
お子さんの成長についての質問です。はいはいとつかまり立ち、どちらが先か気にされています。つかまり立ちが先でも問題ありません。
皆さんのお子さんは、ズリバイから、はいはいとつかまり立ち、どちらが先でしたか?
8ヶ月になる前辺りから、ズリバイが出来るようになり、9ヶ月になった今、つかまり立ちし始めました(>人<;)
母から、たくさんはいはいさせないとダメ、アパートで狭いから掴まれる場所いっぱいあるから、つかまり立ちすると、はいはいより、つかまり立ちが先に出来ることを、悪く言われました(p_-)
ハイハイは、赤ちゃんにとって大事と聞いたことありますが、つかまり立ちが先だと、悪いのでしょうか?💦
- まみ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

あーか
つかまり立ちが先でした(・ω・)/
ハイハイした方が足腰強くなるとか、転んだ時に手がつけるようになるとか言いますが…
うちは今のところ先に立ってデメリット感じてないです!

退会ユーザー
ハイハイすることによって、(ひざをつかうので)強くなるから、ハイハイが長い方が、転びにくいとか言われてますけど、あんまり関係ないと思いますけどね。
-
退会ユーザー
因みに、うちもハイハイなんて少しですぐ立ち上がり覚えましたけど、ちゃんと手つくし、お尻から倒れるように出来てます。人それぞれですから!悪い訳じゃないですよ!
- 7月23日
-
まみ
ありがとうございます!
そう言っていただけて、嬉しいです😂
ハイハイする姿、可愛いので早くみたいです!- 7月23日

ととろ。
ほぼ同時でした!
つかまり立ち始めて4ヵ月ほど経ちますが、まだ歩かずハイハイしてますよ(^^)
-
まみ
ありがとうございます!
ハイハイする姿可愛いので早くみたいです(^_^)- 7月23日

ちぃのまま❦
うちも、ズリバイ→つかまり立ち→はいはいの順でしたよ😊✨
-
まみ
ありがとうございます!
一緒の感じで安心しました(^_^)- 7月23日
-
ちぃのまま❦
私もつかまり立ちを先にしたって言うと、先輩ママさんからはいはいさせないと膝が強くならないから歩き始めてもすぐ転ぶよって言われて心配してましたが10ヶ月過ぎてからいきなりはいはいし始めました😂😂
- 7月23日
-
まみ
そうなんですね(>人<;)
成長のこと言われると、すごく不安になってしまい、何か悪い事なのかもと思っちゃうので、もう少し気長に様子見てみます(^_^)- 7月23日

みみみ
ズリバイからつかまり立ち、伝い歩きしてからハイハイしましたよ!
よく言われるのがコケた時に手が出にくいと言いますね(≡Д≡;)
でも、娘はつかまり立ちを先にしましたが移動は捕まらないとできないので、後追いとともにハイハイし始めかなりの期間やるようになりましたよ!
その後しっかり歩き出し、1歳1ヶ月には手を繋いで歩けたのでどちらが先でもいいと思います(*´∀`)
-
まみ
ありがとうございます!やはり、ハイハイは大事ですね(>人<;)私も、早く手つないで歩きたいです(^_^)- 7月23日

❀megumi❀
ズリバイ→つかまり立ち→ハイハイでしたよ☺️
うちの子は10ヶ月でハイハイしだして、最近少しずつ歩けるようになってきましたがまだまだハイハイが多いです😌
-
まみ
ありがとうございます!
ハイハイする姿可愛いので早くみたいです(^_^)- 7月23日

s♡
ズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイの順番でした^^*
早く歩くのは良くないですが、伝い歩きやつかまり立ちしててもハイハイはいっぱいするから大丈夫ですよ!
-
まみ
ありがとうございます!
やはり、その子によって、成長の順番違いますね!安心しました(^_^)- 7月23日

东亮妈妈
息子
ずりばい→つかまり立ち→タッチ→独り歩き→はいはい
でした!
娘はずりばい→はいはい→つかまり立ち→一人タッチ→最近数歩ではじめ
て、感じです!
はいはいは全身の筋肉鍛えるのでお医者さんも看護師さんも、保健師さんも保育園の先生もみんなはいはい大事と言いますよね!
実際、うちの息子は歩き始めはよく転んでました💦今はあまり転ばなくなりましたが(>_<)
-
まみ
ありがとうございます!
うちも、まだ産まれたての子鹿のようにプルプルしてるので、よく転ぶから、怖いです(>人<;)やはり、ハイハイは大事ですね!- 7月23日

はなめがね
はいはいが先でした。
でもそのあとにすぐつかまり立ちもしたのではいはいだけが長いわけじゃないです。
転びにくいとか言われますが、よく転びます。そしてよく泣きます。
ズリバイ→つかまり立ち→つたい歩き→ハイハイの子もいるのでまだ様子見で良いと思いますよ(*^o^*)
-
まみ
ありがとうございます!
そう言っていただけて、安心しました😄- 7月23日

ぺこりん
うちもつかまり立ちからでした〜!!
そんなにすぐ歩けるようにならないし、つかまり立ちからハイハイになる子多いので大丈夫ですよ😂悪く言われる意味がわかりませんねwじゃあ立たないようにつかまえとけばいいんですか?って言っちゃってください!!
-
まみ
ありがとうございます!
そう言っていただけて、安心しました(>人<;)口うるさい母なので、厄介です💦- 7月23日

退会ユーザー
無理にさせるのは良くないですが、お子さんが立ちたがってるなら応援してあげていいと思いますよ✨
確かにハイハイしてたら足腰強くなって歩き出すのも早いし、こけた時にとっさに手をつくことができるのでしてた方がいいです!
うちの子はズリバイ→ハイハイ→つかまり立ちでした😆
-
まみ
ありがとうございます!
ハイハイは大事ですね(>人<;)
最近、立っち出来るのが嬉しいみたいなので、応援してあげます😄- 7月23日

HANA🌟
幼児スクールの先生から教えていただいたのですが、ハイハイをすると首の後ろの筋肉が鍛えられて、体全身のバランスを取りやすくし、賢い子に育つと言われました。
そこでは、ハイハイをあまりしなかった子に、あえてハイハイの練習をさせるとも言われました。
また、大人のうつ病の患者さんにハイハイをしてもらうと、自律神経が整い、うつ病の症状が軽減するという研究結果もあるとも言われました。
タッチがベビちゃんにとって楽しいものですが、私はなるべくハイハイを沢山させてあげたいと思います☺︎
-
まみ
ありがとうございます(^_^)
やはり、ハイハイさせるのは大事なんですね!詳しく教えていただき、ありがとうございます(^_^)ハイハイの大事さが伝わりました!私も、たくさんハイハイさせてあげたいです(^_^)- 7月26日
まみ
ありがとうございます!
つかまり立ちを先だったのですね(>人<;)デメリットもないようで、安心しました!