
保育園の慣らし保育について相談したいです。育休中に慣らし保育を受けて、四月からフルタイムで復職するのがいいでしょうか?
保育園に預けている先輩ママさんにお伺いしたいです。
四月一日から復職を考えています。
そうすると保育園は四月からの申し込みになりますよね。慣らし保育は、いつからスタートするのでしょうか?
復職すると、初日からフルタイムになります。また、主人もフルタイム、祖父母も近くにはいないのでお迎えはお願いできません。
…と考えていくと、三月に入園して、育休中に慣らし保育を行なって、万全な状態で四月を迎えたほうがいいのでしょうか😫
よくわからなくなってきました💦教えてください💦
- あーちゃん(8歳)
コメント

小mai
できることなら、3月中に慣らし保育を初めた方が安心ですが、保育料が1ヶ月分余計にかかってしまいますよ。

マヨは味の素派
4月1日完全復帰なら、3月中に慣らし保育から始め、4月からはフル預けができるようにしないとダメかなと思います。
なので、3月から入れるように申し込みをするのがいいかと思います。
地域が待機児童の状態がわからないですが、空きのないところでは、1歳4月はかなり厳しいです。
3月となると、0歳途中入園になるのでさらに厳しくなると思うので、復帰タイミングと保育園確保はよく考えて動かれた方がいいと思います。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
そうですよね…明日初めての保育園見学なので、そこも聞いてみようかと思います!
1月に一歳になっているので、3月でも一歳途中入園になるのでしょうか。
よくよく考えて、相談して決めようと思います。- 7月23日
-
マヨは味の素派
途中入園だと、その時の年齢でクラスが決まると思いますが、そこはお役所なり保育園なりに確認された方がいいかと思います。
また、激戦区ならどこも空きはないと思いますが、無認可とかに1月とかから預けられれば、預けている実績作りになります。
それを証明に認可保育園に申し込む際、ポイント加算される場合もあります。私の住む区はそうです。
復帰タイミングと申し込み時期と保育園の空き具合、全てが揃わないと難しいと思うので、あーちゃんさんのケースでどう動けばいいか、お役所に確認された方がいいと思います。- 7月23日
-
あーちゃん
私の住んでいるところも無認可に預けておくとポイントアップになるようです!
そうですね、とりあえず保育園の見学をすることと、市役所に行って、この後どう動くかを確認します!
丁寧にどうもありがとうございました😊- 7月23日
-
マヨは味の素派
グッドアンサー、ありがとうございます😊。
私も保活で悩んみましたし、仕事と育児の両立ができるか不安です。
まだ私は復帰前ですが、幸いにも保育園は決まり入園待ちです。
もう少しで娘と離れる生活になるのが寂しいです…。
働くのは好きでやるんでしょ、など言われてしまいがちですし、働くママは、いろんな思いを持ちながらですよね。
頑張りましょ😊。- 7月23日
-
あーちゃん
そうなんです、仕事と育児、そして家事の両立ができるか不安で仕方ないです…。
子どもと離れるのはほんとに寂しいですよね。できることなら一緒にいたいですが、可愛い子どもの未来のためですものね!
私もがんばります!ぺたすさんもがんばってください✨- 7月23日

しま
私は5月終わりくらいからの復帰を考えているので、4月からの入園にして慣らし保育をしていく予定です。
保育園に空きがありそうだったら、3月から入所して慣らし保育していった方が良さそうですね!
空きがなかったら…いきなり1日預ける…と、なるのでしょうか。分からずすいません。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
そうですね!保育園に確認するのが一番ですね。いきなり一日…私もドキドキします💦- 7月23日

ママリ
4月入園だと一斉申し込みなので、慣らし保育は4月1日〜だったと思います(園や地域によって違うと思いますが)
途中入園でしたら前月から慣らしに入れた気がしますが、年度の変わり目は違ったような?
お仕事の都合と思いますが、4月入園でしたら5月中旬までに復帰すればOKだったと思います。
違ってたらすみません(><)
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!そうしたら途中入園も視野に入れたほうがいいかもしれませんね。仕事の方も上司に確認してみます!- 7月23日

pople_maiko
3月中に慣らし保育をするのが理想ですが、3月の途中入園ができるかどうかは厳しいかもしれませんね😭
私のところでは自治体によっては、入園が四月でも少し前から慣らし保育をさせてくれるところもあります。ただ、新学期に向けて先生方の準備もあり、3月末は家庭保育の協力を求めている保育園も多いです。
私であれば、1週間半日有給をもらうか、一月復帰をずらす…くらいが考えられるかなぁと🤔
でも慣らし保育は結局、慣らし保育なので…ウチは毎日一月くらいは保育園で一日中泣きながら行ってました😅
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
そうなんですね…。新学期は忙しいですものね💦
職業上、年度始めに有給はなかなか取れないんです…。
よくよく検討します!- 7月23日

退会ユーザー
うちは途中入園だったので、入園できる日の半月前から一時保育を利用して慣らしをしました。
でも4月入園の子達は、一斉に入園式後の1週間は慣らしで早いお迎えのようです。
年度末は先生達も忙しく、在園児でも都合のつくようなら家庭保育をお願いされるくらいなので、受けてもらえるかわかりませんが、保育園にもよるだろうから、聞くだけ聞いてみられるといいと思います(^-^)
ちなみに、うちの子は慣らし保育期間が約1ヶ月とれたものの、熱などで最初の4日ほどしか行けず、復帰後フルタイムぶっつけ本番でした(^_^;)
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
一時保育を使う手もあるんですか!それはいいかもしれません✨
お子さん大変でしたね💦保育園に行くとやっぱりたくさん病気をもらってくるんですね😢- 7月23日

みーどー
あたしは今年から園に預けてますが、4月1日からでしたよ!自治体にもよるのか、3月から慣らし保育をしてくれるところもあるみたいですね。あたしのところは4月1日でしたが、1週間ほどで終わりました。ただ0歳時さんは子供によってはなれるのに時間がかかる場合もあるみたいで、その子の慣れ方によって期間が延びる場合もあると説明を受けましたよー。なので職場復帰するなら、余裕を見て復帰した方がいいかと思います。
あたしは慣らし保育があることを知らず、職場に復帰する話をしてしまったので、慣らし期間中は有休扱いになってしまいました。。。しかも園に入れたら病気をもらうのが頻繁で半年たっていないのに有休20日ぶっ飛びました(--;)
-
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
半年で有休20日!なかなか厳しいですね💦でも、そうなっちゃいますよね…。
0歳の時に職場復帰するのは考えていないので、短く済むと嬉しいなぁと思います。- 7月23日
あーちゃん
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!息子のためならお金はなんとかできるので、保育園に相談してみます。