けなきゃかなぁと思うようになりました。
子どもに尽くした分「ママ大好きー♡」「ママがいい‼︎」と言ってくれてるので、まぁいいか😊と、今また赤ちゃんがいて悩んだり、上の子の幼稚園のことでバタバタしてますが、自分にご褒美あげながらなんとかやってます😬
旦那の扱いは更に雑になってきてますが😬
-
@lun86
そうなんです。言っても状況が改善されるわけではないのです😭
なぁたさんの言うように、沢山悩んで考えた分のママの特権を楽しみにします!😆♥️- 7月24日

m8010
分かります。。
うちもワンマン育児なので、夫なんて何の力にもなりません。
1人で悩んで、試行錯誤を繰り返し、解決してます。
相談もなければ愚痴も言いません。
言った所でってなっちゃうので。。
もう諦めています。
夫の事はATMだと思って、イライラしたり嫌な事があった時はそのATMからお金を下ろして1人もしくは息子と贅沢したり楽しんだりしていますwww
お菓子買ったり、デリバリー頼んだりwww
ざまぁみろ!って感じです。笑
自分へのご褒美与えてあげてください♡
やり過ぎなければバレませんから、有意義にATMのお金使ってくださいね(^ ^)笑
-
@lun86
ありがとうございます!諦めも大事ということですね!😂
早速今日贅沢なお菓子買いに行きます!!笑- 7月24日

きらきら☆
ほんと、そうですよね😅
主に面倒見るのが母親だから仕方無いのかもしれないけど、 親なんだから一緒に考えてほしいですよね。
予防接種がいつからとか、離乳食をどんな風にいつから進めるのかとか、うちの旦那も知らないと思います。
育児は協力的な方だとは思うんですけどね。
逆に言えば、任せてもらえていると言うのは信頼してもらっているということなんでしょうけど…。
色々口出されて対立するよりはマシかなぁって最近は思います💨
前向きではないかもしれないですが、私の解消の仕方?です。
-
@lun86
確かに、色々口出されるよりは良さそうです😂!!
うちの夫も育児には協力的な方だと思うのですが、ふといいとこ取りされているような気持ちになってしまって、、🤣- 7月24日

あやママ
うちの旦那もそういうことは母親の仕事と思ってます😠
そのくせ予防接種の同時接種とか大丈夫なの?とか聞いてきて、私が知ってること言うと、そんな言い方しなくても。。みたいなこと言ってきて、じゃあ自分で調べろ!って思います😵
ちょっと抱っこしただけで、疲れたーとか言うし😤
比較的協力的な夫だとは思うんですが(^^;
やっぱりイライラもします😂
-
@lun86
そうなんです!自分が興味のあることはすぐ調べるのに!って思っちゃいます😭笑
この間夫が「せっかくの休みだから遊んでこよっかなー」と言って山(登山が趣味です)に3時間程出掛けて行った時には「もっと遠慮しろよ!」って思っちゃいました😅ほんの1時間でいいから、昼間に一人の時間をプレゼントして欲しいものです、、笑- 7月24日

りーすもぐら
私は、ちょうどイライラして、昨日溜まりに溜まって旦那に大きな声で怒ってしまいました😢旦那は旦那で一生懸命仕事をしながら、やれることをやっていてくれたので、溜まってたことがあったみたいで、喧嘩になりました😔普段全く怒らない旦那をキレさせたこと、子供に大きな声でびっくりさせたことをすごく反省しました。すぐ仲直りしました🌈
ですが、大きな声をだしたら、スッキリした自分がいて😅イライラが、なくなりました旦那にもそれ言ったら、旦那も溜まったことをはいてスッキリしたと。なので、どうにもイライラがとまらなかったら、大きな声を出すというのも単純だけど、スッキリします😃防音なところかカラオケじゃないと無理だし、子連れだと完全に無理ですが😅
最近イライラで食に走りすぎて太りました。母乳なのに😭
男の人とは、やっぱり本能からして違うんだなとつくづく思います。すごく優しい旦那ですし、色々やってくれる旦那ですが、積極的に子供のことを調べたり、考えてはくれません。こう思うんだけど、どう?って聞くと、考えてくれますが、それだけです💧愚痴になる前に積極的に巻き込んで行くしかないのかなと。私のように爆発する前に💦やっぱりずっと赤ちゃんと一緒にいるのは私たちだから、些細なことにも気づけますしね😊
-
@lun86
うちの夫も色々とやってはくれますが娘に対して悩む時間は私よりずっと短いのに、たまに大泣きされると「なんで?ママの方がいいん?」と拗ねます😅笑 「当たり前だろ!」と言いたくなりますが、ぐっと堪えて「パパのことも好きだよ〜」とゆってます笑
- 7月24日

ポン太
あくまでも私自身の考えですが😆💦
『私ばっかり息子のことでめっちゃ考えて、悩んで不安になってる!!』って、確かに思うことあります😊💦
でも、きっとそれは、旦那さんに離乳食作ってもらいたい、予防接種の予定組んでほしいとかじゃなくて、『共感』してもらいたいんですよね😭💦✨
労りの言葉が少しあるだけで、私は頑張れます😆👌
『いつも息子のことありがとう』
『離乳食もあるのに、弁当まで作ってくれてありがとう』
そう言われると、何故だかその疑問もどーでもよいものになってしまうのです✨
ウチは、1日の終わりに『お疲れさまのまったりタイム』があります笑
『疲れたねー お疲れさま😊』と言ってハグするだけですが笑
それだけでも疲れ取れますっ✨
-
@lun86
「共感」という言葉にはっとしました😭最近は義務に追われて常にしっかりしてなきゃと気持ちを張り詰めて、夫に私自身が甘えることも無くなっていたように思います。
今日から少しずつ、母でなく妻に戻って接していこうと思えました😌🌿
ありがとうございます!- 7月24日

みけい
わかります!
病気、皮膚のこと、赤ちゃんの体調、体重、離乳食、予防接種、保育園、ぜーんぶ私が気にして調べてます。
旦那
心配にならないのかな?
育児したくないのかな?
離婚して子供育てたいと言われても、無理だろ。
私が死んだらどうするの?って思います。
@lun86
コメントありがとうございます!
私もぶつけてしまいたいのですが、旦那はすねるとほんっとうに面倒臭くて笑
なるほど確かに!明日はいつもなら少し罪悪感のあるような贅沢なお菓子を買いに行ってみます!笑