
離乳食の移行時期や中後期の違い、働きながらの育児について教えてください。保育園通いで朝夜の授乳が中心です。
5ヶ月から離乳食を始めていて今中期です(o^^o)
本には9ヶ月を目安で後期になっていますがみなさんはどのくらいで移行しましたか?
また、中期と後期って3回に回数が変わるのは分かるんですけどあとは何をどうすればいいのか曖昧です。具体的に何をどうしたとかあれば教えて下さい!
働きながらの育児なのでBFにもかなり頼ってる状態です😥
娘は好き嫌いもなく大食いでとても順調で、保育園に通っているので私があげるのは朝と夜になります🐣💕
- はな(9歳)
コメント

きくらげ
うちは6か月からで本的には1か月遅れなんですが、子供の食べ具合を見て、移行しました^_^
食材を少し固めにして噛んで食べる、それがちゃんと消化できていればオッケーってことにしてました。正しいやり方かはわかりませんが💦
時期が進むにつれて固めにする、大きめに切る、食べられる食材が出てくるので新しい食材にチャレンジすることを意識しました。あとはスパウト→ストロー→コップへの移行、手づかみで食べるかどうかとかですかね!

退会ユーザー
8ヵ月半で3回食にしました!
特に後期だからどうとか考えてないです(^^)
コップ飲みやつかみ食べも7〜8ヵ月からしてましたし、本に載ってるより大きく粒残して8ヵ月末くらいから軟飯です!
そのあたりは月齢とか関係なく出来ればOKと思ってます!
-
はな
早めだったんですね😊
うちもハイハインとかはちゃんと手で持って1人で食べきるのでコップ練習したいと思います!
軟飯ってどのくらいの水の割合ですか?- 7月22日
-
退会ユーザー
1:2で作ってます(^^)
先ほど書き忘れましたが、もちろん食材だけは月齢気にしてます!他は気にせずって感じでした!- 7月22日
-
はな
なるほどですね💓💓
頑張ってみます!ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月23日

もちょみる
んーっと、形状などは食べられそうだな〜っと思ったら徐々に大きくしたり硬さを変えたりしていきました😊後期からOKの食材は胃に負担がかかったりするのが心配だったので、9ヶ月入ってから徐々に使い始めましたよ(*´ `*)❁︎
基本的には3回食にして出来るだけ離乳食から栄養をとれるようにすることが大事なのかなと思ってます!あとは色々な物を食べさせてあげたり、手づかみ食べもする時期になるので子どものやりたいって気持ちを尊重してあげたらいいのかなと思いながらやってます✊🏻💗
働きながらの育児、お疲れ様です☺️!
-
はな
ありがとうございます😭😭
今まで以上に栄養考えないとですね!- 7月22日
-
もちょみる
でも、毎食毎食きちんとやるのも大変なので大体1週間でしっかり栄養が取れてれば良いそうですよ☺️✊🏻
- 7月23日
-
はな
そうなんですか🙄!
ちなみにBFって栄養的には大丈夫なんですかね??- 7月23日
-
もちょみる
全然BFで大丈夫だと思いますよ!!!笑
栄養なかったら、なんのための商品だ!!!笑 ってなります!笑
あまり気にしすぎず、ムリしすぎずやった方がいいですよ〜😁💗- 7月23日
-
はな
確かにそうですね😂
むしろ手作りより考えられてるからいいかもしれないですね(笑)
ほどほどに頑張ります💓✊🏻- 7月23日
はな
確かに消化できているかは大事ですね!大きさは徐々に大きくしてますが硬さはなんとなく食べれなそうでできる限りやらかくしてました👀
でも挑戦してみることにします!
ストローも今やっとの状態なのでだんだん移行がんばります✊🏻💕
きくらげ
あ、あとその頃から鉄分意識したり、完母だったのでサンプルで集めた(笑)フォロミ取り入れてみたりしました。
うちの子はお腹が弱いので特に消化に関しては注意してました!
うちの子はコップで1人飲みの練習中です。
楽しみながら頑張りましょうね^_^!
はな
そっか、もうフォロミの時期なんですね😯💓
今のはいはいがあと2缶なので次はフォロミにしようかなと思いました🤔
はい❤️がんばりましょう❤️