
旦那の実家で、子供の好き嫌いが激しく、食事に悩んでいます。義母や叔母からのプレッシャーもあり、育て方に不安を感じています。保育園の食事も心配。
旦那の実家に行ってきた。
上の子は好き嫌いが激しいです。
食べる物は毎回決まってます
もう月年齢に合わせて食べられる物は作って食べさせてきました
私なりにも色々作っては食べないの繰り返しでした。
我が家にはお菓子も置いてないです
おやつはパンケーキなどです
それで好き嫌いが激しいので毎回義実家に住んでる義母と叔母さんに早いうちに色んなもの作って食べさせないとダメだよ味覚えちゃってこの先何も食べなくなるよと言われます。
昨日も言われました
旦那がフォローしてくれたんですが
それでもそれじゃダメなんだよあんたは小さい頃何でも食べてたのにねーって言われてしまいました。
本当にこのまま好き嫌いが激しくなったまま何も食べれなくなるのかなって思ってしまいます
再来月には保育園に入る予定で保育士さんには皆最初は食べないけど段々食べてくれるようになりますよそこは安心してくださいって言われてすっかり安心していたのがバカみたいです。
ダメな母親と言われてる気分でした。
オムツもまだ取れてなくて早く取らないととか言葉も遅いとか
悪気はないけれど
親なんだからしっかりしてって感じの言い方です。
私の育て方が悪いんでしょうか。
ほとんど愚痴になってしまいすいません。
批判の意見なども言っていただいて構いません
よろしくお願いします
- ママ頑張ってます(8歳, 10歳)
コメント

m-t
好き嫌いあっていいじゃないですか。
何が好きか、何が嫌いなのか自分の意思がしっかりしてる証拠です。
そもそも34歳の私だって好きなものだけ食べていたいのに2歳半の子に『栄養がー』って野菜ばかり食べさせるのは難しいですよ。笑
オムツ、うちもまだです。
もはやとれる気がしません。
表向きさ『すみません』と言っておいて、あとは旦那さんに話してスッキリしましょう。
義両親に言ってもらっても良いしね。
なんでも食べて
なんでも成長早いのが偉い訳じゃない
個性があってこそです
ダメな母親なんかじゃないです
そうやって子供のことをしっかり考えてあげれてるのは愛がある証拠です♡

りんりん
確かに食べないから〜〜って
毎回同じものを出すのは、、とも思います😅
急に食べれるようになったり、食べられなくなったりするものです。
うちもこないだ、初めてキャベツ食べれるようになりました!😆
なので食べないだろうなってものも、うちは出してます👍
保育士さんだったか小児科の先生だったか忘れちゃいましたが、好きなものがない日も作った方がいいと聞きました!
確かにお腹空いてると普段食べないものも食べたりしますので。
でも保育園入れば、そーやって好きなもの以外も出てくるし周りにつられて食べるようになると思いますよ!
オムツも保育園で取れるし、今は3歳くらいの子が多いですよね😂
そんな気にしなくていいと思いますよ〜〜😊
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
嫌いな日いいですね!
確かに保育園見学いってもほとんどの子がトイレトレーニング中ですって言ってました- 7月21日

退会ユーザー
わかります!
アドバイスだったり、意見なんだろうけどダメな親って言われてる気分になりますよね…
食べ物の好き嫌いは本当に月齢的なもので色々食べるようになると思います!そう思って今過ごしてます😊
3歳になる甥っ子もまだオムツですよ!
その子によるし、親がどれだけ頑張っても子供のペースだと思います⭐️
言葉も遅くたって早くたって、
あとあと話せばいいと思います🤗
息子も遅い?んですが、今しかない舌足らずの、なに言ってるかわからない感じが可愛いです❤️
ママさんすごいお子さんのこと考えられてるなと思います‼︎お菓子だってわたしはそこまでやれなくて、お菓子あげてますし😅
全然ダメな母親なんかじゃないですよ‼︎
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
アドバイスはありがたいんですけどね...どうしても攻められてる気分になります
そうなんですね
子供のやる気スイッチ入らないとですもんね(>_<)
無理やりトイレトレーニング始めてトイレ拒否になられてもですし...
でもちゃんと言葉はでてるんですが...滑舌が...
可愛いですよね!私も可愛くてまだいいよーって感じです笑
でも買い物行く時お菓子買う時もあります!
ありがとうございます(>_<)- 7月21日

