
外食先で子供がいるとゆっくり食べれないのに、それでイライラする夫は…
外食先で子供がいるとゆっくり食べれないのに、それでイライラする夫はにイライラします。
本当空気読んで欲しい。
自分はあまりお酒を飲まないけど(飲み会とかだけで家とかでは飲まないタイプ)、ご主人は毎日晩酌するって方にお話伺いたいです。
うちの夫は毎日晩酌します。
500のビールで足りないと焼酎まで飲み始めます。
その後にご飯を食べるので、食卓にいる時間が本当に長いです。
なのでぜんぜん片付けられません。
また休みの日に家族で出掛けたりする時も、昼から飲みます!
夜も飲みます。
もうどんだけ酒好きなんだよって。笑
今日は休肝日とか言っておきながらも、やっぱり外食先で飲みたくなって飲んだり。
まぁそれはいいんですけど、子供がいると外食先でゆっくりなんて出来ないですよね(>_<)?
うちの子は長時間座ってられないので、座敷の個室のお店を探したり子供用の椅子がある所とかを探して行くんですが、やっぱり限度があって。。
せっかくの外食だけども、グズったり店内を動き回る前に帰りたいので、ちゃっちゃと早食いして帰りたいのですが、お酒を飲み始めるともう長くって長くって(T-T)
今日もそんなこんなで息子の限界が来てゆっくり食べいられなかったんですが、それに夫がイライラして帰りにセブンに寄ってと言って晩御飯を買っていました。
今日は休肝日にすると言ったので回転寿司に行ったんですが、息子がやっぱり途中で飽きてしまって外に行きたいとグズリだし椅子からも脱走。
私はいつもと同じ早食いだったんですが、夫は飲んでいたので。。
分かっているのに、ゆっくり食事と酒を楽しもうとしてそれが出来なかったからと言って怒る夫にイライラします!
お酒大好きなご主人をお持ちの方はどうされていますか?
私自身が機会飲み(飲み会など)しかしないので、そこまで酒好きな人の理解に苦しみます。。
- m8010(7歳, 9歳)
コメント

プリキュア
旦那さん亭主関白な方なのかな?とお見受けしました!
うちは、私も旦那もこどもができたらこどもが優先に世界はまわっている!笑 と思い込むようにしています。
外出先ではパパが我慢、おうちではこどもとママが我慢してるんだから!
って伝えて、意識改革してもらってはどうですか?

カナぷう
正直、面倒くさい旦那だなと思ってしまいました。笑
すみません💧
お店は近くのお店ですか?私なら代金だけ置いて先に帰りますかね。笑
子供って食べ終わったら色々触るし椅子から抜け出すしゆっくり出来ないですよね。
うちもたまに外食しますが子供が食べ終わる頃にはみんな食べ終わるようにしてます。遅いと動いたりグズったりして大変なので。騒ぐとお店でも迷惑ですし。
旦那はお酒飲みますが外食するときは車が多いのでお店では飲まず帰ってから飲んでます。ご主人もイライラするくらいならごはん食べてから家に帰って飲むか、1人で飲んでたら?と思っちゃいますね。
-
m8010
コメントありがとうございます。
本当面倒臭いの一言ですよね。
車で5分ほどのところです!
私もむしろ先に帰ろうかなと思ってしまいました。笑
そうなんですよね、、、
いろいろ触るしイタズラするし座ってないし(T-T)
子供のペースに合わせて早食いが基本になって来ちゃいますよね。
本当その通りです。
イライラするくらいなら家で飲んで欲しいと思ってしまいます。- 7月24日

るる
それはイライラしますね!子どもがそんなんだってわかってて外食するんだからいちいちイライラしないでよって思いますね。
うちは夫婦共お酒好きです。旦那はあてにならないとわかっているので、外食はたいてい面倒見のいい義父母を誘って子守りを交代しながら一緒に食事を楽しみます。
旦那は義父母と一緒じゃない食事をしたがるので時々そんな機会も持ちますが、旦那は自分から子守しません。子供達もさほど酷くはないのでイライラまではしませんが、当然世話は焼けます。3人いて3人とも私。言えば真ん中の口に運ぶくらいはしてくれますが、子どもがもう持たない感じだから早く席を立ちたいのに、平気で長居するんですよね!そのくせ基本なにもしない旦那に、私がイライラします(笑)いつも早めに「もう泣くから無理、早くお会計お願いして!」って打診してます(笑)
-
m8010
コメントありがとうございます!
本当その通りです!
ゆっくり食事と酒を楽しんでる場合じゃなぁーい!!って感じですよね。。
もう長居するくらいなら1人で飲んでくれって思います(´-`)
義家族協力的でいいですね!
うちは義親もかなりあてになりませんww- 7月24日
m8010
コメントありがとうございます!
かなりの亭主関白ですね。。
私は子供を優先に生活しているので、仕方ないと思ってしまいますが、夫はまだそういう考えにはならないみたいですね(´-`)
前にも言ったんですが、子供がいても意識改革は難しそうです。
プリキュア
わたしなら、話し合いすると思います、キツめの口調で。
あなたも我慢してるけど、こどもも私も我慢してるよということ、いつまでも独身気分でなく、子供を持つということには子供中心で活動することになること、それができなければ、外食は無理だと。
キレますね、私ならわら
m8010
ご返信ありがとうございます!
以前私もけっこうキツめの口調で言いましたが、逆キレされて終わりました。。。
あーそこキレるんだと呆れました(´-`)
プリキュア
優しい!優しい奥さん!!
ほんとそう思います。
キレるを通り越して呆れになるのか、、とも思い直しました!
旦那さんのご友人や同僚などどういう風に過ごしてるかなど飲み会などでも話す機会があればいいですね!
自身が気づき、あ、自分って父親の自覚が足りなかったと自身で思わないと改善って難しそうですよね。
そのような機会を持たれるようにしてみてはいかがですか?
私なら、じゃあ、あんたの同僚や友達に家族といるときにそれだけ長居したり●●な態度してる人がいるか聞いてみたら?💢って言い、そこでキレ返されるかもしれませんが、旦那さんが聞いてみようと思うと思うので、そうします!
m8010
何か言っても無駄なのか〜
って呆れてしまってw
たぶん夫の周りもそんな感じの友人が多いからダメなんでしょうね(´-`)
まともな父親がいないから成長もしないんだと思います。。
類は友を呼ぶってまさにだと思いました。
話を聞いてると、自分達の事を棚に上げて悪口ばっかり。。。
まぁそこは私も同じなんですけどね。笑
それでも女は母親の自覚が強いので、子供が優先になるんだと思います(^ ^)