
2歳の息子との外出が大変で引きこもりがち。外食や買い物も困難。他の子より経験不足を感じ、悩んでいる。保育園未経験で、自分の用事も限られている状況。改善策を模索中。
毎日、2歳の息子と二人きりです。
たまに支援センター行くくらいで
あとは毎日引きこもりがちです😰
息子は外出好きそうだし退屈そうだし
本当なら買い物や用事には出かけたいです。
しかしカートは大嫌いで
歩かせたらすぐに暴走し走り回って買い物どころじゃなくなり
ずっと抱っこしてないといけなくかなり大変です。
また外食もおとなしくできなく
すぐおりたがるしまともに食べれないからあまりしたことありません。
私が大変だからという理由で
他の子より息子をあまり外出してないし
経験も少ない気はします。
保育園もいってないから毎日二人きりだし、やることもなく。
週1~2回のスーパー買い物や
自分の用紙も全部旦那に留守番頼んで
私一人でさっと行ってる状況です。
あまりよくないのでしょうか?😰
大変だからといい引きこもりがちだし
どうしたらいいかなと悩んでしまいます。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

miii:
うちも、3歳1ヶ月の息子と日中一緒です!来年から幼稚園です。
支援センター行ってたんですが、なんか気を使いすぎて、逆に疲れるので行ってなく家ばっかりです( ´;゚;ё;゚;)
だめだよねーーとは思うんですが足が向かないです(╥_╥)

r♡ymama
うちもそうです。
うちは切迫早産で自宅安静です
息子→外行きたい
私→出来ることなら気分転換で外行きたい
でも、手つながないしカート乗らないのわかってるんで危ないしそと行かせたくないです。
最近はお風呂プールしてます。
お湯少し張って、それなら一人で遊んでくれるし私も浴槽の外で座って見てられるので。

cotaママ
私は上の子が2歳の時、公園に行ったり近所を散歩したりしてました。
下の子が6か月位だったので、ベビーカーか抱っこ紐でした。
買い物は大変ですよね‼私もよく怒鳴りながらしてました笑
外食は自分が疲れるので、午前中早い時間から散歩したりして家で食べてましたょ。
もし家の近くに公園があったり、無くても少しでも自然の物があれば子供は何でもおもちゃにしちゃいますょ。
上の子は玄関先で水鉄砲で遊んだり、蟻やだんごむしの観察でも十分楽しんでました。

みーまま
息子さんの発育はどうですか??
ご飯やお喋りや活発さや。
普通にこなせてるようなら無理しなくても良いかとは思いますが(´ω`)
ママは息子さんがチョロチョロして大変だからあまりお出かけしないだけで(うちもなるのでよーくわかります)遊びに連れて出かけることは億劫ではないですか??
でしたら支援センター以外にもおそらく保育園に通っていなくても、週一決まった曜日で遊べる保育園や幼稚園もあると思うので遊びの場を広げているのはどうでしょうかヽ(*´∀`)
コメント