退会ユーザー
うちの子供は納豆、のり、ご飯でほぼ大きくなりました(^^;
でも保育園では給食毎日全部食べたと連絡ノートに書いてあるので同じ位の子達と食べると食べてみたくなっちゃうのでは?
いまだに家では納豆、のり、ご飯ですよ(笑)
全く何も食べない訳では無いなら問題無いと思います
成長が遅いのも個性、手がかかるのも今のうちに楽しんでおかないと損ですよ\(^^)/
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
のり我が子もすきです笑
たしかに大きくなってますもんね
何も食べないわけではないですね(>_<)
そうですよね!
我が家のやり方で楽しみます!- 7月21日

ぴあーぬ
小学生になった時に好き嫌いが多過ぎて、全然給食食べられない子とかいます!
けれど周りが食べてるからその雰囲気で食べてみて「あれ?おいしい!」「この味なら食べられる!」から他の味でも食べられるようになったりして、すごーく小さい一口から始めて、少しずつ食べられるようになったり、なんだかんだ全てでなくても、克服して行く子がいますよ😄
うちの娘も、保育園に行き始める前は牛乳は絶対飲みませんでしたが、おやつの時に毎日牛乳を飲み、先生にも「家では全く飲みません」と伝えて通い始めましたが、少しずつ飲む練習をしてくれて、今ではこっちが止める位飲むようになりました😅
そういえば、卵焼きを食べるようになったのも保育所で給食を食べるようになってからです。まだたくさんは食べませんが、明らかに食べようとする時、少し食べる時、もりもり食べる時が増えてきました。
オムツも膀胱がしっかり発達しないと外れないと聞きますし。
ちなみに私のいとこの子どもは4才でも取れていません😓3人兄弟の2番目です。すごーくのんびりトイトレしてて、それもありかな?なんて思ってみてます!
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
いずれ克服していきますよね(>_<)
そうだったんですね!
やはり周りの環境とかの関係もあるんですね
本当にその子の個性ですよね
私ものんびりトレーニングします!- 7月21日

♡ゆずゆず♡
うちなんてお肉も唐揚げしか食べないし、魚もシラスとシャケとイワシとサバぐらいしか食べません😂ほとんど野菜と炭水化物と果物です💦タンパク質は魚肉ソーセージぐらいしか確実に食べないですよ💦オムツも取れる気配ゼロです🤣でも全く気にしないですよ😜オムツ取れたら経済的には良いですがまだ仕方ないかなぁって😅まだ生まれて2年しかたってないんだから大丈夫ですよ(*´∇`*)♡
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
そうなんですね(>_<)
我が子も肉は唐揚げしか食べないです...
確かにまだ生まれて2年ですもんね!
そりゃそうですよね。
のんびりいきます!- 7月21日

ぴーすけ
保育士です(*'∀'*)
みなさんよく言うのが
保育園ではたべるんですか、、、٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
です笑
もちろん食べられるに越したことはないですが、無理強いする方がその後に影響すると言います。
給食になるとなんとなく周りに合わせて食べられるようになるものです꒰*´∀`*꒱年長をもってますが、苦手な子は自分の意思で減らす、減らしたぶんは食べられるが全員できてます。
ご飯ことで言えば、主さんが言っているようにおやつを置かない、基本的には食事は野菜や肉、穀物からとるのだということだけは曲げない方が良いかとおもいます꒰*´∀`*꒱
トイレトレーニングもタイミング的には夏が外れやすいですが、3、4歳にならばどんな遅い子でも外れていきます。大丈夫です、小学生になってオムツをしてる子はいません、トイレはあくまで生活の一部なので、生活は経験の中では育まれるので大丈夫です(*'∀'*)
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
確かに大人たちも好きな物だけ食べてますよね...
なんならお義母さん魚きらいですからね笑
言ってやればよかったです。
そうなんですね
でもいずれ取れますもんね。
こっちが焦っても本人達がその気にならないとですよね
そうですね
そうします!
子供の良いところ悪いところそれぞれ個性ですもんね。
ありがとうございます( ; ; )