
里帰り先から自宅に戻る予定。昼間ぐずり、抱っこで落ち着くが私の抱っこだと泣く。母乳の匂いで泣く可能性も。自宅での不安。経験やアドバイスを求めています。
生後1ヶ月を過ぎ里帰り先から、もうすぐ自宅に戻る予定です。
最近、昼間にぐずることが多く、授乳してもミルクを飲んだ直後でも、ちょっとした事ですぐ起きてしまい、ほぼ寝ていない印象です。
泣いた時は、抱っこをすると落ち着くのですが…
なぜか私の抱っこにだけギャン泣きになります。
部屋をかえたり、歩いてみたり。気分を変えようと試みますが、なかなか泣き止まず。泣き止むとしても、とても時間がかかります。
私以外であれば、抱っこを代わってもらえば、比較的すぐに落ち着きます。
実家では私の母や父もいるので、抱っこを代わってもらいやすいのですが、自宅に戻るとほぼ私と娘の2人で1日の大半を過ごすので、抱っこしても落ち着かないことが不安です。
お母さんの母乳の匂いに反応して泣いているというのも聞いたことがあるのですが、あまりにも真剣に泣くのでやはり寂しさもあります。
同じような経験、またはアドバイスあれば是非教えてください。
- まの(7歳)
コメント

ひお
きっと、沢山ないて、お母さんにアピールしているんですね(^-^)
おくるみに包んでだっこしたりしました。
あと、なぜかウチの子は水の音を聞かせると泣き止むことが多かったので、水道をシャワーにして流していました。
水道代が心配でしたが、、(^_^;)

退会ユーザー
同じく生後1ヶ月過ぎの子がいます!
昼間起きますよねー。うちなんて、全然寝ません。そして抱っこしても泣きやまない時もあります。
私は里帰り無しで夫も帰宅が遅いのでワンオペ育児です😩
泣きやまない時はおひな巻きで根気強く1時間ぐらいトントン。
それでもダメなら抱っこ紐で外に出てお散歩。
だいたい15分以内には寝ます。
暑いので寝たら即帰宅して、熟睡モードになるまで家の中をウロウロしてます。
それでもすぐ起きちゃったら、添い乳でトントンしながら寝かせます。
時には30分ぐらいドライブに出かけたり。
日中赤ちゃんと二人きりだと、正直心折れそうになることも多々ですが…
短い赤ちゃん期間、お互い楽しみながら育児ができるようになるといいですね^ ^頑張りましょう!
-
まの
コメントありがとうございます!
泣くのが赤ちゃんにとってのコミュニケーションだと理解していても、長く続くとどうしても不安がでてきてしまい。
でも、確かに日に日に娘の成長を感じているので、今しかない不安も可愛さも大事に過ごさねば。ですね。
あっという間の乳児期。あんなこともあったな〜と笑顔で振り返られるよう、楽しんで頑張ります!- 7月22日

ハラ
うちも私があやしても泣き止まず、更にギャン泣きしますよ😂笑
母があやすところっと寝ます!
まあそんなもんですよね…💦
お母さんのことだけは分かるのかな?
おかーさーん!ミルクー!だっこー!
って泣いてるんだと思って抱っこしてます╰(*´︶`*)╯♡
-
まの
赤ちゃんは泣くことが仕事だと分かっていても、つい、泣き止んで〜と思っていたので(^^;;
赤ちゃんが一生懸命私に話しかけてるんだ〜と思えば、泣き顔も愛しく見えますよね☆
心の中でアフレコしながら、抱っこも楽しみます!
ありがとうございます!- 7月22日

つむつむ
私の娘も同じです。
退院してから昼間は全く寝ません。
育児書に書いてあることは
嘘なんじゃないかと思うくらいですw
今週の頭に里帰りから戻りましたが
実家では日中ギャン泣きで
母があやすと泣き止みました。
自宅に戻ってから不安でしたが
旦那が実家に迎えにきてからは
とてつもなくいい子ちゃんで
静かにしてくれているので
今までのギャン泣きはどこへ?
って感じです(´・ω・`)
環境が変わると赤ちゃんも
変化を感じ取るので
また何か変わるかもしれないですよ。
毎日大変ですが
お互い頑張りましょう!
-
まの
ありがとうございます!!新生児は昼夜関係なく寝ると聞いていたので、不安になっていましたが、昼間起きているベビちゃんもいらっしゃるのを知り安心しました☺︎
新しい環境で、どうなるかがまだ未知ですが、楽しんで頑張ります☆- 7月22日

さよ
わかります!
同じ方がいて安心しました(*^^*)
朝起きてから、ぐずぐず。母が抱っこトントンすると、お休み。
また起きて、抱っこしないとぐずぐず・・・
うとうと、寝た~?と思って下ろしたら、お目目ぱっちり笑
ウロウロ、ゆらゆら、の繰り返し。
私は毎朝里帰りから来週帰り、お昼間二人生活です(^^;
夜起きるのは3時間ごとで寝てくれるし、幸い娘は元気なので頑張ろうと思ってます。
環境変わって更に泣いて、私が無理ーって、なりそうだったら、お昼間母に遊びに来てもらおうかなー(^^;
-
まの
ママとしても先輩の母の抱っこは、やはりベビちゃんにとって安心感が違うんでしょうか(゚ω゚)
焦らず娘とベビー生活楽しみます!
コメントありがとうございます☆- 7月22日
-
さよ
ほんと、ママリの今日のひと言で
<今の赤ちゃんは1日の7割は寝ている>
って書いてあるときがあり
「どこが?起きてるけど?何でー‼」
ってなってました(*_*)
私も実母の抱っこは安心感あるからと思って自信無くなってたんですが、ママには甘えてるみたいです。
実母が抱っこして落ち着いてるときも、私の声を聞いたら「抱っこ~」「おっぱい~」ってなり、両手両足バタバタで泣いて暴れます。
母に「黙ってて」って言われます(^^;
おっぱいの匂いだけじゃなくて、声でもママがわかって甘えるなんて、可愛いですね~(^^)
ちなみに、日によって違うんですが昨日はコアラ抱っこ&体育座りの膝の上だと寝てくれました。- 7月22日
-
まの
写真付きでありがとうございます!
すごく分かりやすくて助かります(o^^o)
コメントをいただいて、ママだと分かってくれているんだな〜〜と改めてしみじみ。嬉しくなってきました❤︎
抱っこも早速試してみます!- 7月22日

3匹のママ
うちもです✋
最近気温高かったり、すごくムシムシしてたりもあって、日中なかなか寝てくれません💦
他の人が抱っこしたらすぐ寝ますが、おいたらぎゃん泣きになります💦
ママの匂いがわかるのか、母の抱っこで落ち着いたとこに私が近寄ると、おっぱい探しながらぎゃん泣きします💦
おっぱいあげるとニコッとしてくわえるんですが、おしゃぶり状態で安心していたいらしく、全然すいもしません。笑
チャイルドシートに乗せるとすぐ寝るので、どうしようもないときはドライブか、
うちのもう1つのチャイルドシートは固定ベルト外すとゆらゆら出来るバスケットになるので、外してリビングに持ち込んでバスケットの中で寝かせてますよ(^^)
円座授乳クッションにスポっとはめて寝かせるのも、落ち着いてくれました。(^^)
実家が徒歩10分と近いので里帰りせず、両親が仕事帰りにうちに夜以外はずっとベビとマンツーです💡
洗濯物干す間とか、ご飯仕度中とかぎゃんぎゃん泣き始めても、よほどおえつとかしてない限り「ちょっと待ってねー」とか、「おなかすいたの?」「ママはここだよー」とか声かけるだけで泣かせたまま放置することも多々あります!(^^)
実家に遊びに行くときはみんなかまってくれるからか、だれかが抱っこしてくれるまで声出してますが、
自宅でマンツーの時は、泣いてもある程度で諦めたり疲れたりで寝てます(^^)
新生児ほやほやを通りすぎてくると、なかなか知恵がついてきたんだな❤と、最近思います。
音はまだ、うちのこで効いたのが見つけれてないのでアドバイスは出来ませんが、
直に風をあててはいけないものですが、抱っこしながら窓際の風や扇風機でやわらかい風にあててあげたりは、気分転換になるのか効果的でした(^^)
-
まの
確かに!と思うことばかりで(゚ω゚)
うちでもチャイルドシートはなぜか落ち着くみたいでした。
円座クッション!試してみます☆
実家だと、大きな声で泣く限り誰かしら抱っこしているので、自宅に戻ったら次第に様子も変わるかもですね☺︎
本当ついこの前まで、ザ・新生児だったのに、成長ですね〜
色々試しながら、娘の成長を噛みしめて育児がんばります!
ありがとうございます☆- 7月22日

いちごおれ
一昨日保健士さんの訪問があった時に
同じような事を聞いたら、
お母さんって分かってて
甘えて泣いてるんだよ((*´゚∀゚`*))
って言われました!!
悩んでたんですがそれを聞いて
あぁ、お母さんって分かってくれてて
甘えてるんならしょーがないか💕
って愛おしく思いました(灬ºωº灬)♡
回答になってなかったらすみません💧
-
まの
ご回答ありがとうございます!!
あまりの泣き顔についネガティヴになってました(^^;;
確かに他の人には見せない甘えた姿ですもんね(*´꒳`*)
まだまだ新米ママだけど、一緒に成長していこうと思います☆- 7月22日
-
いちごおれ
私もギャン泣きしてる顔や声で
ついついネガティブになる事
多いですよ(´・ω・`)
他の人が抱っこして泣き止むと
悲しくなります(´°ω°`)↯↯
ちなみにうちの子は
横抱きするとギャン泣きで
縦抱きすると大人しくなる
我が子なので大抵頑張って
縦抱きしてます( ̄▽ ̄;)- 7月22日
-
まの
私も安心してくれる抱き方を探してみます(^^)☆
まだまだこれから重くなるわが子。
こんなに小さな時しかいっぱい抱っこできないんだから٩( 'ω' )وと周りによく言われます。
不安になることも多々ありますが、わが子の今しかない瞬間。
お互い無理しすぎず、育児楽しんでいきましょ〜〜❤︎
コメントありがとうございます(o^^o)- 7月22日

ゆんゆん
私のとこもそうです!
昼間ねないですよね😅
機嫌よく一人で遊んでくれてたらいいのですが、ぐずぐずするので抱っこするとギャン泣き笑
毎日で〜す!
私の感覚ですが抱っこされるポジションがうまくいってないのかなと!
フィットするポジションを探してあげる感じでひたすら抱き方変えてると
しばらくしたらベストポジションに辿り着いて寝ます(*´艸`*)
置いたらすぐ起きますが!
寝ててくれる時もあるのでそしたらラッキーぐらいな感じです!
昼間も少しは寝てほしいですよね
息抜きしたいです!
-
まの
昼に寝ないベビちゃん結構いらっしゃるんですね。3時間毎の授乳で、あとは寝てるとばかり思っていたので、こんなに寝なくて大丈夫?と思っていましたが、元気な様子を見ていると、甘えてくれているんですよね😊
抱っこのポジション探してみます!
いろいろやりたい事は溜まるばかりですが、今しかないベビちゃんとの時間。ちょっとは気持ちに余裕を持って楽しみたいと思います!
コメントありがとうございます✨- 7月22日

さきやん
お母さんはミルクの匂いがするから
ミルクーーって泣いてるんですかね?😂
わたしもわたしが抱っこすると
ずっと起きてるし たまに暴れます😂
他の人が抱っこすると大人しく寝ちゃいます😭
-
まの
コメントありがとうございます!
質問するまでは、こんなに私だけに泣くなんて…と不安になっていましたが、たくさんのママが同じような体験をされていて、たくさんの対策も聞けて自信がもてました☺︎初めてのことだらけで、あたふたしちゃいますが、ベビちゃんはママのことが好きだからこそ、甘えて泣いているんですよね。
本当、いつの間にか1ヶ月2ヶ月と過ぎて行く中での一コマと思えば、大切なベビちゃんとの思い出ですよね☆
お互い奮闘することもあると思いますが、ベビちゃんとの大切な思い出つくっていきましょー☆- 7月22日
-
さきやん
私も初めての育児で慣れない数時間ごとに起きないといけない生活に初めは参ってました😭何もわからないことだらけで不安ですよね😵👍🏻でもベビちゃんも今までと違う環境にいきなり出てきて不安なんですよね🤔‼️いつも聞いてたママの鼓動、声を頼りに安心できる、頼れるのはママだけって思ってるんですかね?!
ママだったらわかってくれるって思ってるのかも\♡/頼られてるって考えたら少し気分が上がる♡泣くことも成長に必要なこととドクターも言ってました😘
ほんと育児に追われて毎日あー!もー😵とか思ってるとあっという間に赤ちゃん成長しちゃうから1日1日を大事にしないとなって思いました!抱っこ出来るのも小さいうちですしね😘
お互い頑張りましょうね❤️
皆んなこれを乗り越えてる!
私も、まのさんも赤ちゃんの時我が子のようだっただろうし自分の親も育児自分達のようにしんどかっただろうけど見捨てず私達を大事し、乗り越えてここまで育ててくれたと思うとありがたいですよね😭💕- 7月23日
まの
お菓子の袋などをカシャカシャ音を立てると落ち着くのですが、抱っこしながらだと大変で。なるほど!水道。やってみます!ありがとうございます!